
※私がちょっとミスを犯しまして
一度投稿した記事の文章だけ消してしまいましたので
もう一度書き直してみました
お暇な方はもう一度読んでくださいね(笑)
バラをこよなく愛すメアリーさんが
ご自身のブログで”棘のあるバラ””棘の無いバラ”の
お話をしていらっしゃいました
私の育てているバラ達を改めて見回してみると
確かに棘の凄いのや 全く無いのもあります
そこで私も棘の女王を探してみることにしました
フレンチ系に多いようですね
まずはなんと言ってもこの方でしょう
デルバールの”マダム・ボヴァリー”

地植えにしたらこんなシュートが
ひたすら天に向かって伸びました
その分お花はさっぱりでした~(笑)

一昨年の鉢植えの時の華麗な容姿
今年はこんな大輪のお顔を見せてくれるかな?

ギョーの”オロール・ドゥ・ジャックマリー”も凄いでしょう

シュートによっては棘があまりないところもあります

こんな房咲きで咲いてくれたら
棘の凄いのなんて忘れちゃいます
”オロール”とは”オーロラ”のこと
クリーム色にピンクが少しづつ乗ってきて
不思議な雰囲気を醸し出してくれます

こちらは親指ほどの太さでこの棘!
マダムと同じように地に植えたら
ビュンビュンシュートが伸びるだけ

一昨年の鉢ではこんなにゴージャスに咲いてくれたので
今年に期待することにしましょう
フレンチ系のお次はオールド・ローズから探してみますね!
にほんブログ村
↑↑
バラ園芸のランキングに参加しています
よろしかったら上のタグをクリックして下さい
一度投稿した記事の文章だけ消してしまいましたので
もう一度書き直してみました
お暇な方はもう一度読んでくださいね(笑)
バラをこよなく愛すメアリーさんが
ご自身のブログで”棘のあるバラ””棘の無いバラ”の
お話をしていらっしゃいました
私の育てているバラ達を改めて見回してみると
確かに棘の凄いのや 全く無いのもあります
そこで私も棘の女王を探してみることにしました
フレンチ系に多いようですね
まずはなんと言ってもこの方でしょう
デルバールの”マダム・ボヴァリー”

地植えにしたらこんなシュートが
ひたすら天に向かって伸びました
その分お花はさっぱりでした~(笑)

一昨年の鉢植えの時の華麗な容姿
今年はこんな大輪のお顔を見せてくれるかな?

ギョーの”オロール・ドゥ・ジャックマリー”も凄いでしょう

シュートによっては棘があまりないところもあります

こんな房咲きで咲いてくれたら
棘の凄いのなんて忘れちゃいます
”オロール”とは”オーロラ”のこと
クリーム色にピンクが少しづつ乗ってきて
不思議な雰囲気を醸し出してくれます

こちらは親指ほどの太さでこの棘!
マダムと同じように地に植えたら
ビュンビュンシュートが伸びるだけ

一昨年の鉢ではこんなにゴージャスに咲いてくれたので
今年に期待することにしましょう
フレンチ系のお次はオールド・ローズから探してみますね!

↑↑
バラ園芸のランキングに参加しています
よろしかったら上のタグをクリックして下さい
おっほほほ・・・実は私もマダム・ボヴァリーを育ていましたのよ。でもこのトゲにギブアップ。風で揺れると自分のトゲで自分を突き刺し、葉はボロボロ。おまけに周囲のバラにも被害が及ぶ。私の手はトゲだらけ・・・春に購入して、夏には出て行ってもらいましたよ。
今は出来るだけトゲの少ないバラを選んでますが、情報のないバラは届くまでわかりませんものね。
またお手入れ時に、時間があればトゲ切りをしてます。お手入れを良くする範囲のトゲを中心に取ってます。
「棘の凄いバラ達はフレンチ・ローズに多い気がします」⇒同感で~す。本当に、そう思います。
綺麗なお顔には似あわない樹形(ガッチリタイプ)に隙間なくビッシリのトゲ持ちさんが多いですよね。
バラの種類で棘も色々だと思っていましたが、こうして改めて見るとなるほどですね。
うちで一番嫌な棘の付き方してるのはERのコンスタンスプライかな?
細い棘が枝中にびっしりです。刺さると痛いし、誘引の時は苦労します。
フレンチは棘が凄いとは聞いていましたが、ミエルさんの画像で納得です。
痛いよね.........。最近急ピッチで誘引しているのですが棘に刺されまくりです。泣きたいくらい痛い時も。
美しいものに棘は付き物なのでしょうね。
このテーマの続き楽しみです。
これはスゴイ! そして、棘にもまして花がすご~くきれい
私のベランダでは、こんなふうに
ドカーンと房咲きになることはなかなかないんですよ。
スバラシイ~
1番上のお写真、お借りしますね。
でも、このあとオールドでもっとすごい棘が出てくるのかしらん???
ウチでも朝雲の棘は凄いなぁと思っていましたが
ここまで凄いのは無いかも(^^;
フレンチローズ、考えてみたら無いかもです。
綺麗な花には棘がある・・・って
本当なんですね~。
植え替えの時とか怪我されませんように(^^;
革手袋がすぐにボロボロになっちゃいそう(笑)
フレンチは棘子さんが多いのか~。φ(`д´)メモメモ...
続きも楽しみです♪
棘だぁぁ~
うひっ
ギーサヴォア
狙ってたんだけど
こりゃ、すごいねぇ~
生垣にいいかもしんない
情報ありがとうございます。
たぶん、素手でいじるんだろうなぁ~
ミエルさんの所程ではありませんが
結構強烈な棘です。
でも、写真のように沢山咲いてくれたら嬉しいな~
去年は新苗だったのであまり咲かせられなかったし
今年は期待しちゃってます。
そうでしたかー、imiさんちにも、
しばしマダムはいらっしゃったのですね(笑)
手に負ったのは傷だけで、手に負えなかったバラ(爆)
私も地植えしてから今まではほとんど触らずに済んでいたのですが、
だからか、去年は伸びるだけ伸びて花はさっぱりでした。
ショートクライマーに仕立てようとしましたが、
今剪定でバッサリ短めに仕切り直しです。
>”ガッチリタイプに隙間なくビッシリ”
ほんと、初めてみた時はびっくりでした!
棘の情報はあまりないですものね。
棘取り、しなきゃ危ないですよね(笑)
”コンスタンスプライ”は”ビッシリトゲトゲ派”なのですね(笑)
あれだけの立派な株の数々を急ピッチに誘引しているakoさん、
凄いなーって思っていましたが、やはり刺されまくりで大変なのですね。
どうぞお気を付けてくださいね。
でもこんなに棘があっても、
人を惹きつけるバラって凄いですよね。
私も棘と、アカギレだらけですが、頑張ろうと思います☆
面白い興味を持たせてくださって嬉しいです。
ありがとうございます!
棘と花の関係って、奥が深そうですね。
”ドカーンと房咲き”ね、鉢植えの時なんですよ。
マダムとギーを地に下ろした去年は、芳しくありませんでした。
この棘を見てもわかるとおり、
丈夫なはずのフレンチだけど、まだ掴めていません。
今年に期待ですね!
写真、どうぞ使ってください。
また楽しませていただきますね!