りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

バラ色の朝~♪

2021-04-30 | 4月

 

今日は気温25度の夏日となり

バラたちは凄い勢いで咲いてきました。

 

今年一番楽しみにしていた ガブリエル

去年の今頃 新苗で迎えました。

 

女性育種家(河本純子さん)のバラはなかなか繊細なイメージで

私には無理かしらと心細い感じでしたが

 

センターの淡いパープルといい

期待通り美しいバラが咲きました。

実はもう1本(ローズ・ロープ・ドール)というバラも迎えました。

未だつぼみですが咲いたら載せますね。

 

 

ローズポンパドール(デルバール)

がっしりした大輪、花もち良く咲き進むうちに

ローズピンクのカップ咲からラベンダーピンクのロゼット咲に変化します。

半ツル性ですが

去年から勢いがなくなったので鉢上げ

今年は様子見の鉢上げが多くて水やりが大変そう^^

 

。。。。。

表通りのコーネリア

サーモンピンクの可愛いバラ

これは朝撮り、夕方はさらに咲き進んでいました。

今日より明日かな?

でも私はこのくらいが好き~♪

コーネリアは花もちが良い方で

これから花色が微妙に変化していきます。

 

私はつるバラのお誘引が苦手です。

でも唯一このバラだけは得意^^

なんたって棘なしで低く誘引できるから疲れません!

 

 

 

真ん中のアジサイの下から両側に広げて咲かせています。

花がらが落ちずに残りやすいので

色褪せた順に摘むのが忙しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日よりも明日

2021-04-25 | 4月

 

朝より夕方

今日より明日かな?

なんて言ってる間に満開になりました。

 

 

 フランシス・デュブリュイ OR 

今年は最高の花付きです。

 

 

ダマスク香が庭中に漂い

特に風の無い朝は香ります。

 

 

葉っぱもワサワサ

どの枝先にも花が付くほどです。

バラ図鑑にも悪条件にも耐え生き残りやすいと。。。

 

強いて云えば日焼けして花弁がチリチリになるところが弱点かな~?

 

 

撮影しすぎで

もはやこのバラだけでお腹いっぱい!

 

まだまだ他のバラがこれからだというのにね~^^

 

オールドブラッシュ(チャイナローズ)

何度も載せたくなる可愛いバラ^^♪

 

 

そして 今年のニュウフェイスのひとつ (^_-)-☆ 

 

白い縁取り バロン・ジロ・ドゥ・ラン

 

友人から貰ったつるバラ

これも1年目で花が40個は咲きそう~☆

 

まだ様子見で鉢植えにしていますが

直ぐ水切れしちゃうのは根がしっかり育っているからでしょうね!

一番花が終わったら地植えにしなくっちゃ~!

 

 

去年までここにフェリシアが咲いていましたが

カミキリ被害に遭い枯れてしまいました。

今年は絶対被害を出さぬようしっかり見張りしよう!

 

 

早咲きクレマチス・ビビアンペンネル(パテンス系)

花径18㎝はある大輪がパカッと開花

ちょっとしたミスで6個の蕾の蔓を折ってしまい2輪咲き😢

 

 

フラウスザンネ 早咲き大輪((パテンス系)

今年はクレマチスも期待できそう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャザリング体験/庭の花

2021-04-20 | 4月

 

ギャザリングって知っていますか?

今年になって初めて知った寄せ植え法です。

ネットの動画を見て

自己流でもできそうと思いましたが

松戸市上本郷にあるflower shopいなとめさんで

お試しレッスンを受けてきました。

先生が撮影してくれた私の作品

 

☆ギャザリングとは何本かの花苗を手の中で組み合わせ

花束にしたユニットを幾つか作り

フラワーアレンジメントのように器に植える技法です。

 

今回はお試しだったので花材はセットされたもので

ハツユキカズラ、ロニセアオーレア、テイカカズラ

ヘリクリサム、斑入り葉ヤブコウジ、ペチュニア真輝

こんな沢山の苗をバスケットに納められるのだろうか?と思いましたが

きっちり入りました。

 

2日目、うちの庭で撮りました。

 

生長と共にまた新たな表情が楽しめるみたいです。

一、二週間後はどうなっているのかな~?楽しみです。

 

。。。。。

 

庭ではお待ちかねのバラが咲きだしました。

 

いつ見てもかわいいオールドブラッシュ

 

 

あさいちは香りも新鮮~♪

早起きしないといけませんね^^

 

ちょこっと見えるピンクの小っちゃいお花

リクニスフロスククリ(ナデシコ科)が仲良くコラボしています。

 

 

スイートピー・ベルベット

 

ネモフィラとキャットミント

 

 

ピンクのオダマキの美しいこと~☆

 

 

ゲラニウム・ビルウォ―リスが

どんどん広がっています。

 

 

 

我が家のスズラン(日本スズラン)は5月の花でしたが

やはりこれも早咲きです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番乗り

2021-04-16 | 4月

今年はどの花も特別早咲きですね~!

開花時季はその年の気候に左右されますが

年々少しずつ開花が早まっている感じがします。

 

我が家のバラの一番乗りは

フランシス・デュブリュイ

 

葉っぱがつやつや

 

花付きもばっちり!

このバラだけは無農薬でも大丈夫

 

 

パトラッシュ

他のバラも蕾がいっぱい

開花前のこの風景、ドキドキします。

 

 

クレマチスも

 

早咲き・満州黄

咲き始めの淡いクリ―ム色が美しい!

 

 

そして春の球根植物

シラー・カンパニュラータだったか?

 

 

せっかく植えたんだから載せておこう!

チューリップ

 

随分長い間咲いてくれた

フリンジ咲のノビ―スター

インパクトのある色だけに印象に残る。

 

葉っぱも美しい・チャイナタウン

 

 

ホワイトスワン、 ブラックパーロット

来年も同じ花が咲くか抜き捨てないで試してみようかな?

 

 

上から姫ウツギ、イワナズナ、ネメシア

イワナズナもネメシアも挿し芽で増やせます。

徒長し始めたら切ってそのまま土に埋めるだけなんて

絶対しないと勿体な~い!

 

さぁ~大変! 

バラシーズン、忙しくなるな~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹が咲きました~♪

2021-04-11 | 4月

ウチの牡丹は未だ蕾と思っていると

なんと2日であっという間に満開~☆

今年は何もかも早いです。

 

早朝の島大臣 かっこいい~♪

 

 

お昼ごろ、角度を変えてこっちからも撮ってみる。

 

 

ズームで

今年は特別鮮やか~♪

 

 

ニホンサクラソウ

可憐で清楚、これも日本の伝統的植物

うちのご近所は園芸好きの方が多く

これはお向かいのご主人からいただきました。

こういう和花は男性の方が詳しいですね。

 

これは多分ホウチャクソウ

アマドコロ、ナルコユリ、何れも似てます。

 

シャガ

小型ながらちゃんとアヤメのお顔

こんなに美しいのに沢山あると雑草扱いで可愛そう!

お隣との境目に群生しています。

 

シラユキゲシ、別名スノーポピー

これも一度植えると消えることが無いほど増える

でも憎めない美しさです。

 

 

お気に入りクレマチス・シロバナハンショウツル

野性種だけに強い子です。

 

こんな和花が似合うりこの庭です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする