大正橋 鉄道列車撮影の名所橋
渋川駅から歩く事10分。目当ての場所、大正橋。






ここには橋が二つかかっていて、調べてみるとこれは現•大正橋だが隣りに旧橋があるということだ。たしか東京にある千住大橋もそういったケースだったような。結構ありがちな話なのかもしれない。
うっすら大正橋と表示されている。

このアングルからレアな列車を撮影する鉄道ファンが押し寄せたりすることがあるらしい。これはJRの鉄道橋だ。

話を戻そう。現 大正橋は車道。そして旧 大正橋は今は人道橋?と呼べばいいのか。先に進む。
こうなっている。隣りをパチリ。
廃墟近くから撮影。もう少し空とセットで撮ればよかった。ここらは風が止むことはなかった。私の推測なら渋川は山に囲まれた土地だったので山から風がビュービュー下の平地に流れているのではと思う。まだ、この時は夕方だったから良かった。だがこれから夜に近づく。これが大変だった。これは後日に。とにかく渋川は風が強く寒かった。今度行く時は夏だなぁ。冬はしんどい。だがこの冬もきっと私は北関東の寒い場所に旅に出かけるのではないか。なぜならそんな計画が進行しているからだ。私は懲りない男なようだ。次は夏‥か祭りを見にこようか。そんな誓いをたて今度は、お隣りの八木原駅に向かった。
渋川駅から歩く事10分。目当ての場所、大正橋。







ここには橋が二つかかっていて、調べてみるとこれは現•大正橋だが隣りに旧橋があるということだ。たしか東京にある千住大橋もそういったケースだったような。結構ありがちな話なのかもしれない。





話を戻そう。現 大正橋は車道。そして旧 大正橋は今は人道橋?と呼べばいいのか。先に進む。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます