今日も冷たい雨になり
真冬並みの寒さに逆戻りしています。
桜は見ごろを迎えましたが 今年は長く楽しめそうですね。
そんな中、早くもフランシス・デユブリュイに蕾発見です!
花茎を切る前に新葉がニョキニョキ生えてしまった
クリスマスローズにもびっくり!
何だかやることがいっぱいでノンビリしていられなくなりました。
取り敢えず不調のクリスマスローズの植え替えや株分け
ちび苗ポットの植え替えも済ませました。
上手く夏越しできるといいな~!
今年のチューリップは
去年咲いたチューリップの球根からほんの僅か
チューリップは花期が短いし後で葉っぱが邪魔になるので
原種以外は植えないことにしました。
側のチェイランサス・シュガー―パイン
やっと花らしい花が咲いた。
黄色いラッパ水仙の後
白花水仙へと続きます。
花友さんからの ヘスペランサ・ポーシフローラ
スバラキシスの仲間らしいわ。
イギリスでは雑草扱いのイングリッシュデージー
なかなか殖えません!
原種のプリムラ(べリス)
こんな感じで春を告げる花、続々と咲いてきました。
~~~~~♪
3月29日、春休みで長男と次男家族がやってきました。
5番目の孫 ソウマは4月から小学1年生
富山(次男のお嫁さんの実家)から立派なズワイガニとホタルイカが贈られてきたので
一緒にお祝いをしました。
6番目の孫のサツキ1歳5か月
人見知りが激しくなかなかバアバに懐いてくれません。
あまり触れ合っていないからでしょうね?
まァ~気長に待ちましょう~☆