りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

エキナセア/タキイの種蒔きっ子

2024-06-20 | 6月

エキナセアは夏の庭には欠かせません。

いままで春の旅(ガーデン巡り)で必ずエキナセアを1ポットお土産にお持ち帰りするほど

好きな花です。

でもそれら全てが上手く育っている訳でもなく

今まで何本も消えてなくなりました。

そんな中で個性派なのに意外に強健種は これ↓

 

グァバアイス

正にフルーツのグァバのシャーベット

何年前だったか?

これも軽井沢花巡りで立ち寄った植物おぎはら植物園の苗からです。

今年は早咲きかと思いましたが

例年、7月の初め頃~10月まで

結構長い間咲き続けます。

 

咲き進むとてっぺんが更にこんもりしてきます。

 

 

これは買ったポット苗のタグには

メテロイエローとあり、グァバアイスの黄色版みたいなハズなのに

咲いたら何とただの一重でした。

こういうことがあるのでやはり開花苗を買うべきですね。

 

グローイングドリーム

これも普通の一重タイプ、丈夫で良く増えてくれます。

 

 

5年前長野県須坂市にあるガーデンソイルで見つけた

エキナセア・グリーンツイスター

今年はそれらしきものが見当たらない?

消えちゃったのかも?

 

これは何だったか?咲いてのお楽しみです。

 

そして先日コピスガーデンで見つけた新入り

ロッキートップハイブリッド(タグの写真です)

未だ10㎝程の苗なので今年咲くかどうか?

特徴は今までのエキナセアと雰囲気が違い

小輪で沢山の花が咲くのが特徴です。

細弁で柔らかい草姿もナチュラル、こぼれ種でも増えるそうです。

上手く育つと良いのですが?

 

追記:庭の真ん中、エキナセアは日当たりと水はけの良い場所を好みます。

一番居心地の良い場所にまとめています。

肥料のあげすぎは花付をわるくするので

殆どあげていません。

。。。。。。

 

種蒔きっ子その後

通販のタキイのタネから育てたものです。

コスモス カップケーキ ブラッシュ

花弁が結合したカップ状の花が特長という珍しいタイプのコスモス

肥料不足なのか

このカップは一重ですが八重咲のハズ、1個も見当たりません。

 

 

ナスタチウム レディバードローズ

種袋にははサーモンピンクとありましたが

これってどう見ても赤でしょう???

 

それから ひまわり F1ホワイトナイト

庭に続く小径に植えています。

白~淡黄色の花弁に黒芯だそうです。

これも栄養不足なのか花が小さくて心細い姿です。

なんて今のところ大変不満足、種蒔きっ子でこんな結果

今まであまり無いのでもんくタラタラです。

。。。。

 

気を取り直して

ペラルゴニウムシドイデス

枝が伸びると下葉が黄色くなりバランスが悪くなるので

毎年切り戻します。

シックな赤紫の花が魅力的なのになかなか上手く撮影できなくて

思いついたのが背景の芝生、やはり背景が緑だと花が映えますね。

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする