goo blog サービス終了のお知らせ 

りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

3個目の寄せ植え/ジャム作り

2024-11-26 | 11月

 

パンジー&ビオラの生育適温は
10〜15℃

日中の気温が20℃に届かなくなってからがベストシーズンだそうです。

 

ステキなアンティ―ク調のビオラを見つけました。

ビオラ・エ―ルドクール


控え目に2色だけに絞り
小型葉牡丹と寄せ植えにしています。

 



そして
前回投稿したカラーリーフの寄せ植えの効き色に選んだビオラ

パンプキン

どうでしょう? 可愛くオレンジ系にまとまったでしょう!

このビオラ、黄色から紫に色変わりします。

 

暫く日向に置いて

落ち着いたところで表玄関に移動します。

 

今年は猛暑の影響でビオラパンジー、葉牡丹も出荷が遅れているそうです。

 



10月に迎えたビオラ・タイガーアイも


面白いことに
ブルーに色変わりしています~♪

 

略諦めていた秋バラ

 

我が家ではダントツ花付きの良いヘリテージも

長い枝先に3輪だけ~♪

それがとても美しく見惚れます。

 

ぎゅーっと凝縮された花色、ブルームーン

 

虫にボロボロにされたこのバラも

健気に咲いています。

 

。。。。。

 

10月に収穫した冷凍ローゼルをジャムにしました。

酸味の利いたとても美味しいジャムが出来上がりました。

ヨーグルトにもトーストにもぴったり

1つは冷凍保存しました。

そうそう、塩漬にするとカリカリ梅のようにもなるそうです。

種採りして来年にまた繋げたいと思います。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の庭仕事

2024-11-19 | 11月

 

11月の庭仕事は2つ目の寄せ植えから

 

月初めに出かけたお花やさんで見つけた寄せ植えプランツ

このお店は以前ギャザリングレッスンを受けたところ

良かったら以前のブログを見てくださいね。

 

珍しい花苗が置いてあるのですが

これは!というものがレッスン用で売約済みになっているところが残念です。

 

取り敢えず4種類カラーリーフをゲット

赤い葉のイワナンテン、銅葉のロフォミルタスマジックドラゴン、

タイム・ドレスホワイト

 

八重のカルーナ・ブルガリスってかわいくてお気に入りです~♪

お店の人が「良いチョイスです~」と褒めてくれましたが

色合が寂しいわ~!

 

これに効き色のビオラを捜しているところです。

もたもたしてる間にカルーナの色がくすんできたわ

 

 

。。。。。

今週からグンと寒くなって

軽井沢の花友さんのところでは雪が降り始めたようです。

 

暖かかった先週 大急ぎで2日がかりで庭の一部を改造しました。

元池の埋め立て地、ムスカリ、水仙、アイリスを整理して

カチカチの土をスコップでの掘り上げ

牛糞、腐葉土、もみ殻燻炭などを土に漉き込んで

 

鉢植えの芍薬を3本植え込みました。

 

 

1つはファ―ストレディ(タグの写真から)

こんなに咲いたら良いですね。

 

他2本は那須のヒロガーデンで買ったハイブリッド系の芍薬2種

スクランディドウアンブシャス 、 カナリ―ブリリアント

 

ハイブリッド=牡丹と芍薬の交配種

花が見られまでは気長に待つしかありません!

 

これで我が家の芍薬は7本、牡丹が1本になりました。

久しぶりの力仕事で筋肉痛 トホホ

 

。。。。。

庭は秋バラがチラホラ 落葉したバラも新葉が生えだして

バラって意外に丈夫なものですね。

 

サルビアコクネシア・コーラルニンフ

今一番キレイなコーラルピンクで咲いています。

 

 

ツワブキ 目にも鮮やかな黄色

この花があることで庭が明るく華やかになっています。

。。。。。

 

=来春の為の球根の植え付け=

今年は新しいチューリップの球根は植えていません。

その代わりアリウムギガンチウム5球

早くも芽が出てきました。

これはスポーツクラブの知り合いからいただいたもの

知り合いと言ってもロッカールームで

お喋りしているうちに

いただくことになったんです。

いつかお庭へご招待しなくてはね~♪

こんな感じで色んなところで花好きさんの輪も広がります。

 

育成中のクリスマスローズ ちび苗の葉切開始

 

それから

春に植え付けたラナンキュラスラックス・ロキュア

掘り上げるつもりが位置が微妙に外れ大事な新芽をグサリと切ってしいましたが

何とか半分は生き残ったようです。

でも咲くかしら?

植えた場所に印をつけなかった罰ですね。

 

。。。。。

こんなことをしながらこれから長~い冬

春を待つのも楽しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植を楽しむ~♪

2024-11-04 | 11月

 

今日も快適なガーデニング日和

疲れをほぐすにはやはり庭で🌞を浴びるのが一番ですね。

 

早速寄せ植えを楽しみました。

 

花苗は2つのお店から

 

最近オーナメントグラスに興味津々

浜松花博や那須のコピスガーデンで見たグラス類がとても美しかったからです。

 

後ろ側のグラスはパープルファウンテングラス

オレンジ色のアルテラナンテラ・オーヴォホショ

キンギョソウ・スナップタステック  ガーデンシクラメン

庭のヤブランも少し取り入れています。

 

それにしても花苗のお値段高くなってきましたね。

ビオラは徒長気味の苗ばかりで

これからが本番だとか?

