goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

今日のいろいろ800 【緊急事態宣言・福岡】

2021-01-14 22:48:45 | 今日のいろいろ
こんばんは。

本当は、「振替休日」だった昨日。
「あそこに行って、次にここに行って・・・」と考えていたのですが。
O君からの電話で、午前午後の2回「リモート」で会議に参加。
何もできず。

今日は、本来「リモート」だったのが出勤になってしまって。

【緊急事態宣言・福岡】
「緊急事態宣言」が発令された福岡県。今日の新規感染者数は、341人。
数日300人を下回っていましたが、また、300人台です。

今日の帰り(18時頃)。会社があるビルの地下に喫煙ルームがあるので寄って帰ったのですが。

地下には、居酒屋さんが3店舗と床屋さんが入っています。
居酒屋さんの内の2店舗は、お昼には定食を出しているにで、お昼頃から営業しているのですが。もう1店舗は、「さかな市場」というチェーン店で、営業開始は夕方からです。

「緊急事態宣言」が出て、お酒の提供が19時まで。営業は20時までが要請されていて。
18時頃で、昼から営業していた2店舗は開いていましたが。「さかな市場」は店内の照明も消えていて。きっと、休業ですね。

でも、博多駅を通り抜け、ヨドバシカメラと博多駅の新幹線ホームの間の道路にある「さかな市場」は営業していました。(お客さんの数の違いかな?)

「緊急事態宣言」で追加された7府県ですが、福岡でも博多駅の人出は-4%。
確かに、先週、昨日までと比べても、さほど変わっていません。
そして、今回の「緊急事態宣言」で言われている、「飲食店の20時までの営業時間短縮」「出勤率70%削減」「イベントの最大5000人。収容人数の50%。の少ない方」の他に、
『特に、20時以降の不要不急の外出自粛』

この
『特に、20時以降の不要不急の外出自粛』
これが、単に「20時以降の不要不急の外出自粛」と受け取られているため、昼間の人出が減っていないようで。多くの人が、「不要不急の外出自粛要請は終日」という認識が無いんですね。
なので、「日中もです。ランチでもお控え下さい。」などの政府からの発言になり。

ある飲食店の方は、「営業時間の短縮要請があって、更に、『ランチ』もと言われたら・・・」とお怒りの言葉。

『特に、20時以降の不要不急の外出自粛』
伝え方が悪いですね。

それにしても、伝える方法考えないと。
いくら記者会見しても、「テレビ観ない」「新聞読まない」「ネットニュースも観ない」・・・。いますからね。

工夫しないと。

では、また。




何もない日285 【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】

2021-01-13 18:57:26 | 何もない日
こんにちは。

まだ、その時間かな。
書き始めが午後5時です。でも、北海道、東北、関東の皆様は、もう周囲が暗くなってきている時間でしょうか。

とりあえず、「今シーズン最強の寒波」も峠を越したようで。
でも、郷里の福井など大変でした。
ニュースで、北陸自動車道でのあの「立ち往生」。
ネクスコ中日本が、「チェーン規制」などの規制をしていなかった事が原因で、ノーマルタイヤのトラックがスリップした事から発生した様で」
これって、前回の新潟地方での「立ち往生」と同じでは?
前回の「失敗経験」生きていませんでしたね。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
今日は、(今週土曜日の)振替休日で。
昨日のブログにも、どうしようかと書いたのですが。

昨日の帰りに、毎日記入する「その日の実績と、次の勤務日の予定」の記入をしていなかったので、朝、「リモート」でつなごうとしたら、繋がらなくて。
なので、(出勤する時間を見計らって)唐津さんにメールで「パソコンの再起動」をお願いしました。

そして、「その日の実績と、次の勤務日の予定」を記入して。
私の朝は、「めざましテレビ」を観て。8時からはNHKの連続テレビ小説を観て(今は、「おちょやん」ですが)
出勤の日は、「おちょやん」が始まってすぐの8時5分くらいに家を出るのですが。「在宅勤務」の日、「振替休日」の日は、「おちょやん」を観てから、テレビ東京系列の九州放送(テレQ]の8時からの「韓流ドラマ」を観ます。
今は、「チャングム」を放送しています。

もちろん、「チャングム」はNHKの日曜23時からの放送を、ほぼ全話観ているのですが。

今日も、「チャングム」を観終わると、9時。会社で「ミーティング」が始まる時間です。

実は、昨日、出勤して仕事をしていた時に、O君と所長の話が聞こえてきて、その中で「西山さん」という私の名前が聞こえていたのですが。その理由が分からず。
その後、O君が私のところに来て。
「14日の13時30分から、本体と『基幹システム側の改修』の打合せをしますので、参加をお願いします。」と。
私「14日は『リモート』だけど、出勤てことだね」との話をしました。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
今朝、「チャングム」を観終わり、「そろそろ、(昨日考えていた様に)出かけようかな」と思っていたところに。
9時18分頃に、O君から電話があって。
「お休みのところすみません。今日、何か予定はありますか。明日の本体との打ち合わせのためのミーティングをしたいのですが、(リモートで)参加可能でしょうか」と。

私も、特に「不要不急」の外出ではないので。
「特に、どうしてもという予定ではないので。大丈夫。」と答えたら。
O君「11時30分から、リモートで打合せをしますのでお願いします。その後、午後にもう一度、打合せをお願いすると思いますので。」と。
言っていまった以上、『了解』と答えたのですが。

「11時30分から、リモートで打合せ」という事は、午前中は出かける事ができない訳で。
これで、今日の(思い描いていた)予定は、もろくも崩れてしまい。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
11時30分から「リモート」で打合せに参加し。
O君もリモート、所長もリモート、私もリモートで、会社では唐津さんとパパさんが参加した「リモートでの打合せ」で。

明日の打合せに関する話があったのですが、O君の失態を所長が指導することがほとんどで。その中で、所長から「説明は西山さんにお願いします」と。
その打合せの最後に、「次は、15時30分から」と。

「これ、今日、出かけるの無理じゃないか。私『休み』なんだけど。」

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
そして、15時30分から。
再度、「リモート」での打合せに参加して。

この打合せも、ほとんどが「所長からO君へのダメ出し」で終始して。
最後には、「明日、説明する私が、1時間30分の予定をどう進行するか」になって。

申し訳ないけれど。O君。
「無計画」と言うか。初めて「リーダー」を任された訳ですが。
結構、「空回り」と、「大胆な部分」と、「打たれ強い」部分と。あるのですが。

前々から感じてはいたのですが、「整理」が不得意なのかな。と。
私も、いろいろな人からいろいろな依頼があって。その都度、その事は「書留て」います。
そして、定期的に「ノート」に「残件」を整理して、優先順位を記入して。
それで、仕事の進め方を決めて取り組みます。

おそらく、O君は、それをしていなのかな。
「自分の仕事を整理できていない」のかな。
更には、「所長からの指示」も、正しく理解して「整理できていない」のかな。と。

でも、「空回り」と、「大胆な部分」と、「打たれ強い」部分と。
言い方悪いのですが。「懲りていない」ですね。

でも、今回は彼が「リーダ」です。
私は、「サポート」する立場で。それに徹します。
それは、「頭が2つあってはいけない」からです。

「メンバー」が困った時に、「リーダ」と「私」に、それぞれ聞きに来たとします。それを「リーダ」を経由しないで、私が答えてしまうと、「リーダ」の想いとは違う場合もあります。
なので、「聞きたい事は、リーダ経由。または、リーダの承認のもとで」です。

そして、私が「メンバー」に伝えるのは、「技術」「知識」のみで、「方針」「方向」はその場では伝えない。「方針」「方向」に関わることは、「リーダ」を含めた場で。

でないと、「頭」が2つになってしまう訳で。
あくまでも「リーダ」はO君。私は「サポート」。それに徹します。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
O君からの電話が無ければ。
「とんこつラーメン」を食べて。「福岡空港に写真撮影に行って、ブログにアップして」。その後、「日田の露天風呂に行って・・・」と思い描いていたのですが。

それは、O君の電話で、その予定は全て無くなりました。
でも、その前に。「日田の露天風呂に行って・・・」は無くなっていました。

1都3県への「緊急事態宣言」が発令され。
その後、「大阪、兵庫、京都」の2府1県への「緊急事態宣言」と。
「愛知、岐阜」への「緊急事態宣言」と。
更には、「栃木」への「緊急事態宣言」。

九州に居て、ニュースを観ていると。
「今、熊本市が医療体制がひっ迫していて、熊本市長が知事に『緊急事態宣言』の要請をお願いしている」とのことを聞いていたのですが。
福岡県では、「小川知事が『ぎりぎり持ちこたえている段階で、要請は検討していない』」との事でした。

それが。
「緊急事態宣言」に追加される地域に、『福岡』が。
「えっ?」「知事も要請していないのに・・・」

今日、昼の番組を観ていて。
福岡は、「レベル4」に到達する水準はほぼ超えていたようで。
それに、何でしたっけ。「再生なんとか」。
一人の感染者が、更に感染させる「率」が、2倍を超えていたようで。

確かに、福岡県は、少し前までは100人を下回っていました。
それが、100人を超え、その後、すぐに300人超えまで。
でも、小川知事は「ぎりぎり持ちこたえている」と。

これとは逆に、熊本県。まだ、正式に「緊急事態宣言の要請」はしていなかったそうですが。
今回の「緊急事態宣言」の追加地域からは外れました。

九州での「ローカルニュース」でも、熊本市の「医療ひっ迫度」「病床使用率」は90%を超えていて。
でも、「緊急事態宣言」の対象とならなかったのは。「クラスター」の発生が主で、「感染経路不明」の割合が少ないから。だそうで。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
昨日も書きましたが。
福岡で、「奥さんが感染し、宿泊療養施設を希望したけれども(全部で1000室以上確保しているはずの宿泊療養施設が)500室強の使用率で、『満杯で』の回答で、自宅で「濃厚接触者」となるご主人が、奥さんの世話をして」の実態。

その後、あるニュースで。
「福岡では、感染者の多い地域の感染者を、比較的感染者の少ない地域の病院に搬送し・・・」って。
これ、知事が言う「ぎりぎり持ちこたえている状況」なのでしょうか。

なので、私も他の県民も同じ感覚ではないかと思うのですが。
「福岡」に「緊急事態宣言」が発令?「知事も要請していないのに」

それは、「過去最多」を簡単に超えた「過去最多の倍以上」になっても、『緊急事態宣言』を要請しなかった『知事』。
逆に、「国からの要請(指摘)で」って。

私もそうですが。
さすがに、「300人」を超えた段階で、「福岡もまずい」と思いすよね。
それでも、反応しなかった「知事」。

私は、「福岡は、こう(300人以上の感染者が出ている)状況でも、『緊急事態宣言』を要請しないんだ」。それでいいのかな。とは思っていましたが。

(知事が)「要請していない」のに、(国が)「緊急事態宣言の対象地域に指定」って。

これ、どう考えても、「県」の怠慢ですよね。
「(ぎりぎりだから)要請しない」が、「(危ないから)指定する」って。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
今日、休みなのに、「リモート」で参加した打合せは。
明日、本体と行う打合せですが。
「福岡に緊急事態宣言」って。大丈夫なの?「対面」の打合せ。

今回の、「県(知事)」が要請していないのに、『緊急事態宣言』の対象地域に指定される事態。
これ、私を含めた県民には「寝耳に水」的な事で。

特に、「飲食店」などは、本当に「寝耳に水」のはずで。

今回の「非常事態宣言」発出の中で。
「福岡県」は、多の「発出地域」とは全然違うもので。
「知事」が要請していない福岡県を、「国」が「非常事態宣言」の対象地域に指定する。って。

それは、「何故?」

今日の福岡線の新柄コロナ感染者数は252人だそうです。
確かに、新規感染者数が「300人」を超えても、「ぎりぎり」と言っていた小川知事。
国は、そうは思っていなかったんですね。
さらには、「要請」していないのに「指定」されてしまったのは。

「県」が甘かったのか。
「国」が、『緊張感』を見せるための「ターゲット」になったのか。

とにかく。
残念ながら、福岡県は『特別』変な状況になってしまって。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
昨日、「福岡県が『緊急事態宣言』の対象地域になえる」のニュースを観た瞬間。
「あした、大分の日田の琴平温泉の露天風呂に行くのはやめておこう」
(要請はされていませんが)やはり、県境をまたぐのは。

結局、この「非常事態宣言」対象地域になる話と、
O君の仕事での(休みの日の)「リモート」での打合せ。

結局。
家から1歩も出ず。

本当は、『何もない日』だったはずなのに。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
私は、仕事のメリハリをつけたいので。

例えば、「本体」の昼休み(12:30~13:30)と、「うちの会社」「お客様」の昼休み(12:00~13:00)とは30分のずれがあり、午前の打合せが12時過ぎてもと言う事はよくあります。

それは、「制度」が違うので、受注する側からすれば、発注側に合わせるのは当然だと思っています。

でも、同じ制度の「うちの会社」と「お客様」の間で。
「長々とした打合せ」などで、お昼の休憩時間に食い込むのは、非常に「いや」で。
でも、内容を伴っているのであれば、それは「仕方ない」というか、ここで「止める」訳にはいかないと思うのですが。

何か「だらだら」した内容のまま時間を過ぎるのは。(いやで)
更に、社内からでも、昼休みの時間帯。定時後の時間帯。に連絡が来たり。
ましてや、今日の様に「休みの日」に連絡が来たり。

これ、何かと言えば。「計画性が無い」「追いついていない」訳で。

今日、2回目の15時30分からの「リモート」の時に。
「接続依頼」が来て、「リモート」で接続した時に、最初に聞こえて来たのが。会社に出勤している唐津さん、パパさんなどの声で。
「西山さん、休みなのに、これ出かけられないよね」が聞こえてきて。
まさに、その通り。とは思いましたが。

【『何もない日』が『今日のいろいろ』に】
何か、今日は。
いろんな事が、考えさせられました。

(内心、必要かもとは思っていましたが、県が要請していない)福岡県への『緊急事態宣言』。
本来、休みのはずの日の「会社」からの「リモート」参加の依頼。

仕方ありませんが。
今日は、「休んだ気がしません」
でも、「振替休日」です。

まだ、19時前ですが。
これを書きながら、「ビール」飲んでます。

何か、「納得できない自分」が居て。
『国から指定される前に』対応できなかった「福岡県」。
『私が、今日は休みだと知っていながら』昨日のうちに対応できなかった「会社」。


私のうっ憤は。
「もう、この時間で、飲みすぎましたので」寝ます。

では、また。
(愚痴ばかりで、すみません)





今日のいろいろ799 【連休明けだから?来週から・・・?】

2021-01-12 20:37:49 | 今日のいろいろ
こんばんは。

3連休が終わって、今日は出勤で。
ただ、帰りには雨が降ってきました。
まだ、1月中旬ですから。まだまだ、冬はこれからです。

【連休明けだから?】
今日の東京都の新規感染者数は1000人を切りました。
おそらく、連休明けだからでしょうか。
ただ、重傷者数は増えているんですね。
それに、全国的に死亡者数も増えていて。

今朝、出勤したら、所長にOD主任から電話があって。
聞こえて来たのは。
「37.4度の熱が出て・・・」
所長も、「このご時世だから、とにかく今日は安静にして」と。

「特措法」を改正して、「過料」も検討しているようですが。
それはそれで必要かもしれませんが。
一番大事なのは、国民に「周知」する事ですよね。

今日のニュースで、西村大臣でしたか言っていましたが。
「日中も『不要不急』の外出自粛をお願いしています。」
でも、大多数の国民に伝わっていないんですよね。

それは、「お酒の提供は19時まで。飲食店の営業は20時まで。」
と同時に、『20時以降の「不要不急」の外出自粛をお願いします。』
これだけが際立ってしまって。
なので、「20時まではいいんだ。」と受け取られて。
この3連休の人出は、確かに減少はしたけれど、前回の「緊急事態宣言」発令後からすると大幅に多く。

西村大臣や菅総理の発言で、「分科会(専門家会議)で分析をお願いして・・・」とか言われていますが。

菅政権になって、行政のIT化や印鑑の廃止など、「デジタル庁」創設などに力を入れていますが。
当初はいろいろ記事が出ていましたが、このところ、全然聞こえてきません。

そう言えば、と思ったのが。
何月頃でしたか。LINEで、「厚労省のアンケート」が何度か届きました。
それも、いつの間にか無くなって。

去年の夏か秋頃でしたか。
車で走っている時に聞いた「FMラジオ番組」で、「福岡市とLINE」のコラボの話題があって。
LINE上の「福岡市」を登録すると、「災害」や「生活」に関する情報を受け取れるというもので。
その時に、話題になっていたのは「仮想災害訓練」。

ある日を予告して、ただ、時間は予告せず。
LINE上の「福岡市」から、「地震発生」の「緊急情報」が届いて。
それを受けて、どう「行動するか」を「訓練する」という企画。

結局、私は、まだLINEでの「福岡市」は興味はありますが、登録はしていません。

ただ、今は「マスメディア」だけでは国民には伝わらず、「ソーシャルメディア」などを駆使してでないと、「周知」できる範囲は限られる訳で。
せっかく、「デジタル庁」を開設しようかとしている時なので。(目的は、行政のデジタル化ですが)

(もうやっているかも知れませんが)英知を集めて、「国民にいかに情報伝達するか」「国民とどうコミュニケーションするか」を『諮問』することも必要なのではないでしょうか。
ただ、「情報弱者」のことも考えないといけないですが。

私は、個人的には何度か書いていますが。
「たまたま観た報道で。『医療機関の実態』『感染して陰性となった人の後遺症の実態』『感染して入院や療養施設にも入れない実態』『(コロナ)差別』『自粛警察の問題』などなど。そして、先日『カタリバ』の紹介もしましたが、『子供たち』の問題」など。

それを、どう国民に伝えるのか。
「マスメディア」も、利用度の高い「ソーシャルメディア」も含めて、『一斉に報道する』番組を制作してみては。
そして、どの「チャンネル」でも。どの「メディア」でも、『同じ』番組が放送される。(視聴者の選択肢なし)

そこまでしてでも、この「危機」伝えないといけないのではないでしょうか。
それは、「海外」の状況ではなく、『日本』が今、どう状況なのかを伝えること。
特に、「若い世代の『感染者』の実態」。

これは、私見ですが。
「どう国民に訴えかけるか」が重要だと思います。
そういう意味で、「メディア」の使い方が『下手』なのかな。
せっかく、「デジタル庁」を創設しようというのであれば。どう、国民にメッセージを伝えるか。
(首相が棒読みで、小出しで『危機感』が伝わらなくても)
別な形で、国民に伝える手段。必要なのでは。
もちろん、「首相の記者会見」(を始めとする、政府の会見)も、誰か『演出』してよ。あまりにひどい。

だから、「20時以降は・・・」が、逆に、「20時までは、いいんだ」と捉えられてしまう訳で。
(あまりに、度が過ぎると、「トランプ」の煽動の様な事にならないように歯止めは必要ですが)

とにかく、(今だけの話ではないですが)「政府」の国民への「コミュニケーション能力」は低いですね。
大多数の国民が、「ちょっとお願いすれば、対応してくれる」のですが。
ある割合で、「聞かない」「知らない」「従わない」国民が居るのも事実で。
その割合を、どれだけ少なくするか。

「対策」や「規制」、「過料を科す」などだけでなく。
どう国民に伝えるかが重要なのですが。

行ってはいけない事ですが。
これが出来れば、「選挙にも勝てますよ!」です。
でも、「選挙」は、最終的には「(候補者の)人」ですから。

【来週から・・・?】
今朝の「ミーティグ」の時に、所長からO君に。
「先日送った、これからのスケジュールは、メンバーに公開してるの?」の問いあって。
O君「公開していません。」

で、その中から出て来たのが。
所長「西山さんは、来週くらいから、お客様からの『コンサル』の依頼があって、そちらに・・・」

えっ?『コンサル』って何。
今日、初めて聞きました。更に、『コンサル』って、何の『コンサル』?

