わたし流オーストラリアの日常生活

家に帰ればそこは日本。

方言だったのっ!?

2012-11-21 | 日記
帰国した時に地元福島の友達や父達と話してて
私自身は訛りが少ない方だなーと思っていたけど、
私も相当訛ってる事に気づく。

仙台に地元の友達と行った時にズボンがつんつるてんな男の人がいて、
友達が『するびっちまうより良いんじゃね?』と。
久しぶりに聞いた『するびる』って言葉!!
私が『するびる』は方言だよー『引きずる』って言うんじゃない?と言ったけど、
方言じゃないと言う友達。
私もそう言われると、ズボンの裾が長すぎて引きずって歩くさまは『引きずる』よりも
やっぱり『するびる』の方がしっくりくる。
仙台からの帰り道、友達が『するびる』を検索するがヒットしない。
やっぱり方言だったよね(笑)

これが方言だったなんて!という地元言葉は沢山あるんだと思う。
他県の人と話してて気がつくんだろうなー。
私が思いついた方言だけでもここに記してみよう。
誰かが検索して『方言だったんだー』って納得できれば良いし、
福島の人と話して分からない言葉があり検索でヒットできれば解決になるかも?

五十音不順(福島県南)

・するびる / ひきずる *紐するびってるよー!(紐が長すぎて引きずってるよー)
              裾が長すぎてするびっちまー。(裾が長すぎて引きずりそう)

・なげる(投げる) / 捨てる *ゴミなげ当番 (ゴミ捨て当番)
                 このゴミ投げといてー!(このゴミ捨ててー!)

・のぼる(登る、上る)/ 踏む *足のぼっちゃってごめん(足踏んじゃってごめん)


・わける(分ける)/ よそる(よそう) *ご飯わけてちょうだい(ご飯よそってちょうだい)


・だいじ / 大丈夫 *そんなんでだいじけ?(そんなで大丈夫なの?)
              (転んだ人に)だいじけ?(大丈夫?)

・ねっぱる / 貼る 粘る *ねっぱしておいて(貼ってちょうだい)
               ねっぱちゃって取れねー(粘っちゃって取れない)

・ひっぺがす / 剥がす *ひっぺがしておいて(剥がしてちょうだい)


・ぼっこれる / 壊れる *TVぼっこっちゃ!(TV壊れた!)
             

・むぐる / 浸かる 潜る *(お風呂で)肩までよーぐむぐって入れよー(肩まで浸かって入れよー)
              布団に猫がむぐってくんだっけ(布団に猫が入ってくるんだよ)

・むぐす / 漏れる *おしっこむぐしっちまー!(おしっこが漏れるー!)

他にも思い出したら更新予定

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kunii)
2012-11-21 15:08:51
するびるは、標準語だ!ここでは(笑)
Unknown (yumi)
2012-11-22 11:04:20
『するびる』が分かる人どれくらいいるんだろうね(笑)
ほんと、標準語でOKOK!!