りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

来春に期待を込めて

2023-12-29 | 12月

 

今年も残すところあとわずかとなりました。

 

 

薔薇はまだまだ咲く気配です。

 

先日アップしたサルビアはさすがに枯れてしまいました。

 

2023年の年初めは早咲きクリスマスローズで始まりましたが

今は蕾がちょこっと見え始めたばかり

 

築山で一番期待しているクリスマスローズ

花付きは良さそうです。

 

鉢植えでダメにすることが多かったので

今年すべて地植えにしています。

 

 

種蒔きっ子ネモフィラ

 

こぼれ種からギリア レプタンサブルー 

 

ビオラ

 

ジキタリス・キャメロットローズ

 

カスミソウ

様々な草花が春を待っています。

。。。。。

 

いつも【りこの庭】ご訪問ありがとうございます。

何かと忙しい時期ですので皆様も体調崩さぬようお気を付けて

よいお年をお迎えください ♪

また来年もよろしくお願します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas~☆

2023-12-26 | 12月

クリスマスには間に合わず

遅ればせながらの投稿です。

 

(心が躍るクリスマス)絵キルト

11年前のミシンステッチ(フリーモーション)による布絵です。

先日昔のパッチワーク作品を整理していたらこんなのが出てきて

懐かしくもありましたが 今更飾るにはちょっとな~とほって置いたら

娘が「この額絵良いね~!」と褒めてくれました。

 

額縁をもっとお洒落なものに入れ替えてみようかな?

 

カテドラルウィンドウという折り紙のような手法で作ったタペストリー

これは20年前友人から教わったもので今でもお気に入りです。

 

 

手作りサンタのお人形も懐かしい思い出です。

 

。。。。。

 

さて、我が家は 一昨日24日に娘家族が帰省したので

昨日の25日にちょっとしたクリスマスディナーをしました。

前日まであれこれ手作りしようと思いましたが

結局 鶏モモ肉の香草焼きとサラダのみ

香草は庭のローズマリーとフェンネル利用!

こういうハーブがあると便利ですね。

蟹のドリアは市販のものです。

 

ケーキも可愛いカップ入りプリンを買いました。

この他コーンスープもスジャータのパック入りでしたが

スーパーの出来合い蟹のドリアなかなか美味しかったです。

 

娘達からのクリスマスプレゼントは

 

カルフォルニアワインと

 

電動ワインオープナー

ワイン党の私には嬉しいプレゼントです。

 

それに何より

いつも主人と二人だけの晩御飯と違って孫娘達と賑やかなお喋りが楽しかったです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイとジャム作り

2023-12-22 | 12月

季節限定の手作りは

普段の料理とはまた違った楽しさがあります。

 

スーパーで美味しそうな赤くてかわいい姫リンゴを見つけました。

姫リンゴは皮は渋く果肉はやや硬くて酸味が強いので

丸ごとコンポートにしようかと思ったのですが

パイにしてみました。

冷凍のパイシートを使ったのでとっても簡単です。

 

普段あまりお菓子やケーキ類は食べないようにしているのですが

クリスマスが近づくと何か作りたくなるんです。

 

そう云えば 

去年の今頃作ったのはドイツ、オーストリアのケーキ【シュニッテン】でした。

このりんごの薄さがお洒落でしょ~♪

酸味が効いてとても美味しかったです。

 

三國シェフの【りんごの薄焼きタルト】を参考につくりました。

 

 

。。。。。

庭のキンカンが今年も豊作で

ジャムと甘露煮作り

11月の終わりに1回目を収穫してジャムを瓶に5個

 

これは12月の11日 2回目です。

砂糖はあまり入れていないので少し緩いジャムですが

キンカンのジャムってとても美味しいですよ。

 

我が家の柚子、無農薬なので凸凹だらけ!

 

今日は冬至

柚子湯であったまりま~っす♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって狂い咲き?

2023-12-19 | 12月

今日は冷え込みました。

でも、明日からはまた寒さは和らぐようです。

 

くっきり色濃く咲いている

サルビア・コーラルニンフ

 

例年今頃は初霜が降り、地面も凍り付いてサルビア類はチリチリに枯れ

庭は休眠の時期に入る頃ですが

今年は違います。

 

千日小坊

 

 

スカビオサ

 

イングリッシュデージー

 

キキョウナデシコ

 

 

ビデンス・ソレイル

 

 

エキナセア

 

 

クレマチス・フォンドメモリーズ

 

春や夏の花が季節を間違えて

狂い咲きかしら?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス物とビオラで遊ぶ

2023-12-10 | 12月

12月に入ると、ただでさえ短い冬の日が一日一日歳末へ向かうと思うと

いっそう慌ただしく気ぜわしくなります。

 

「こんなことしてられな~い!」と思いながら

やっぱり好きなんですね~(^^♪

 

このところ小春日和が続いているので合間合間のガーデニングが捗ります。

先ず、クリスマスを意識してゴールデンビックベリーと

カルーナのバスケットを作りました。

 

後ろは、珍しい白い実が生るワイルドストロベリー(トロピカルアロマ)

グリーンの葉っぱがキレイでこの2鉢の組み合わせで玄関に飾るつもり

 

多肉のリース

ひと頃、多肉にハマったことがありましたが今は放置状態

珍しい物は殆ど消えてしまいましたが生き残りセダムとクラッスラなどを

詰め込んでみました。これも玄関に飾ろうかな。

 

スワッグ

ラベンダー・アナベル・黒ホウズキ・エキナセア・サルスベリの実など

どれも庭にあるもので夏からずっと吊るしてあったものです。

今年はローズヒップが採れなくてちょっと物足りない感じ!

 

 

。。。。。

 

そして、入荷待ちしていたこのビオラ2種

月1回は通う馴染みのお花屋さんのインスタ情報で早速買ってきました。

 

ブドウももか

7年前からももかシリーズのファンです。

このビオラ、多花性で徒長しないところが特徴です。

一緒に植えた黒色ビオラも定番です。

 

タイガーアイ

縞々模様の個性派ビオラ

これも4,5年前から迷わず買ってしまいます。

 

ブロンズ色の葉牡丹と寄せ植えにしました。

このビオラも多花性で徒長せず

見るからに丈夫そう~♪

これからこんもり広がると思うので少し余裕をもって植えました。

余白はココヤシでマルチングしています。

ビオラってね~いつも手でなでなですると良いそうです。

お花屋さんからのアドバイスです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする