goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

今日の博多304 【GW明け】

2025-05-07 08:36:21 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れです。
博多駅近くでは、まだ雲がありましたが、仕事場近くでは晴れていました。





GW明けで、連休モードから切り替えないといけないのですが、連休中に体重少し増えました。歩いて歩いて落とさないと。

今日は、博多駅でも最寄駅でも高校生がたくさん居て、これが普通なのでしょうが、「多い」と感じました。

令和7年度が始まって1カ月。進学した人、就職した人など新しい環境に入った人も、少しは慣れたころでしょうか。

「五月病」というのがありますから、ちょっと不安を覚える人も居るかも。

私の子供たちの頃(もう30から40年前)から運動会は春に行われるところもありました。
今は、それが主流なねかも知れませんが。

新しく1年生で入った子供たちは、小、中、高いずれであっても、今までと違う環境に慣れることが大変な時期かもしれませんが、徐々に慣れて、気持ちが緩んでくる時期かもしれません。

この時期、7歳の交通事故が断トツで多いそうです。大人として、子供たちを見かけたら、少し見守ることも必要ですね。

連休中に、飲酒暴走事故も何件か起こっていました。大人がしっかりしないと。

では、また。


今日の博多303 【GW後半】

2025-05-02 08:37:02 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れています。
でも、北からの風が少し強く、それも冷たい。
汗かきの私には心地よい風です。





明日からはGW後半の4連休です。

今日の夕方くらいから明日に掛けて移動する人は多いのでしょうね。

今日は、普段は博多で仕事することになった唐津さんが、週一でこちらの仕事場に来る日で、今日は車で来ているようで、早くに出勤してきました。

「GW後半はどうするの?」と聞いたら、「3月、4月(お金)使いすぎて、おとなしくしておきます」と。

彼女は若い時から、結構「追っかけ」やっていて、いわゆる「推し」のコンサートがあると、休みをとって全国、飛んでいきます。

休みをとるために、忙しい時にも、誰にも文句言われないように、必要なところまでは必ず仕事を進めていて、「推し」のためなら凄いです。

それに、全国各地に「推し仲間」もいるようで。

私「でも、今は泊まるところ高いんでしょ?」と聞くと、「そうなんですよー。」と切実な声。

帰省なら実家などへの泊りでしょうが、旅行となると、GWなんて、一気に宿泊料金上がるでしょうから、大変な部分もありますよね。

でも、楽しみの方が勝るかな。
お出かけされる方は、お気をつけ下さい。

私は、何処へも行かずに過ごします。
では、また。


今日の博多302 【備蓄米の意味】(疑問追加)

2025-05-01 08:52:58 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は 、今はお日様が出ていますが。
予報は曇り後雨、最高気温は26度です。

湿度が高いようで、汗が止まりません。



考え事していて、コンビニには言ったのですが、写真撮るの忘れていて、今、気づきました。

昨日からニュースで、備蓄米の流通量を農水省が発表したようですが。

1回目、2回目入札の21万トン分のうち、集荷業者(落札した全農など)に渡ったのが65%。卸売業者に渡ったのが7%(計算したら9%かな)、小売・飲食などに届いたのが1.97%って。

もう、入札、引き渡し開始から1か月は経過してこの状況です。

農水省は、トラックの確保が難しく、精米にも時間がかかり、業者間の契約にも時間を要しているためとしていますが。本当?

落札の多くが全農だといいます。全農から卸売業者に渡るところが少なすぎます。
すでに、福井や山形で、地元JAが独自に落札したものは3000円台前半で流通しています。

仮に「規模が小さいところは、それかわ可能だった」と理由をつけるなら、「全農が落札したのが間違い」では?

全農は、既存の取引先にしか販売しないと宣言していたので、「契約に時間を要して」も、おそらく理由にならないですね。

では、何故か。
個人的な見方ですが、「売り惜しみ」はしていないことを願っていますが、「あえて、急いでいない」のではないでしょうか。「備蓄米」を優先するでもなく、通常通り。ただ、それだけの様な気がします。

市場が高値のまま、あえて急ぐ必要もない。
各都道府県のJAに分散して依頼すれば、福井や山形の様なスピード感はでたのでは?各JAは精米施設も持っているでしょうから。

全農は既存の取引先だけで、通常通りにやっているだけなのでは。

つまり、実態が見えないんです。
農水省も分かっているのか、分かっていないのか。なので、邪推するしかない。疑いを持つしかない。

だって、入札当初は3月後半から4月には、と言いながら、もう4月が終わり5月です。
どれだけ、見積が、見込みが甘かったのか。と言う話です。

ただ、「政府備蓄米」の意味を考えると、不作により収穫量が減ったばあいや、大規模災害などで不足した場合のための「備蓄米」です。

まさに、それが起こった時の「流通」は大丈夫なのか。おそらく「大丈夫じゃない」事が、今回露呈しています。

「備蓄」だけで、「備蓄米」を流通させることの計画はないのではないでしょうか。「平時」の今でこの状態。「有事」にはどうにもならないのでしょう。きっと。

監視、指摘、追及する役割の「国会」。それでいいのでしょうか。

[疑問]
新米が採れた時、店頭に並ぶまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうね。

では、また。


今日の博多301 【連休の谷間】

2025-04-30 08:40:18 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れです。





今日は青空で、家を出てすぐに、上空を短い飛行機雲を引いた飛行機が西に向かって飛んでいきました。

きっと大陸に向かっているのでしょう。

いっとき1ドル=160円くらいだった為替相場は、今は1ドル=140円台前半です。
GWに海外に行かれれ方は、円高の恩恵が多少はあるかもしれませんね。

輸入品に関しては、少し値がさがってもいいのですが、なかなか。

下がらないのは「米の値段」ですね。
茨城県などで、米農家が家族用に残していた去年の新米を盗まれる被害が頻発しているそうです。

米の値段が高騰しているので、転売目的で盗んでいくのでしょうが。

これまで2回、米の盗難被害に遭った方が、米の袋の中に、位置情報を発信する機器をしのばせていたそうど、3回目でその機器で犯人を特定して、逮捕に至ったそうです。

アップルとかから出ていたと思いますが、警察や行政から、無料ないしは安価で借りられる仕組みがあるといいかも知れませんね。

米に限らず、少しかさばるものは、周辺で被害が出たら貸してもらえるとか。

最近は、コードレスで安価な「防犯カメラ」も出ています。果樹園や畑から収穫前のものが大量に盗まれたりしています。
安価で、複数台を収穫時期だけ設置できれば、犯罪の「抑止力」にもなると思うのですが。

先程の米の被害。だいたい30kgいりの袋にいれてあるようで、一度に、90kgや150kgって、成人男性でめ思いやつです。中には400kg以上とかもあるようで、車を使い、複数犯の可能性もありますね。

悪知恵だけ働く、愚か者。早く捕まってもらいたいものです。

では、また。


今日の博多300 【ひとりじゃなかった】

2025-04-28 08:35:10 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は雨です。
昨日の夜から降り始めて、結構しっかり降ってます。
ただ、お昼くらいには雨はあがって晴れてくる予報です。



ゴールデンウイークが始まって、最初の飛び石です。

今日休めば、4連休にはなります。
それに雨なので、「在宅勤務」の可能性も。
誰も出てこなくて、私ひとりかなとおもったのですが。

今、MAさんが来ました。確か「在宅勤務」するかもと言っていたのですが。

悲惨な事故、事件があって、残念というか。
東北自動車道での逆走事故と、その影響での渋滞での追突事故。

逆走したドライバーと、衝突した男性2人が亡くなり、追突事故で追突された車の後部座席の女性がなくなりました。

逆走した車のドライバーは40代だとか。逆走して、別の車に接触して、それから2〜3km走って、衝突したとのこと。更に、ブレーキ痕がなかったとか。

何故40代が。
入ったと思われるインターの作りも変で、東京方面へ右折する道と、降りてきた車が平面で交差し、信号があるって。私は、そんな道知りません。

専門家は、コストを抑えるためだろうと言っていましたが、去年も同様の逆走事故で、2人亡くなっていたとか。

これ、1回目の事故の時に逆走の原因と思われるものを対策しておけば、防げた事故のように思います。

全国に同様のところがあるとのことなので、「誤って」逆走しないよう対策をお願いしたいですね。

話は変わりますが。
宮城県の海岸で35歳の女性が殺害、遺棄された事件。容疑者の21歳の面識のある男が逮捕されましたが。この女性、お子さんがいたようですね。

ふと、2年前の1月に、博多駅前でよるに以前交際してあた男に襲われ、刺されて亡くなった女性の事件を思い出しました。
この被害者もシングルで、お子さんが居ました。

何があったかは知りませんが、犯人は「想像力」働かないのでしょうか。働かないのでしょうね。後に残された人(子ども)がどんなことになるねか。

残念ですね。
「殺人」と言う事件も、多く感じます。
個人の問題だけなのか。
考えてしまいます。

朝から、こんな話題ですみません。
では、また。