ゆりぢるのお勝手ブログ

心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書き付けてゆきます。

オゥ!ノ~ゥ!

2016-09-30 16:19:00 | 日記
今日は週に一度の次男の通級。
近くのパーキングに車を停め、小学校に向かって歩いていると
前方に明らかに道に迷ってる的な外国人4人組発見…

ヤバい、ヤバい…
これは絶対道聞かれる…!
ゆりぢるアラームが発動するも
地図を片手に金髪女性が
「エクスキューズミー」と近寄ってきた。

オゥ!ノ~ゥ!
アイキャントスピークイングリッシュ!
ア~ンド、道もワカリマセーン!

明らかに引いている私に対して
「ここでコイツを逃してなるものか!」
という気迫でグイグイくる女性。

手に持った地図を私に見せて
「この公園に行きたいんだ」とジェスチャーで訴えてくる。

仲間同士話している言葉は英語ではなく、
男性のことを「ヘイ!カルルル(巻き舌)ロス!」
と呼んでいるところをみると
勝手にスペイン人ということで決定。

あちらも英語ではないので、
じゃあこちらもわからない英語を駆使する必要もないだろう、と一気に敷居が急降下。

とりあえず一緒に地図を見ながら現在地を確認すると
行きたい場所は隣の山らしい。

この辺りは山を造成した古い住宅地のため、
道が入り組んでたり、
行った先が行き止まりだったりとわかりにくい。

「今、ここ!」
「これがこの道!」
「こっち行って左曲がる!」

すべて単語で伝えると
「Oh!OK,OK」と言ってようやく解放してくれた。

あとは、私が教えた道が本当に正しかったのか
それだけが気掛かりだ…
なにしろ私は、地図で目的地に到着出来ない方向音痴なのだから…

無事にカグーに逢えることを祈る…

Wikipediaさんより拝借

おすそ分け

2016-09-29 23:08:00 | 日記
職場で「○○先生のおみやげでーす」ともらったのだが。


こ、これは…
私が1日に3回ぐらいミクたんのトイレから回収するブツに酷似しているのだが。

中身はもちろんそんなモノではなく
チョコレイトなのだが。

試しに自宅のテーブルの上に置いておいたら
家族全員が
「え?」「あ!」「ん?」
という反応を示してくれた(笑)

旦那さんに至っては、眉をひそめながら
指先でビニール袋を摘まんで確認する念の入れようwww

尾籠な話でスミマセン。
後で自宅スタッフがおいしく頂きました。

失礼な!
あたちのじゃないわヨ!

天守閣(キャットタワー)の頂上から見下す姫君。

体育祭

2016-09-27 21:06:00 | 日記
今日は長男の中学校で体育祭があった。

1年生の時には、まさか中学校の体育祭を
保護者が見に行ってもいいなんて思いも寄らず
(自分が中学生の時は親なんて見に来てなかった)

しかも平日のため
「これは子供達だけのイベントなんだな」と決め付けていたら

カバンの底からクチャクチャになった
「体育祭のお知らせ」が前日になって発掘されたのだった。

というわけで、今年は万障繰り合わせて見に行ってきた。

まぁ、うちの息子は帰宅部なだけあって
体育祭で活躍する場面は皆無なのたが

いやはや、中学生ともなると競技の迫力が違いますな。

リレーなんて、もともと足が速い子が更に磨きをかけ、
お互いの競争心もハンパないヤツらが一気に駆け抜ける様は
さながら「競馬」

それでも、走る前にお互い握手をしたり
ゴールした後も1位と2位同士で握手したり、と
なかなかすばらしい青春のおすそ分けをしてもらった気分であった。

今時、「危険だから」と外されることも多いという
「棒倒し」「騎馬戦」「組体操」
も全て行われ、
どれも見事で感心しきりであった。

ただ、昼食を取るために一旦自宅へ帰った際に
校門から救急車がサイレンを鳴らして走り去って行ったのが気になるところだ。

そして今日は、ほぼ真夏日。
ジリジリと太陽も本気モードで照りつけ
そんな中、一日中立ちっぱなしで見ていた私は
参加していた息子よりもグロッキーであった。

あぁ~疲れた…

帰宅後、寝落ちから覚めると
玄関で2匹でまったりしてました。

だって誰も起きてこないんだもん…


猫、近況。

2016-09-25 22:47:00 | 日記
ますますお転婆なミクたん。
天井まであるキャットタワーも難なくてっぺんまで登ってしまいます。
(但し、降り方が下手くそなのはご愛嬌…)

タワーの柱が爪とぎになっているので
それをガリガリやりながら
クルクル回ったりして遊ぶので、皆で
「ポールダンサー、ポールダンサー!」
とやんややんやの大喝采(笑)

これは息子がじゃれさせて「ヤラセ」の撮影ですwww


相変わらずおめめが大きくてタレ目ちゃんです
動きまくりなのでややブレ気味…


そして忘れちゃいけない、うちの二代目…

ドーン!

もう、出オチ扱い…

どうでもいい、わが家の日常。

2016-09-24 22:21:00 | 日記
貰い物のお菓子の詰め合わせの中に
真っ黒なキャラメルがあった。

次男はそれを恐る恐るかじり、
どうやらお好みでなかったようで
「お母さん、あとあげる」
と残りを私にくれた。

「それ、何の味だと思う??」
と聞かれ
「う~む…」とじっくり味わってみるも
「??」
え?普通のチョコレートとかじゃないの?

「いや、チガウって。なんかわかんないけど」

え~?なんだろう?あんことか??

「…炭じゃない?…」
やけに真剣な顔で次男が言う。

いやいやいや、さすがに「炭」はないだろう!
てか、炭の味なんて出されてもわからないって!

結局、2人で「う~む」と熟考を重ねた結果、
次男が「黒ゴマ!」という結論に達しました。

そりゃ、お菓子に出来る黒い食べ物なんて種類限られてるしねぇ。

ただ、ワタクシ黒ゴマが苦手なもので
思いつかなかったんですよ。