りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

ハーブ好き💕

2022-10-28 | 10月

 

馴染みのハーブ園が我が家から車で10分程の近場にあるので

わりと珍しいハーブが直ぐ手に入ります。

 

お気に入り レモンマリーゴールド

鮮やかな黄色い花が咲き始めました。

普通のマリーゴールは1年草ですがこれは多年草でハーブ

葉はその名の通りレモン(レモンより甘いオレンジのような)スパイシーな香りがして

お茶にして飲めるようです。

そのうち試してみますね~☆

 

1年は経つのに鉢植えだと未だこんな感じ

地植えにすると茎が木質化して1m50㎝程にもなるとは

知らなかったけど、こんな香りが楽しめるなら上手く育ててみたいな!

マリーゴールドと云えば

根からの分泌液がナメクジやセンチュウを寄せ付けない効果があるので

コンパニオンプランツとしても役立ちますね。

 

 

庭の隅っこのキッチンガーデンで

ルッコラ、パクチー

 

プランターでサラダホウレンソウ、パセリを

ささやかですが育てています。

 

パクチーが食べたくて

ナンプラーで味付けした鶏の唐揚げにたっぷりトッピング!

一緒に揚げたシシトウガラシもプランターで育てたもの

未だ10㎝程の間引きパクチーは

あの独特の香りは未だほんのりで甘い味がして

自分で育てた野菜って格別美味しい気がします。

カロリーオーバー、塩分に気を付けて

やさいたっぷりで食欲の秋を楽しんでいます。

 

。。。。。

ところで、コロナワクチン接種5回目(11月22日)の通知が来ました。

もう5回目になるんですね~?

何回目だったか分からなくなっていました^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラかしら?

2022-10-04 | 10月

 

今年の秋は、カラッとした日が無くて

いつまでも気温が高い影響はバラにも出ているようです。

早くも咲き出したフランシス・デユブリュイ

 

どう見ても未だ夏のバラでしょう~!

 

近年の暑さは異常で

年々時短モード傾向にあると

京阪園芸の小山内さんもYouTubeの園芸チャンネルで伝えていますが

もう満開のところもあるようです。

 

パットオースチン

 

こういう早すぎるバラはもう一度切り戻して

「年内に秋の二番花を楽しみましょう!」とのこと

それには①日当たり

②浅めに切る(花殻だけを摘む感じ)

③追肥(おススメは殺虫剤入りハイポネックス・活力剤も与える)

終った順にやると2番花もなかなか良い花が見られるらしいです。

早速試してみようと思います。

。。。。。

 

 

今朝7時前の庭です。

今、芝生の緑がとてもきれいです。

これから寒くなるとどんどん退色していくのですが

その前に止め肥えをすると良いそうです。

これをするかしないかで来年の芝生の成長が違ってくるらしいので

今日芝生担当の夫が止め肥えをしました。

 

緑を背景に撮影

寄せ植え(クレロデンドルム・ブルーウィングとセブリナ)

 

種蒔きっ子のマリーゴールド・ホワイトバニラ

 

 

ガイラルディア・グレープセンセーション

液肥効果で花付きばっちり!

そろそろ地植えにしようと思っていますが自信ありません。

耐寒温度-15度なら大丈夫かな?

 

。。。。

秋の宿根草

紫苑(シオン)

冬に地上部の茎葉が枯れてなくなりますが
春になると芽吹いて秋には2mにもなり花を咲かせる

秋はこんな和花に癒されます~♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする