りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

良いお年をお迎えください~☆

2022-12-29 | 日本画

 

冬咲クレマチスに憧れて

去年迎えたアンスンエンシス

真っ白なベル型の花がクリスマス頃咲くことを期待していたのに

この蕾の状態がもう1か月程続いている。

 

なかなか開かないのです!

 

でもすごい花付き~♪

満開時を想像するとワクワクします。

 

。。。。。

バラはいよいよ休眠の時期

私は気が早く冬剪定を昨日全て終えました。

なんせ寒いのが苦手なので暖かい今のうちにと焦りました。

葉も切り取ると辺りはすっかり冬景色~♪

 

鉢植えのバラ4本も地植えにしたので

来年は水やりもだいぶ楽になりそうです。

土壌改良効果も期待大です。

これで今年の庭仕事は終了となりました。

 

。。。。。

そして、今年で5年目になる私の習い事

日本画も24日で描き納め!

 

娘を描きました。

習い始めて5年目とはいえまだまだ岩絵の具の扱いに慣れない初心者なので

今回の F30(910×727㎜)は大作でした。

でも一歩前進です。

制作期間5ヶ月 人物は目や鼻、唇の位置が微妙にズレるだけで

表情が変わるので難しかったです。

。。。。。

 

そしてもう一つの趣味、スイミング納めは今日でした。

こんな年末ぎりぎりまでスポーツクラブ通いとは

呑気だね~なんて言われそう^^

でも、何たって体が基本ですからぎりぎりまで頑張りますよ。

 

この調子でこれからも変わることなく過ごしていきたいと思います。

いつもご訪問いただきありがとうございます

 

来年も応援よろしくお願いします~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくケーキを焼きました~☆

2022-12-19 | 12月

 

普段あまりケーキは食べないのですが

もう直ぐクリスマスだと思うと無性に食べたくなり

 

ドイツやオーストリアのケーキ

シュニッテンを作ってみました。

 

シュニッテンとは切り口、切られた部分という意味のドイツ語で

洋菓子で「シュニッテン」と呼ばれる場合

「切り分けられたもの」や「切菓子」などを意味するそうです。

また一つ勉強になりました。

 

シュニッテンと検索すると色んなシュニッテンがあるようですが

これは読売新聞の㏚誌

「型を使わないお菓子」と云うレシピ集からのものです。

 

ホワイトチョコを溶かし生クリームと混ぜたクリーム(ガナッシュ)と

チョコを削って雪に見立てたトッピングがおしゃれでしょ!

 

3時のおやつに主人といただきましたが

ほんとに自分で言うのもなんですがすごく美味しかったです。

たまにはいいですね~こんな手作りお菓子も!

 

 

今日は今シーズン一番の冷え込みとなり

我が家の庭も 初霜が降りました。

いつまでも咲いているエキナセアも氷ついていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッグとクリスマスローズ

2022-12-14 | 12月

ウチの庭にあるものでスワッグを作りリビングの壁に飾っています。

オリーブの枝とクロガネモチの赤い実とラベンダー

銀色の松ぼっくりは市販の物です。

ちょっとボリューム不足かと思いますが

リボンをつけると何とか纏まるものですね。

 

2008年に出かけた韓国の市場で買ったリボン

韓国はもう行くことは無いと思います。

(キムチの食べ過ぎでお腹を壊したり、

あかすりでかぶれたり散々でしたが今はそれも良い思い出です)

このリボン、確か1巻 400円~500円 位だったか?

もっと安かったかもしれません。

押し入れにしまい込んですっかり忘れていました。

こんなのも少しずつ整理して使わないと勿体ないですね!

 

我が家のクリスマスローズ(ダークネクタリー)

前回に引き続き2個目の株です。

クリスマスの頃咲く原種のニゲルでなくこれはオリエンタリスです。

今年は何故かウチのクリスマスローズは早咲きなんです。

 

こんなに早くてよいのかしら?

 

3つ目のこちらもスタンバイ中

この調子だと年内にまた3個目のクリスマスローズが見られるかも?

 

サルビア・インボルクラータ(ローズリーフセージ)

とてもユニークな咲き方をするセージ

ローズピンクの花が鮮やかで遠くからも映えます。

花の少ないこの時期に重宝しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ&ビオラ・パンジー

2022-12-08 | 12月

 

ちょっと見てください!

11月の末にスマスローズの古葉切りをしたら、蕾が見えて

「あら、もう蕾今年は早いな~」なんて思っていたら

 

 

なんと、もう1週間前から咲き始めました。

ダブル咲です。

これだけでなく他のも蕾が上がってきているので

咲いたらまた見てくださいね。

 

例年我が家は遅い方で2~3月が殆どでした。

どうしてこんなに早咲きなのか?不思議?

 

。。。。。。。

 

さて、花の少ない冬はパンジービオラが定番ですよね。

毎年あれこれと買い求めたくなるほどどんどん進化してますが

今年は今のところこの3種だけにしぼりました。

 

ビオラ・ももかしんしん

花付きの良さで迷いなく毎年買う【ももかシリーズ】

お値段もお手頃なところも好きです。

 

ビオラ・ブラックデライト

黒花ビオラも毎年買っています。

花売り場に行くと色々ありすぎて

何故かこんな地味な色に収まってしまうんですよ。

これもとっても丈夫で花持ちがよくお手頃値段

 

私は寄せ植えにせず、3ポットビオラのみで植えるのが好きです。

 

 

これは最近買った 夢見るバンジー

近頃はビオラと見分けがつかない程小輪のパンジーがあるんですね。

フリンジが可愛いでしょ~♪

 

アリッサム3ポットと夢見るパンジー3ポット

春にはこんもりしてくるかしら?

 

今日は久しぶりの好天で朝から庭に入り浸り

寒い冬が来る前に先ず表通りのコーネリアの剪定誘引を終えました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする