
秋は美しいのに…
雨ばかり続いて、秋を楽しめずにいた
台風が過ぎて待ちに待った青空

下郷町の観音沼にも行きたかったが、本日は【あだたら渓谷自然遊歩道】
朝、7時に自宅を出ると深い霧に包まれ寒かった
久しぶりの奥岳はどんなだろう

きょうは、山ガールの友人の案内だからとても安心

渓谷沿いの山道は、ぬかるんで大変だったけど

トレッキングシューズはドロドロ

見上げる青空はどこまでも澄んで真っ青
風もなく寒くも暑くもなく、実に穏やかな秋の日だ
今夜は筋肉痛
本日の歩数:13,602歩!!








↑ランチは岳温泉の【四季彩の月】手作りの釜飯は絶品

メニューは、釜飯おばあちゃんの味
こちらは、晩秋のもの悲しい季節になってきました。
秋を楽しめるのも、あと僅かかなあ…
あだたら…という言葉から、智恵子抄を連想する杏子さんは、流石ですね\(^o^)/
今月下旬、taeさんの三回忌で横浜へ行ってきます。
taeさんは、山形在住でしたが、横浜に眠っています。
秋を満喫しています。
あだたらやま・・・
読んだ瞬間、智恵子抄を
連想しましたが、やはりそうでしたか。
永遠の処女、原節子さんをおもいだしました。
特に、木の実の写真、すてきです。
えっ
安達太良山へ登っていませんが
登山は、苦手で嫌いです。
登山したら、きっと死にますね
あだたらスキー場のところの、【あだたら渓谷自然遊歩道】を散策しただけです
途中、登山道と交差するところはありますが…
釜飯は、ひとつひとつ丁寧に炊き上げた絶品です。
岳温泉に入って、また釜飯を食べに行きたいなあ
きょうは、穏やかな一日で、家でのんびりしていました
煮豆やお漬物を作ったり…
大好きだった義姉の告別式が終わり、ちょっと疲れています。
女性としての生き方を教えられた尊敬する義姉でした。
大好きな主人の一番上のお姉さん、93歳でした。
カメラが入院中ですか
それは寂しいですね(^_-)-☆
スペアのカメラがあるといいですね。
私は、団体旅行やトレッキングの時は、専らコンデジです
あだたら遊歩道も、もちろんコンデジでした。
山道での一眼は、重いし危険ですものね
二つのカメラを行き先により、使い分けています。
お勤めがあるので、私もなかなか出掛けられません。
休日が晴れたら、喜び勇んで飛び出します
行きたいところはいっぱいあります
私も昔登って、今も行きたい山登り大好きなのですが、体力に自信がなくて行動に移せないでいます。
結構きつい山でしたのでいつも歩いている夢子さんの筋肉痛はやむおえないですよ。
登っただけすごいです。
写真が素敵です。
釜めしも美味しそう!
お出かけは混雑予想し諦め
今日は庭の片付けに精を出しました!
こちらにお邪魔し良かったぁ~
綺麗な紅葉が観れて!
夫が忙しくて殆ど出かけず、
又、今カメラを修理に出していて
つい~引きこもり気味、
来週こそは!と思っています^^
有難うございました^^
隊長!! いつもお仕事お疲れ様でございます
なかなか紅葉狩りのチャンスがなく、つまらなかったのですが…
紺碧の空の下、最高の紅葉狩りを楽しめました\(^o^)/
渓流沿いの空気が爽やかで、何度も空を仰ぎながら深呼吸を楽しみました
奥入瀬渓流も大好きですが、ここ【あだたら渓谷】も見応えある素晴らしい自然遊歩道です♪
山ガールの案内だったので、私は泣きそうなくらい難儀でした
ドロドロのぬかるみで、何度も転びそうになり、クッタクタのクッタクタ
二日後、筋肉痛で起きられませんでした
釜飯は、それはそれは絶品ですよ~
丁寧に炊き上げるので、時間に余裕をもって行きます。
岳温泉の【空の庭】の入口のところにある小さな古民家です。
惚れ込んでいるお気に入りのお店です。
昨日は、義姉の告別式だったのでお返事が遅れてすみません。
