ささやかな日常

日々の暮らしを振り返って

Lineのこと

2013年02月28日 10時33分56秒 | さわやかパソコン塾

スマフォ同士あるいはパソコンからスマフォへ、無料通話のできるLineが人気です。2,3日前の新聞に利用者が1億1千万人を突破したと出ていました。韓国のNHNの日本法人NHNのブランドNAVERの日本人社長はまだ37歳の切れ者です。Lineでつながっている友達とはゲームも楽しめるそうで、それにスタンプ機能も付いていて若い人には受けますよね。私が危惧するのは自分の携帯なりスマフォなりに登録されている人同士にはLineをしていることがバレバレなことなのです。この歳になるとあの人とも付き合いがあるなどということをあまり知られたくないのです。交流を広げたい気持ちがない、そして、高齢者は常に身の回りにある程度のガードが必要なのではと思っているからです。Lineを検索すると楽しそうなメニューが満載です。時流に乗るためには知っておくことも大切です。そして、始めてみたい方はかたくなな私の繰り言をほんの少し頭に止めてやってみてください。
(Lineでトラブルを防ぐポイントがblogに出ていました。下記アドレスです)http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120914-OYT8T00959.htm

(写真は開花した西洋実桜)


アースハート

2013年02月06日 09時40分04秒 | ニュース

 

アースハートなる邪教集団とも思える法人が「ハンドパワーで病気を治すことができる」と称して有料セミナーを開いていた事件、なんと過去にNPO法人を設立していたというのです。雨後の竹の子のようにNPO法人が乱立していますが、用心しないと…、会社などよりは一般人にとっては半分奉仕的な印象を受けますので、考えを改めないといけませんね。聞くところでは宗教法人の施設を買い取っての開業とか、認可する方も改善命令が守られているか厳しく取り締まってほしい。手かざしで病気が治るというセミナーに沢山の人が集まるのも異な話ではありますけど!
それから、おれおれ詐欺の手口が巧妙になってきて、最初に「今度携帯の番号変わったから」と連絡があるのだそうです。それで試しにかけてみると「通じたね」となるようなのです。あとはお決まりの「ちょっと生活費が…」とかのっぴ切らない支払いの話に持っていくようなのです。このご時世ですから、あまり高額ではではなくて母親の一存で動かせる額だそうです。我が子の会社の電話番号は把握しておきましょう、特に独身の子女を首都圏に送り出している方はご用心ください。