goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

なかよし橋 (千葉県)

2013-11-26 01:23:52 | 日本の橋 500選
なかよし橋 みんな子どもの時を思い出す

ゆらゆら橋から少し歩く。錆びた柱。とてもキレイとは言えない橋。村上駅側から渡るとすぐにテニスコートがある。公園らしき場所もある。もう日が暮れる時間帯からかたくさんの子ども達がここを通り去って行く。








そこには哀愁漂う景色がひろがる。この橋がそうさせるのだろう。


……謎のタイル。

缶コーヒーを一服しながら眺めたくなる橋だ。


美しいだけではない、ユニークなだけではない、橋は、やはり奥が深い。

ゆらゆら橋 (千葉県)

2013-11-25 03:18:14 | 日本の橋 500選
ゆらゆら橋 「橋」を超越した橋

今日ほど色々な橋を巡った事はない。色々ありすぎて今日更新するのは一つだけ。千葉県の村上駅へと向かう。都会からなら大分アクセスが良く、渋谷からなら九段下から乗り換えほぼ一本で村上駅へと着く。村上駅から10分もしないうちに到着。
不時着した飛行機??



いやあれは橋だ!そうです。そうなんです。橋なんです。これが八千代市が誇るゆらゆら橋!






渡る渡る。
渡るとこは木でできてる。
上に登れる。
眺め。


ゆらゆら
実はゆらゆらしないんですよね。


夕方来れたのは良かった。とても良い橋。いや超越した橋。これを最も良い時間帯で見れたのは幸運だ。私がコレクションした橋の中で最もユニークな橋かもしれない。しかし調べると千葉県にはまだまだ面白い橋があるのだなぁ。いつか行きたい。いつかコレクションとしてこのブログに載せたい。しかし今日は満足した。メインはこのゆらゆら橋だがまだ数々の橋と出会った。今日から少しずつ更新するとしよう。

白鬚橋 (東京都)

2013-11-23 02:05:19 | 日本の橋 500選
白鬚橋 隅田川のカイザー

▼昭和6年竣工▼
まさに皇帝のような風格ある橋がある。それが白鬚橋だ。水神大橋の隣の橋である。日曜日は水神大橋に行きさらに白鬚橋も見たのだ。しかし、工事中であった。万全ではないのでここにのせるべきか迷ったが終わるのが来年3月という事でフライングでのせる事とする。次回は来年の春に行きたい。
















この威圧感、重厚感、恐ろしいポテンシャルを秘めた橋だ。

水神大橋 (東京都)

2013-11-21 01:57:51 | 日本の橋 500選
水神大橋 水神の名は伊達じゃない。

大分更新が遅れた。日曜日は夜に少し仕事。大事な祝賀会があったが仕事のため行けず。なのでせめて昼から夕方はどこかに行こうと東向島駅で降りる。10分程歩くと見えてくる。それが水神大橋。名前がかっこいいがそれだけではない。景色もとても良い。


このブログで提唱している法則。夕日が橋をさらに良く魅せる。

よく見ると塗装が剥げている。







スカイツリーも良く見える。

そして近くでは剥げてる塗装が見えるが遠くなら見えない。降臨する水の神。





存在感ある良い橋だ。

新扇橋 (東京都)

2013-11-17 02:21:26 | 日本の橋 500選
新扇橋 一定の豪華さも あっさりめで物足りなさもある橋

最後は新扇橋へ。




スカイツリーが見え隠れ。




この橋の一番の見せ場はここ。
散歩は良い事だ。この新扇橋から住吉駅へ行き帰る。その途中。新扇橋の近くの自動販売機。
TOKYOは物価が高いだと?そんな事はないですよ。コーヒーが10円で買えます。まぁ…隣の80円も十分安いな。