秋は、美しくも短いものです。
ボヤボヤしてたら、一気に冬景色になってしまいますね。
恨めしいお天気ばかりが続いていましたね
好天と私の休日が重なればいいのですが、なかなかうまくいきません。
だから、あだたら渓谷の散策は、とってもうれしかったです
2~3日、筋肉痛で大変でしたけどね(^_-)-☆
釜飯…おばあちゃんの味
ネーミングがいいでしょ
ホント、おいしい手作りの釜飯で絶品ですよ~
古民家で、まさにおばあちゃんの味でした。
お久しぶりです。
忙しさや悪天候のため、なかなか紅葉を楽しめず
寂しく思っていましたが…
思いがけず、秋晴れの日に紅葉狩りに誘われました
抜けるような青空と輝く紅葉、最高でした
ペコペコのお腹を絶品の釜飯が癒してくれました。
岳温泉へ来たら、必ず寄りたいお店です。
変わらぬおいしさがうれしかったです
きょうは、観音沼へ行かれるのですね
いいなあ…
私も行きたかったけど、仕事で行けません。
アップを楽しみにしていますね。
神秘的な観音沼が大好きです
青空に映える紅葉が、秋の彩りを増して美しいです。
こんな一時を味わえるなんて、うらやましいな♪
深呼吸したくなっちゃいました^^
13,602歩!!・・・・・こ、これは凄い♪
安達太良と聞いただけで腰がひける私には、容易にアップダウンの路が想像出来ます。
夢子さん、さすがでいらっしゃいます。
峠ならぬ、岳温泉の釜めし^^さぞかし美味しかったことでしょう♪
晴れたら紅葉の季節になっていました。
季節感あふれる素敵な写真に誘われて、歩きたくなりました。
釜飯おばあちゃんの味・・・ネーミングが楽しいですね。
釜飯も美味しそう。
紅葉を眺めて美味しい昼食…羨ましいです。
明後日は福島晴れる予報ですね。
観音沼行ってみようかなぁって思ってます。
お久しぶりです。
忙しくて、なかなかお邪魔出来ず、アップ出来ずごめんなさい。
秋を楽しみたくても、雨ばかりでつまらなく思っていたのですが…
本当に久しぶりに、秋晴れの下で素敵な紅葉を楽しめました
でもね、足元が悪くドロドロ
疲れました
きょうは、一日中寝ていたかったけど、仕事があったので頑張ってきました。
いつも見て頂いてありがとうございます
ようこそ、私の拙いブログへ
こちらこそ、読者登録を頂きましてありがとうございます。
久しぶりの秋晴れで心が弾みました。
新鮮な山の空気を感じて頂けましたら、とてもうれしいです。
ハイ!山ガールの楽しい会話が弾みました♪
ドロドロのぬかるみ道を歩いてきたので、本日は筋肉痛で参りました
安達太良山(あだたらやま)
ハーイ、キミコさんの仰る通り【智恵子抄】で有名な高村光太郎の安達太良山です\(^o^)/
智恵子の生家も見たことがありますよ♪
夢のような秋晴れの中、紅葉を楽しめました
ぬかるみの急な坂道もあり、私には難所だらけでした
筋肉痛で大変ですが、素晴らしい景色を見られたので満足です
丁寧に炊き上げた釜飯が、おいしかったです
コメントをありがとうございます。
きょうは、冷たい雨が一日降っていました。
義姉の訃報が届いて、バタバタと忙しい一日。
もう、こんな時間に…
一か月振りと言われて、初めてホントだわと気づきました
忙しいので、あっという間に過ぎてしまい、ごめんなさいです。
更新を喜んで頂けるのは、うれしいですね
ありがとうございます。
私も登山は苦手で嫌いです
いつもは、平坦なところばかりなのですが…
今回は、想像以上のトレッキングになってしまいました~
きょうは、全身の筋肉痛で参りました。
仕事も休めず、ヘトヘトです
来月は、頑張って晩秋の景色を楽しみたいと思っています♪
あだたら山麓には、20年前に一度おいででしたか
そうですよね、裏磐梯は全国的に有名ですが、あだたら山麓は…
静にゆっくり楽しめるので、それが有り難いです