「もう少し待てばよい苗が出回りますよ~」とのこと!

 

先ず定番の↓これだけ買いました。

お馴染みタイガーアイ

これにも 以前那須で買い求めたグラス・カレックスを合わせてみました。

 

。。。。

 

フジバカマアのフワフワの花

 

 

八重咲シュウメイギク

 

 

黒ホウズキ

 

 

ひっそりと秋咲クロッカス

 

 

ツワブキ

庭に馴染みの花が咲くとホッとします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は白バラが映える

2023-11-23 | 11月

この頃 窓を開けるのが楽しみになりました。

諦めていた秋バラが咲きだしたからです。

 

アイスバーグ

庭の正面にドーンとある我が家のロックガーデンは

義父が残した渋い築山

それを背景に 白バラ・アイスバーグが咲いています。

石がゴロゴロ並べられたすき間に植え込んでみましたが

これが中々雰囲気ぴったり~☆

 

ちょっと暗めのひんやりした空間に白い花が浮き上がって見えるんです。

 

この細くてしなやかな枝ぶりも魅力の一つ

純白の花がゆらゆら靡く姿にうっとりです。

 

。。。。。

 

白バラの美しさって、秋こそ映えるんじゃないかと

思いませんか?

 

ウチの庭に白バラが 幾つあるのか数えてみたら

何と一季咲きのつるバラ、ミニバラを含め8本もありました。

自分でもびっくり!

白は他のどんな色にも馴染むので

何本あっても邪魔にならないですよね。

 

今咲いている白バラは

チャイコフスキー、(フランス・メイアン)

白というよりクリームイエロー、花芯が黄色掛かって

この微妙な色合いが美しくお気に入りです。

 

冷え込んだ朝は花弁がピンク色に染まります。

 

 

こちらは  ボレロ

フランス・メイアンのバラです。

秋でもこんなに蕾がいっぱい

真っ白な花びらがギュッと重なったロゼット咲き

これも花芯が淡いピンク色に染まります。

フルーティ―でスパイシーな薫りも魅力

 

ミニバラ・グリーンアイス

 

 

本来は淡い優しい黄色のパトラッシュ

咲き進んで白っぽく退色してきました。

 

秋バラはゆっくり長く咲いてくれるので色の変化も楽しめます。

バラの魅力って、こんなところにもあるんですね。

 

。。。。。

 

その他のバラも色々咲いています。

マチルダ

 

シャンテ・ロゼ・ミサト

 

パットオースチン

 

オールドブラッシュ

 

 

今日は、気温21度の小春日和

暖かい日差しを背中に感じながらのガーデニングは心地よいです。

 

増えすぎたアイリスを半分処分

あまりに多いのも見栄えが悪いですもんね。

 

 

 

ジキタリスやヤグルマギクの植え付け

これも生長と共に間引きです。

 

 

ゲラニウムビルウォ―リスとフロックスピロサ

こぼれ種で生まれた小さな子も見逃しません。

 

地植えのクリスマスローズは葉切をしたばかり

でも沢山の花芽が見えています。

 

クナウティアマケドニカ、オルラヤ、ニゲラ

サルビアカラドンナ、フロックス

マルバ パークロンデル

 

毎年変わり映えしませんが どの花壇も楽しみがいっぱいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花苗を買う

2023-11-06 | 11月

 

11月に入り庭が華やかになってきました。

やはり、秋バラはこれからが本番なんですね。

 

花付はイマイチでも

どのバラも一応咲いています。

 

ほら! フランシス・デユブリュイも

咲いたでしょ~☆

 

 

パトラッシュ

 

ヘリテージ

 

アブラハムダービー

 

ジュビリーセレブレーション

 

グレイス

でも、気温が高いからか?

花持ち悪く直ぐ散ってしまいます。

 

。。。。。

 

庭には未だ藪蚊がいて

長居できないのですが少しずつ来春準備も始めて

花苗求め園芸店も度々のぞいていますが

 

これはちょっと前に買ったガーデンシクラメン・ペチコートと

スーパーアリッサム

しっかりした丈夫な苗だけど花苗もお値段高くなってきましたね。

 

。。。。。

そこで、行ってきました

先週の11月4日(土)

地元、千葉大園芸学部の学園祭へ

ここには 学生が育てた花売り場もあるんです。

大輪のダリアやヒマワリの切り花

 

花苗コーナーはこの奥まで去年より沢山ありました。

たまに珍しいものがあるんですよ。

去年ここで手に入れた花苗は

春咲グラジオラス

 

今年の珍しいものはこれ?

 

ポピー・マザーオブパール 150円

不思議なパールカラーで咲くポピー、 次々と花が咲くらしい!

 

上の2つはハナタバコ(ニコチアナ)何年か前に植えたことがあります。

 

下の2つの苗の名前忘れちゃって、全く思い出せない?

何だったかな?

 

それと ビオラ5個

早々寄せ植えにしました。

黒色・ブラックデライトに淡いイエロー

とにかくどれもお値段が150円位で安くてお買い得です。

チューリップも1個50円~100円でした。

この学園祭

15.6年前には学生さんが育てたバラ苗も販売していました。

ウチの庭のモスローズ、グロワールドゥ・ムソーがそれです。

毎回恒例のチューリップ球根袋詰め放題が楽しみでしたが

コロナ禍でやめたのか?今年も1個売りでした。

。。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする