五月の散歩♪♪ 2020年05月03日 | 春景色 ステイホームを楽しむ毎日、きょうは30℃を超えた 暑い~~ きっと、あそこの藤の花は見頃だろうなあ 食料の買い物を兼ねて、季節の花々を愛でる細やかな楽しみ ベンチで食べたアイスクリームがおいしかった 暑いし、荷物も重くて・・・6,000歩しか歩けなかったけど、よしとしよう
咲き誇る桜たち・・・2020 2020年04月07日 | 春景色 コロナで心が重い春 きょうもまた、市内のコロナ感染者が増えた それでも桜は今年も美しく咲いてくれた 今年のお花見は、悲しいけれどこれが最初で最後かな ここ福島県須賀川市お諏訪の杜には、 樹齢三百年に及ぶエドヒガンザクラの巨木が群生 全国的にも例を見ない貴重なものといわれ、大切に保存されている 見上げる古桜は、楽しむ人も少なく静けさの中で孤高に咲き誇っていた 季節の花や、特に桜は古代から人間の心を癒してくれたのだろう 本日の歩数:13,195歩!! ↑エドヒガンザクラ ↑エドヒガンザクラ ↑神代曙(じんだいあけぼの)・・・エドヒガンザクラから生まれた ↑郵便局に咲く古木 ↑翠ヶ丘公園 ↑街中で ↑みつまた ↑これは何の花? → オオアラセイトウ (別名) ショカッサイ ・ ムラサキダイコン
檜枝岐歌舞伎・・・2019 2019年05月13日 | 春景色 春の檜枝岐歌舞伎として知られる愛宕神祭礼奉納歌舞伎は12日、 檜枝岐の国指定重要有形民族文化財【檜枝岐の舞台】で催された。 村民でつくる千葉之家花駒座が右大臣の館で繰り広げられる。 【玉藻前旭(たももまえあさひ)の袂(たもと)道春館(みちはるやかた)の段】 を上演した。 かやぶき屋根の風情ある舞台で、死出の白い晴れ着を身に包んだ姫二人が 悲しげに現れ、一人が斬られる場面などを座員が熱演。 詰め掛けた観客約500人は大きな拍手を送っていた。 5月13日(月)福島民報掲載記事より *********************************************************************** 風薫る五月、奉納歌舞伎で幽玄の世界に浸りたいと思った 郡山を13:00出発、広い福島県を横断し、16:30頃 檜枝岐村に到着 尾瀬の玄関口には、まだ日陰に雪が残っていた 檜枝岐歌舞伎は、開場18:00 開演19:00 宵闇迫る開演までの時間が楽しみでたまらない 見渡すと、女優の小林綾子さんが観劇していた(おしんで有名な) 野外の神社の石段が観覧席なので、薄いマットだけでは冷えるしお尻が痛くなる 今回は、用意周到 優れものの低反発マイクッションを持参し快適 気温も5℃くらいに下がるので、ダウンジャケット・ひざ掛け・マフラーも準備した 座席もバッチリ撮影できる席をGET 初めて観劇される方々に、『なるほど、さすがですね!』と褒められた 21:00 檜枝岐を出発し、帰りはスイスイ、23:55帰宅 ああ、楽しいバスツアー、楽しい夜だった ↑美味しいお弁当 ↑出演者全員のご挨拶
ブログ開設から 5000日 2019年05月06日 | 春景色 きょうは、立夏 【夢子のひぐらし日記】は、本日でブログ開設 5000日 お陰さまで、7月で15年目に入ります 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします きょうは、記念すべき日を須賀川牡丹園で過ごしました 牡丹が美しく撮れる曇り時々雨 ランチは、牡丹園内に本日まで営業していた【長沼蕎麦】へ一番乗り 美味しかったあ 本日の歩数 : 13,143歩!!
桜峠&町営牧場・・・2019 2019年05月03日 | 春景色 GWの5月3日 待ちに待った裏磐梯 桜峠の桜が見頃となった 混み合うだろうなとは思ったが、それでも桜峠の絶景がどうしても見たかった お天気OK 見頃OK またとないチャンス 喜多方駅前で桜峠行きバスを待っていると、素敵な人に声をかけられた 意気投合し、桜峠のあと猪苗代町の町営牧場も同行することに 猪苗代のお蕎麦が食べたかったのに、営業終了で残念 最後に、郡山の美味しいお蕎麦屋さんへ案内して、うれしい出会いに感謝した 旅は道ずれ、世は情け… 青空の下、桜は満開 夢のような一日が終わった 本日の歩数:18,002歩! ↑町営牧場 さくらロード♪ ↑磐梯山が美しい ↑青空が美しい…昭和の森への道 ↑うっすらと猪苗代湖が見えます