あまり観光客の多い裏磐梯は、混雑するので地元民は敬遠しがちですね。
そうそう、ニコニコ共和国ってありました
何だか聞かなくなったなあと思ったら、10年前?なくなっていたんですか
いやあ
ぬかるみの中での1万歩超えは、ヘトヘトでした
体力はなく、元気じゃないんですよ
ハイ、ここは静かでとても安らげる遊歩道です♪
小さな滝や橋がいくつもあり、急な坂道もあったり、美しい渓谷美を楽しめます。
水がきれいで、癒されますね
私は、しっかりしたトレッキングシューズを履いていったので大丈夫でした。
パンプスなどの女性は無理です。
夢のような秋晴れで、最高の紅葉狩りになりました
今朝は、筋肉痛で起きるのが辛かったです
素晴らしい紅葉、お届けくださり感謝です。
八ヶ岳にも行かれず、紅葉とも縁なしでしたので嬉しいです。
随分歩かれたのですね。 お天気に恵まれて良かったですね。
何時も素晴らしいお写真、楽しみです。
読者登録をありがとうございました。
美しい景色を拝見して、心がすがやかになります。
渓谷をご一緒に歩いているようで、新鮮な山の空気が胸いっぱいに満ちてきそうです。
雨が続きますが、久しぶりの晴れの日。
山ガールたちの明るい声が聞こえてきそうです。
目福をいただきました。
ありがとうございました。
確か高校の時に習ったような?
でもあだたらと書いてあったから違うのでしょうか( ‥) ン?
どこにも行かない人にはよくわかりません(*ノ∀`)ペチ
それにしても秋の景色はすばらしい(vωv*)アーン
山登りや遊歩道を歩くと前腿が鍛えられると
NHKでさきほどビデオで聞いたばかり^^
夢子さん絶対この先もお元気!(うωん)(ウωン)
こんにちは!
ひとつきぶりの更新に喜んでいます
山の効用(黄・紅葉)は元気回復と景観が美しいですね
何処の国でも貴婦人をみたけりゃ山へ出かけよ!は事実のようです
ここモンゴルでも自宅裏にある霊山(ボぐト山・2000m)も週末になると綺麗どころのご婦人方が競って山登りをされています
ダイエットとファッションショーを兼ねている
平日は学生たちがカップルで山登りを楽しんでいます
私も誘いに断れ切れず何度か週末に霊山へ登ってみましたが女性(2歳から70歳前後まで)の多さに驚きました
男だけの山登りは私たちだけでした
日本のブログでも山ボーイ・山ガール(50以上年前の)が盛んで秋の紅葉より山ガールの数の多さに驚いています
私は残念な事に山に登るという趣味と興味がなく残念でなりません
小学生の時、学校行事で年に二度、春と秋に山へピクニックするのが習わしでよく歩かされました
今考えるとあれは何だったのでしょうかね、先生方の考えていた事が分かりません
軍事教練(行軍?)の名残りだったのか、当時、食糧不足で子供達の体力強化を兼ねての行軍だったのですかね(嫌で嫌で千人近い子供が長い行列を作り歩くんですからそれは凄い景観でした
行く先の沿道には各家庭のお爺さんお婆さんと幼児が我々を見学・応援している(クラスメートの家族や知り合いがいて声を掛けてくれる)
夢子さんの山歩きを拝見して半世紀前いや60年前の思い出を懐古しています(でも、今でも山歩きは嫌いです)
そのくせ毎日10kmも平地をウロウロ歩き回っている私はなんなんでしょう
裏磐梯へは何度も行っているのに、あだたら山麓はたった一度、20数年前に岳温泉の国民宿舎に泊ったきりです。
その当時はニコニコ共和国というのがありましたが、10年ほど前になくなったようです。
待ちに待った晴天、ぬかるみの渓谷沿いの山道を13,602歩とは!
お元気で何よりです。
秋の景色を満喫でしたね
お天気の日が少なくせっかくの良い季節に残念ですよね
お出かけもままなりませんよね
でも、良い日に恵まれましたね
紅葉がきれい