
やってきた百花繚乱の季節
GWは、どこへも出掛けずまじめに断捨離に精を出そう

という予定であったが…
国指定名勝 須賀川牡丹園が見頃になってしまった

桜が異常に早かったのだから、今年は全て早目なのだろう
観光客で混雑する時間帯は、何としても避けたい
大輪の牡丹は、早朝が一番美しい

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
四月に牡丹園が見頃になるなんて、今までに記憶がない
新緑の爽やかな朝の空気の中で、手作りおにぎりを頬張る

早起きは三文の徳
色とりどりの7000株の優雅な牡丹に酔いしれた
本日の歩数:9,609歩!!












花王と言われるだけあって、大輪の牡丹は美しさに風格がありますね。
先手必勝、一番美しい牡丹を堪能しました
須賀川牡丹園は、今から240年程前、薬種商が薬用に使用するため牡丹の栽培を始めました。
牡丹皮は、消炎・解熱・鎮痛などの効用があり、漢方処方に配合されます。
花も観賞できて、根も薬効があるなんて、素晴らしい花ですよね
その後、牡丹園の経営者が柳沼氏に変わり、観賞用の牡丹園として有名になりました。
今は、須賀川市が管理しています。
春は牡丹、秋は紅葉が素晴らしく、心落ち着く日本庭園です。
花・いえ牡丹ってどうしてこんなに優雅に
圧倒的に咲くのでしょう?
道端に咲く小さなたんぽぽなどもいいけど
牡丹もまた見事!!
人間の美しさへの追及と自然のコラボで
ここまでの迫力ある美しさが生まれてきた
のですねぇ。 そして、その美の探究人
である夢子さんにも 乾杯と感謝
百花繚乱の季節になりました
私は、美しい被写体(モデル)を探すことに必死です
美しいモデルを探し出せば、誰でも美しい写真が撮れますね。
後は、構図を考えて
私は、シャッターを押すだけ
咲き始めの白藤も、初々しくてかわいかったです。
メインは、牡丹なので…
それにしても、今年の開花は早過ぎます。
他の牡丹園を知らないので、立派さに気付きませんでしたが…
数ある牡丹園の中で、唯一、国指定名勝に指定されています。
ということは、立派な牡丹園なのですね
考えてみれば、200年の牡丹ってすごいですよね。
確かに、貫禄がある美しさです。
旬の牡丹をたくさん撮って、幸せいっぱいでした。
そうですね、福島は【うつくしま】、美しい自然に恵まれています。
また、福島を見てくださいね
今年は、ホント早い開花です
一度、いらしたことがあるんですね。
5月なのに、暑かったのですか
暑いと、大輪の牡丹もぐったりしてしまいます。
日中は、観光客がたくさん入場しますが、お気の毒です
牡丹は、朝牡丹か夕牡丹が美しいのです
私は、頑張って早朝牡丹を目指します
筍がニョキニョキ、おいしそう
竹林・池・林の中の山ツツジ…
気持ちのいい朝の散策を楽しめます。
藤の花も咲き始めて、いい匂いでした。
観光客が入場するころ、私は退散です。
10時過ぎには帰宅しました。
早起きは三文の徳ですね(^_-)-☆
牡丹園に、早朝7時過ぎに到着しました
自宅は、6時に出ました。
一斉に美しく咲きだした今年の牡丹
広大な園内には、数人のカメラマンしかいませんでした。
朝の空気は爽やかですね。
匂うような美しさを感じて頂き、ありがとうございます。
一点の汚れもない無垢な白牡丹、素敵でした。
牡丹園の歴史は、240年前から…
200年も咲き続ける牡丹って、風格がありますね。
長生き~
気持ちのいい春は、あっという間に過ぎ去り、暑い夏がやってくるのでしょうね( ; ゜Д゜)
ボヤボヤなんてしていられません。
春の喜びを謳う花たちを、しっかり愛でたいと思います。
ボタンを育てたことがおありですか
お手入れは大変だったのでしょうね。
樹齢200年でしたね。
すみません。
やっぱり印象的でした。
夢子さんのページにお邪魔するたびに写真の美しさに感動しています。
これだけ美しく撮られた花たちは本望ですね。
白藤は、ほんともう少しのようですね。
はい、計画通り牡丹園へ行ってきました
例年は、GWが終わった頃から見頃になるのですが…
4月末に見頃を迎えるなんて、ビックリです。
>人が少ない時間帯に行かれて正解でした。
↑観光客は、ゼロですよ
開園時間前ですから
こんな美しい牡丹を独り占めです
目覚めたばかりの美しい牡丹ばかりでした。
咲き始めの牡丹は、美しいですね。
しかも、早朝は格別に美しい
HPで、開花情報を確認できるので、good timingで出掛けることができます
東京ドーム3個分の広さがあり、自然の林の中に山ツツジが咲いています。
須賀川市で牡丹園の管理をしています。
秋は、紅葉がとてもきれいなんですよ。
うふふ…
桜めぐりは終わっても、お花は次から次ですよ(^_-)
断捨離とお花の見頃、そりゃ~優先はお花です
そんな訳で、朝の6時に家を出ました。
>樹齢300年を超える牡丹は初めて見ましたよ。
↑樹齢200年です(300年ではありません)
早朝の牡丹は、それはそれは美しくて
貫禄があります。同じように咲いても若い木の桜より
老木の桜が貫禄があるように牡丹も同じだと拝見しました。
こちらでこんな見事な牡丹を見ようと思ったら日帰りバス旅で
島根県の大根島へ行って見ることになります。
福島県は他にも見事な花が咲く場所が数々ありますね。
そして夢子さんの写真はいつも美しいです。
須賀川でもう牡丹ですか
7000本の牡丹
すごいですよね
一度だけいったことがあるんですが、良いお天気の日で暑くて暑くてという記憶
余り歩いてないんです
すごく素敵ですね
立派な筍
竹林が有ったりツツジが咲いていたりフジの花も~
早起きして行った甲斐が有りましたね
素敵な風景見せて頂きました
匂いがこちらまで届きました。
朝早くが正解
夢子さんが一人占め?
見事なボタンが素晴らしい
7000本
200年
数字に圧倒されそうです。
写真もさすが
素晴らしい
ありがとうございました。
後に続く花も駆け足で過ぎていきますね^^;
このまま夏に居座られたらたまりません
牡丹の花 かつて育てたことがありました
これもいつのまにか消えこんで淋しかったです
このゴージャスさにはさすがのバラも太刀打ちできないでしょう
でも春だけですもんねえ(〃_ _)σイジイジ
今回も見事な写真の色々堪能させて頂きました^^
この前、次は牡丹などと言っていましたら、早速須賀川の牡丹園ですね。
今年も須賀川の見事な牡丹が拝見できました!
しかしそちらでも今年の牡丹は早いですね。
7000本、しかも自然のままの状態のような牡丹園ですね。
人が少ない時間帯に行かれて正解でした。
さわやかな園内に藤やつつじが彩りを添えています。
早朝で牡丹がシャキッとしていますね。
優雅で馥郁とした香りが漂ってくるような牡丹園です。
豪華
牡丹 タイミングが あいましたね
こちらは もう散りました
世話も大変な牡丹が 樹齢 200年とは
素晴らしい
素敵な公園 わたしもご一緒したような気持ちです
桜が終わっても花は次々(笑)
断捨離なんか後回しでもお花を見て美しいものを、どんどん取り入れると、それも価値ありです(*^^)v
私が言う事なので間違ってるかもですが(;^_^A
樹齢300年を超える牡丹は初めて見ましたよ。
わたくしまでラッキーでした!!