まだ、詳細は一斉聞いていませんが。
来週くらいから、もしかしたらお客様へ行く事になるのか。

さて、何がどうなっているのか。
まあ、何でもいいですが。
ただ、そうなるとO君の仕事が心配で。
今日の話では、「ある割合で」だったので、O君の仕事を完全に抜ける訳ではないのでしょうが。

よくあるんです。
「本人が聞いていなくて、突然に」

まあ、内容な何であれ、構いませんが。
10月から自社に戻って、週に1、2回の「リモート」もして。
やっと慣れてきましたが。
また、「働き方」が変わるのかな。

明日は、「(今週の土曜日出勤の)振替」で休みです。
まあ、あまり先の事は考えず。

去年から、車の洗車していないし。
「とんこつラーメン」の「朝ラー」も行きたいし。
カメラもって、「福岡空港」も行きたいし。
(県境を越える事にはなりますが)「日田の露天風呂」にも行きたいし。

明日、起きてから考えます。

では、また。


何もない日284 【3連休が終わりました】

2021-01-11 23:37:17 | 何もない日
こんばんは。

博多はさほどの雪ではありませんでしたが。
私の郷里の福井など北陸では、高速道路等での立ち往生など、例年の2~3倍以上の積雪で大変な状況となっています。

また、1月中旬です。寒くなるのはこれからです。

【3連休が終わりました】
結局、何もせず。
ほぼ、テレビ等を観て、家で3日間が過ぎました。

今日は「成人の日」ですが、新成人にとっては「コロナ」で大変な「成人の日」になりました。
今日のお昼に観た、坂上忍の「バイキングMORE]でも行っていましたが、「対象を『飲食店』などの絞った分、ゆるく感じ取られている」
「本来、『不要不急の外出を控えて下さい』があるのだけれども、『飲食店等への午後8時までの時短要請』と『午後8時以降の不要不急の外出自粛』が際立ってしまい、『午後8時まではいい』と解釈され、日中に外出する人が増えている」
「誤ったメッセージが伝わってしまっている」
など。

まさに、その通りで。
菅首相の記者会見なども、まさに「棒読み」と言うか。
まだ、安部元首相の会見の方が、抑揚があったような。

とにかく、(各自治体の長と比較しても)「政府の危機感」が伝わらないですね。

同番組でも言っていましたが。
「(最初の時から)ちゃんとしている人は、ずっとちゃんとしているし今回も。でも、ちゃんとしていない、テレビも観ない、ネットニュースも興味が無ければ観ない人達にどう伝えるのか。そこが拡大の原因なのでは。」

先ほど観た、Yahoo!ニュースでも。
「政府『次の一手』なし」

今日も、減ってはいますが「月曜日」としては多く。曜日毎の感染者数の「過去最多」を日々更新しています。福岡も200人台にはなりましたが。
明日以降の1週間がまず、どうなるのか。

「勝負の3週間」に失敗し、「GO TO」を止める前。
去年のクリスマスから年末くらいの結果が「今」ということで。
ただ、専門家も言うとおり、2月7日までにステージ3は無理でしょう。
『次の一手』
あるとしたら、「緊急事態宣言」の全国への発出。「特別措置法の改正」くらいでしょうか。
ワクチンも、多くの国民に行き渡るのは早くて6月頃との事ですから。

医療機関の実態。感染者で自宅待機者の実態。など、各報道機関で報道されていますが。(それを観ていない人は多い訳で)

今日のローカルニュースで。
福岡県の感染者用の宿泊施設の確保室数は「1040室」くらいで、現在は550室くらいが使用されているそうですが。
ある30代のご夫婦で、奥さんが感染し、宿泊療養施設を希望したそうですが「いっぱいで入れない」との回答さそうで。
確保しているベッド数、宿泊療養施設の室数。と、実際に「稼働できる数」が解離している。なので、病床使用率、宿泊療養施設の使用率の数字がどこまで信用できる数字なのか。

その様は「実態」が、正しくは伝わっていないのではないか。
「無意味に危機感を煽ってもいけませんが」
『正しく、実態を伝え、協力を要請すること』と、その伝える方法をもっと工夫しないといけないのではないでしょうか。

日本では「ロックダウン」できるような「法的根拠」が無いのですから。

【話題を変えて】
先週かな。
「めざましテレビ」を観ていたら。
永島アナの「動画」が放送されて。BTSの「Dynamite」を踊った映像。

BTSのDynamite踊ってみた【永島優美の元気が出るダンス】 Dance cover by TV announcer from Japan

永島アナは、きれいな方ですが、結構ドジというか番組中の言い間違いも多く、おもしろいです。

ちょっと、コロナの話題ばかりだったので。

では、また。


何もない日283 【新型コロナ。問題。】

2021-01-09 21:57:22 | 何もない日
こんばんは。

北部九州は、今日も場所によって雪が降っています。
博多ではさほどではありませんが、時々雪が舞っています。
明日までは続きそうです。その後は雨の様です。

【新型コロナ】
「新型コロナ」の国内最初の感染者が見つかってから、もうすぐ1年になりますが。その間、「新型コロナ」の話題が報道されない日はほとんどありませんでした。

そして、今日も、東京では今日も2000人を超え、神奈川県では999人。
福岡は、今日も300人を超えています。
九州全体でも、佐賀県、大分県が10人台ですが、長崎県、熊本県、宮崎県では感染者数が増えています。

こうなるともう全国的ですよね。
まずは、東京が1000人台になって、それが続くのがいつごろか。ですが、まさか、3000人を超えると大変です。

「緊急事態宣言」で、少しは治まってくるのか。
見守るしかありません。

【問題】
アメリカでの国会議事堂を「トランプ支持者」が占拠したニュースは、衝撃的でした。
その直前の集会で、「議事堂へ」と煽ったのはトランプ大統領自身で。
その結果、死者も。

アメリカで分断を招いた「トランプ政権」。
発足してから「TPP」「パリ協定」「WHO」などの国際的な枠組みから離脱して。その間に、対立する中国の影響が強まり。

トランプ大統領が、「自身への恩赦」を検討しているとか。

アメリカの「新型コロナ」感染状況の改善もそうですが、分断したアメリカ社会を立て直すのも、簡単ではないでしょう。

お隣の韓国では。
日本政府に対する「慰安婦賠償判決」が出て、20人に対して1億ウォン(約950万円)の賠償をするようにとの判決が出て、日本政府は即抗議。
日本政府は、そもそも「この裁判は、国際法上の主権免除の原則から却下されるべきもの」との立場のため、裁判にも参加せず、控訴もしない。

と、ふと。
文政権になって、日本政府が当時の韓国政府と慰安婦問題日韓合意のもとで10億円を拠出して設立された「和解・癒し財団」を解散。
「和解・癒し財団」を通じて、生存者に約1億ウォン、死亡者親族に約2000万ウォンの現金支給を行っていたのですが。その解散によって残った金額は約5億3000万円。

今回が20人。他に13人が原告の他の裁判もあるようで、合わせて33人に、各1億ウォン(約950万円)と言えば、3億1350万円。
そのまま、「和解・癒し財団」を通じて、現金支給を行っていれば、こんなに長い裁判を続ける必要もなかったのに。
まあ、それだけではなく「謝罪」も求めているのでしょうが。
何度、「謝罪」させれば気が済むのでしょうか。

そもそも論(強制であったのか)もあるのですが。それは置いておいても。

1965年の日韓国交正常化の際の「日韓請求権協定」に基づき、日本政府は、無償3億ドル(当時約1080億円)、有償2億ドル(円ではなく、ドル)の経済協力を行っています。
その際、日本政府側は、個人に対して支給することを提案したのを、当時の韓国政府が断って、韓国政府が受け取り、個人に支給するとなったのですが。
実際には、支給されたのは僅か5.4%で、当時の韓国政府は、道路やダム建設、経済発展のために使用し、「漢江の奇跡」と呼ばれる経済発展を起こせた訳ですが。

文政権になって、この事実が「教科書から削除された」と。

日韓関係も、良くなるどころか、更に悪化の方向ですね。
時の政権同士(国家間の)約束を一方的に反故にする。国際法上の慣例を無視する。
日本に対して、特別な感情があるのは分かりますが。

中国は。
長くなるので、やめておきます。

日本政府に関しても、「新型コロナ」対策をはじめ、いろいろありますが。

2021年の年明け早々、いい話題ではありませんね。
「新型コロナ」だけでも、大変なのに。

明日の朝までには、また、博多でも積雪があるかもしれません。
明日も、出かけないでおこうかな。

では、また。