goo blog サービス終了のお知らせ 

りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

はてなブログへお引っ越し~♪

2025-04-30 | 4月

 

 

いつもご訪問いただきありがとうございます

gooブログの閉鎖に伴い

こちらにお引越ししました

りこの庭だより

引き続きよろしくお願いいたします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲き出しました/goo blogからのお知らせ

2025-04-16 | 4月

 

今日は日中の気温21度 穏やかな晴天です。

この頃朝の目覚めが1時間早くなり5時ぴったりに目が覚めます。

もう少し暖かくなると早朝庭仕事開始ですが

まだちょっと寒いかな?

 

一番乗りのバラ/フランシス・デュブリュイ

先ずは朝撮り

 

 

 

今年も絶好調のバラ

ブラインドのバラが2本ありますがゾウムシ被害は無さそう!

でも、今朝チュウレンジハバチを1匹捕まえました。

 

オダマキの淡いピンク色 キレイ~☆

 

白、紫、ピンク、が咲いています。

こぼれ種で増えます。

 

日本サクラソウ

咲き始めたのは手牡丹、 後2株は源氏鏡、御殿桜、里時雨のどれか?

1つ消えました。

 

 

クレマチス・白花ハンショウツル

 

 

野生種なので高さ10mまでよじ登って開花することもあるそうで

今までは短く剪定していましたが

今年からは長めに育ててみようと思います。

というのは

去年の今頃はこのトレリスにモンタナルーベンスが今までに無い

咲きっぷりで喜んでいましたが

夏越しできず枯れてしまいまいた。

 

去年のルーベンス、懐かしい思い出の画像を何度も眺めてはため息!

こういう思い出の記録もそのうち見られなくなるのかと思うと

たまらなく寂しいです。

クレマチスとバラの一番乗り/2024・4月16日の記録

goo blogが2025年11月18日で終了のお知らせにはびっくり!

皆さんどうなさるのかしら?

終了まで未だ間があるので ゆっくり考えます。

 

。。。。。

 

明日から2泊で東北三大桜巡りに出かけます。

GWの後は日本画教室の展覧会や公募展に応募も控えているので

これからとっても忙しいのですが

旅行中は何も考えず思いっきり楽しんでこようと思います

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサクラ~♪

2025-04-09 | 4月

春ですね~♪

 
昨日辺りから入学式の帰りであろう親子連れをよく見かけます。
 
今年はなかなか暖かくならず、やっと咲き始めた桜ですが
入学式まで長く楽しめましたね。
 
 
 

4月8日、松戸市・国分川

 

 

菜の花と桜のコラボレーションが美しい~☆

 

ここは我が家からわりと近場

コンビニに車をお置いて

桜並木の遊歩道をゆっくり約1時間ほど歩きました。

 

 

心地よい春風を感じながら

 

 

 

一面の菜の花~☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな川ですがなかなか野趣に富んでいて

色んな野鳥も見られます。

 

以前お隣の屋根にやってきたアオサギはこの川からでしょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺り長閑でとてものんびりできる

私のお気に入りお散歩コースです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事

2025-04-07 | 4月

 

今日の天気予報は曇りのち晴れでした。

朝一、予定通り薬剤散布(ダコニールとスミソンmix)を済ませたのですが

なんてことでしょう?

やり終えた直後雨が降り出したんです。

 

時間の無駄でした!

そういえば怪しい空模様、天気予報はあてにはできませんね。

 

ビオラ・タイガーアイ

 

この時期、バラの新芽の先端や蕾をクロケシツブチョッキリ(ゾウムシ)被害に

遭うので油断できません。

 

そんな訳で今日は小雨とはいえ洗濯物も出したり引っ込めたり

 

こぼれ種から毎年現れるビオラ

 

でも雨が止んだ合間を狙い

気になっていたシャンデリアリリーとダリアの掘り上げ開始!

シャンデリアリリーの球根は増えたのにダリアの球根が1種類見当たらない

 

スコップで土を掘り返し、牛糞と籾殻燻炭を漉き込んで

植穴にマグアップとオルトランをパラパラまいて植え直しました。

 

チューリップがかわいい盛り~♪

 

これはもう10年以上毎年咲く赤いチューリップ

 

花付ばっちりのアネモネ・チョコレート

 

 

宝石みたいなお花ドワーフコンフリー

 

 

斑入り葉のプルモナリア・トレビフォンテン

ちょっと貧弱になってしまったので

場所替えしました。

 

ローダンセマム・エルフピンク

もう10年になるかな?意外に長持ちしています。

 

 

イカリソウ

私のカメラ技術だとなかなかキレイに撮れない花です。

 

 

チェイランサス・シュガーパイン

この花、去年の秋初めて迎えた花ですが少し雰囲気が分かってきました。

花色に特徴ありですね。

パープルバイカラーとありますが

1株にピンク、パープル、ブルーと色んな色が見られます。

花付もよさそう!

 

花の名、この中でプリモナリアが思い出せなくてGoogleレンズで調べました。

で、すぐりこの庭の過去ブログで

トレビフォンテンというの名も分かったのですぐメモしました。

でないとまた直ぐ忘れてしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの庭

2025-04-04 | 4月

 

今日は久しぶりの晴天となりました。

 

こちら関東では3月31日以降、日照のない日が4日も続き、5日ぶりの日差しです。

 

晴れたら先ずこの花を撮りたいと思っていました。

 

ヒトリシズカ

センリョウ科・チャラン属

4枚の葉を突き抜けて真っ白なブラシ状の 花を 咲かせます。

 

 名前は、源義経が好んだ 静御前が 一人で舞っている姿に 見立てたことから

別名 吉野御前、眉掃草

 

我が家の庭の貴重なシェードガーデンで大切に育てています。

だいぶ大株になってきました。

この辺りドクダミやミョウガがはびこっているので

この時期徹底的に抜きまくります。

抜いても抜いても地下茎で消えることはないと思っていましたが

最近Youtubeでドクダミは鋏で切ると枯れるという情報を得たのですが

それもやってみました。興味のある方↓

ドクダミ駆除

ここはクリスマスローズ、ワレモコウ、ニホンサクラソウ、ガーデンシクラメン

ペンステモンが植えてあります。

 

こちらは日当たりの良い北側花壇

芝生の生育も順調で

庭全体がいきいきしてきました。

 

ラッパ水仙が終わり今はチューリップが主役

主役になる程植えたつもりは無いのに沢山咲いているのに驚く!

 

新しい球根ではないので花は小さめです。

 

 

終わった球根を掘り上げてネット袋に入れて物置に吊るしておいたものからです。

 

 

原種のレディジェーンは殖える一方

 

寄せ植えのマラコイデス・ピーチピンクを地うえにしています。

その周りにエキナセアの葉も無事に茂りだして一安心

 

 

楽しみなアリウム・ギガンチューム

 

 

凄い勢いで緑が茂りだしました。

あれもこれもびっしり!

これ、ほっといたら大変なことになりそうです。

草取りより忙しい間引き作業開始!!!

 

明日は晴れ、明後日は雨予報、この時期は3日か4日おきに雨が降るので

天気予報が気になりソワソワします。

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする