西やん中洲にいます。

西やん66歳、日々の出来事独り言

今日の博多61 【霧雨】

2024-04-30 08:28:53 | 今日の博多
おはようございます。

今日はGWの中日の平日です。
天気は霧雨で、蒸し暑いです。



やはり、電車はさほど多くはありませんでしたが、高校生も少なめでした。

おとうさん、おかあさんと小学生の男の子、低学年か幼稚園の女の子の家族連れが乗っていました。
方向からしてどこへ行くのかな、と考えてみたりして。
海の中道の水族館かな。雨だから。
などと勝手に想像してしまいました。

国内外、旅行されている方は多いと思います。
海外旅行の方には、『円安』が響いているかもしれませんね。
一時160円て。
政府の介入があったとは思いますが、外貨準備高の関係で無制限とはいきません。

それにしても、前の黒田総裁の時からそうですが、植田総裁も記者会見で、もう少し何か言いようがあるとおもうのですが。市場を牽制するような物言い。
何か、バカ正直な経験に終始しているようで。

円安、進みすぎなのではないでしょうか。
すぐに、物価など影響してきそうな気がします。

では、また。


何もない日436 【昨日から今日にかけての感動】

2024-04-29 11:10:08 | 何もない日
おはようございます。

GW前半の最終日。今日の博多は雨です。
雨雲レーダーを表示したら、福岡市はおろか周辺全てが「真っ青」(全て雨)。
予報では、午後3時過ぎ頃からはやんでくるようなのですが。

昨日の寄りから今日にかけて、テレビの番組で感動したりして。
そのことを。

【ナンデモ特命係  発見らくちゃく!】
FBS福岡放送のローカル番組で、『ナンデモ特命係 発見らくちゃく!』という番組があります。この番組は、この4月から日曜夜(実際は月曜)1時過ぎに引っ越したのですが。

たまに見ることはあるのですが、時間が遅いので。
でも、休日の前日でもあいり、たまたまチャンネルを変えたらやっていて。
昨日は、1月に放送されたそうなのですが、ある男性が10年前に車を運転中に「脳出血」に見舞われ、何とか車を止めて、自分で救急車を呼ぼうとしたそうですが、電話したものの(意識障害で)言葉が出ず、「このまま死ぬかもしれない」とあきらめかけた時に、声をかけてくれた女性がいて、救急車を呼んでくれて命拾いしたということで、その『命の恩人』を探したいという依頼でした。

男性は、その後、奇跡的に回復し、「柔道整体師」の資格をとり、もともと水泳で国体などに出て、一時はオリンピックを目指していたこともあり、スポーツトレーナーを目指し、実際に日本代表に帯同したこともあるそうで。
更には、自分でもスポーツをしたいと練習し、水泳の全国大会で2種目で優勝したとのこと。
あわせて、その『命の恩人』をすっと探してきて、その後結婚した奥さんの協力など、いろんな方に協力してもらい、探し続けたけれども見つからず、この『発見らいくちゃく』に申し込んだとのこと。

そして、1月にオンエアーされて、情報提供を求めたところ、たまたま、探していた女性の友人が番組を観ていて、情報提供のメールを送ってくれて見つかったとのことでした。

そして、その『命の恩人』の方と対面することになるのですが。
彼女は、当時、看護学校に通う生徒だったそうで、一度、通り過ぎたそうですが、気になりUターンして声をかけたとのこと。
そこに至る、彼女の中の「経緯」もあり、その方が通って気づいてくれたことで命が救われた『奇跡』だったことがわかりました。

ただ、彼女が男性に会ってくれたのには訳があり、今は看護師として働いているそうですが、彼女自身が病気になり、「子どもを産めないからだ」になる可能性が高いということもあり、ふさぎ込んでいたそうで。
そのタイミングで、『命の恩人』として自分をあきらめずに探してくれた方が居て、その方が、一時は「危ない」という状況から、回復していろいろな『奇跡』を起こしてきたことを知って、『自分もあきらめずに、今できることをしよう』という気持ちになり、感謝している。とのこと。

この番組を観て、『諦めない』ことの大事さとか、『人のこころの暖かさ』とか、いろんなことを感じて。
それで、この話を紹介したいなと思い、書いてみました。

実は、先ほど。
『TVer』で、もう一度最初から観て観ました。
1週間は配信されるようです。
ただ、メインの画面からは見つめられないので、メインの画面の「さがす」で、『発見らくちゃく』で検索すると観れます。過去分もあるので、『見つかりました!!』というタイトルで25分の番組が観れます。

よろしければ、ご覧下さい。

他の番組についても書くつもりでしたが。
長くなりましたので、それは、また別の機会に。

では、また。


何もない日435 【推し】

2024-04-28 18:18:09 | 今日のいろいろ
こんばんは。

昨日、今日は「何もない日」で。
何処へ行くでもなくすごしています。
金曜日は体調を悪くしましたが、それは今は回復していて。
でも、出かける気にはならなくて、家で過ごしています。

【推し】
毎週観る番組で、テレビ東京の『カンブリア宮殿』と『ガイヤの夜明け』があります。どちらも経済番組なのですが。
リアルタイムで観ることは少なく、『テレ東BIZ』というサービスの契約をして観ています。

今日もそれを観て、「NHK+」のページを開いたら。
Eテレのリアルタイム配信のところに、『響け!ユーフォニアム』というアニメが放送中となっていて。リアルタイム配信をクリックして、最初から見直しました。

この『響け!ユーフォニアム』の劇場版も、以前、「NHK+」で4作品を一挙公開していたことがあり、全部観ました。
今放送しているのは、アニメ版(30分)です。「NHK+」では配信していないようなので、録画予約してしまいました。

もう一つ、NHKで観ているアニメは、土曜日に放送中の『烏は主を選ばない』です。これも録画して観ています。

他には、アニメ版『キングダム』や、以前は『青のオーケストラ』なども。
もちろん、『進撃の巨人』も、アニメ版も劇場版も放送していましたが、これはあまり観ませんでした。(私の好きなタイプのアニメではないので)

【推し】
『響け!ユーフォニアム』を観た後、他に何かないか「NHK+」内を観ていたら、『ドキュメント72時間』があって。

『ドキュメント72時間  春の池袋でアニメな人々を見つめてみた件』というもの。池袋にある駿河屋というところの「買取センター」で72時間取材をしたものでした。(ここから先、ネタバレになります)

そこには、これまで『推し』として集めてきたグッズなどを、「『推し』変わったから」、「『推し』の出る作品(マンガなど)が終わったから」、「引っ越しをするから」、「もう部屋に置けないから、もういいかなと思ったものを」とか、
いろいろな理由で、『推し』のグッズを売りに来る人が居て。

1つ10円での買取というのもあるのですが、持ってきた人は、やはり『推し』だったものの顔が書かれていたりするので、『捨てる』ということはできなくて、10円でも買い取ってもらえれば、また別の人の手に渡るかもしれないから。と。

その取材の最後72時間近くに取材された女性。
『コナン』の中の『推しキャラ』の本などを売りに来た人。
今は、飲食店2つでアルバイトしているそうですが、それには目的があるそうで。

大学は薬学部に進んだそうです。
ただ、お父さんが体調を崩すことがあったそうで。更に、そんな中で突然お母さんが亡くなったそうです。それで、相当精神的にも落ち込んだそうで。更に、その翌年にはお父さんが倒れたそうで。

大学の同級生たちは、「薬剤師」になっているのに、『私は・・・』と精神的に落ちていたそうなのですが、その時に目にしたのが『コナン』で、その中の『推しキャラ』が苦難があっても頑張っている姿や、言葉を観ているうちに、『自分も頑張らなければ』と思うようになったそうで。

今、アルバイトを2つかけもちしているのも、もう一度、『薬剤師』という目標になるための「専門学校」に行く資金を貯めるためとのこと。
大学は卒業しているので、『薬剤師試験』に合格するための勉強のためだと思いますが。

『アニメ』の中に『推し』がいる人。
『アーティスト』の中に『推し』がいる人。
その『推し』が、自分の支えになってくれているという人は多いのだと思います。(それが2次元であろうと)『推し』がいることで、人生が気持ちが豊になる。安らぐ。

番組の中で、ある母娘のおかあさんが言っていましたが。
『自分が若い頃は「オタク」と言われたりしていたけれども、今は、誰もが「推し」がいて、それで頑張れるならいいのではないかと思います』と。
娘の『推し』のグッズをいっしょに見ていました。

今は「多様性」の時代。
自分の励みになる。モチベーションが上がる。
いい方向に自分を導いてくれるなら、いわゆる『推し活』もとてもいいこと。
そう思いました。

では、また。


今日のいろいろ1235 【早退】

2024-04-26 19:55:28 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、午前10時過ぎの突然の不調で早退してしまいました。

【早退】
私は、一時期、皮膚の病気で休んでいた時期があります。
住まいに近い皮膚科のクリニックに行くまでは、我慢していたところもあったのですが、なかなか症状が改善せず悪くなっていたため、近所のクリニックに行きました。

そこで言われたのは、「これ、ほっておいたら最悪死ぬ場合もあるから。すぐにでも大きな病院で検査してもらいなさい。紹介状は書くから。」と言われ、その日の内に、福岡徳洲会病院を受診しました。
そこで、血液検査や皮膚を採取しての検査をすると同時に、飲み薬と塗り薬を処方してもらい、徐々に改善しました。

最初に出た診断は、乾癬(かんせん)というものでした。
乾癬の一部は、全身管理が必要なものもあり、国の難病に指定されているものもあります。ただ、一度発症すると完治は難しいようで、一度良くなったと思っても再発する可能性は高いというものです。
私は、飲み薬(ステロイド系)と塗り薬を継続することで改善しましたが、特に飲み薬は長期間使用できないということで、(自分で打つ)注射薬に切り替えました。ただ、この薬が高額で。

実は、相当症状改善が進んだところで、通院と注射をやめてしまっていました。

病名についてですが、通院している間の年度替わりで担当医が変わりました。
新しく担当となった先生の見立ては「アトピー性皮膚炎」でした。
ただ、それ以前に処方された注射薬も「アトピー」でも使用されるものでした。

前段の話が長くなりましたが。
最近でも、全身のいろんなところにかゆみが出て、その部分がぽっこりと腫れて、それが10cm四方くらいの範囲にいくつか集中してできるというのは時々ありました。

それが、今日。
午前10時頃に、頭痛がして。
持っていた「バファリン」を2錠飲みました。
それからしばらくしたら、全身いたる所に一度にかゆみが出て、仕事にならない状態になってきて。
しばらくは我慢してみたのですが、すぐには改善せず、本当に仕事に手が付かない状態になってきたので、K部長に連絡して早退しました。

それで、ということで病院には行っていないのですが。
家に帰り、着替えて、眠気がでたらしばらく寝てということをしていたら、今のところ改善しました。

GWの状況を観てからですが、GWが明けてから、また、通院も必要かなと思い始めています。
一応、約1年かけた仕事も稼働し、落ち着いている時期なので、状況を観て病院に行ってみようかと思っています。

ということで、私のGW入りは、こんな形で始まってしまいました。
明日から3日間は休みです。

では、また。


今日の博多60 【昨日だけ】

2024-04-26 08:23:18 | 今日の博多
おはようございます。

晴れたのは昨日だけでした。
今日は曇っています。



明日からはGWです。
でも、朝の電車はいつも通りの混み方でした。
学生は通常ですから。

連休の間の、30.1.2は少ないでしょうね。
学生は通常かもしれませんが、会社は休む人も多いでしょう。

私の職場も、今日から休みの人は多いです。

GWは、どこに行っても混んでいそうで。
そう言えば、SIさんは、実家で田植えの手伝いみたいです。長い休みですが、なかなか休めないのかも。

私は、仕事を頑張ります。
では、また。