バラが咲くまでの季節彩ってくれるクリスマス・ローズ。
まだまだ元気に咲いています。
うちで一番の大株を植え替えました。
やっと寄せ植えの鉢を空けて、
かなり大きなものに植え替えたのですが、
それからぐんぐん成長しているようで、
あまり余裕は無かったかな?(笑)
でも鉢はこれが限界の大きさでしょう。

茎はちょっと間延びして、
花色も薄くなっていますが、
まだまだ蕾が出てきてやる気いっぱい!

振り返ってみれば、
1ヶ月半前の2月21日にこのような状態で咲き始めています。

こちらが3月12日、3週間前。

そして4月1日。
どんどん成長しているのがわかります。
色の変化も不思議で面白いですね。
気になる後ろのバラは、
うちでは多分一番早咲きの”ヴィックス・カプリス”
ストライプ模様がキュートなオールド・ローズ。
今年は(動かない)キャンピングカーの壁に誘引してみました。

ダブルのピンクスポットも、
また蕾を開かせ始めました。
こちらもまた色の変化が面白いです。

ピンクから白になり、
その後どんどん黄色味を帯びてきて、
残っているガクは、こんなに黄緑色になっています。
レッドのシングルは、ほとんど褪色せず、
鮮やかな赤のまま。

初めてのセミダブル、開き始めてから2週間。
セミはシベがすぐに落ちると聞いていたけれど、
この娘は微動だにせず(笑)
ずっと美人顔を保っていますねぇ。

ハンギングに植えた”ステルニー”は、
チョウが舞うようにひらひらと咲き誇っています。
今年はクリスマス・ローズをじっくり堪能できました。
もうしばらくは精一杯咲く命の輝きを、
見届けてあげたいと思います。
明日から私は3日ほど東京に行ってきます。
重要な用事が目的なのですが、
その合間にたくさんのお楽しみがあるので、
ご報告をお待ちくださいね~♪
にほんブログ村
↑↑
バラ園芸のランキングに参加しています
よろしかったら上のタグをクリックして下さい
まだまだ元気に咲いています。
うちで一番の大株を植え替えました。
やっと寄せ植えの鉢を空けて、
かなり大きなものに植え替えたのですが、
それからぐんぐん成長しているようで、
あまり余裕は無かったかな?(笑)
でも鉢はこれが限界の大きさでしょう。

茎はちょっと間延びして、
花色も薄くなっていますが、
まだまだ蕾が出てきてやる気いっぱい!

振り返ってみれば、
1ヶ月半前の2月21日にこのような状態で咲き始めています。

こちらが3月12日、3週間前。

そして4月1日。
どんどん成長しているのがわかります。
色の変化も不思議で面白いですね。
気になる後ろのバラは、
うちでは多分一番早咲きの”ヴィックス・カプリス”
ストライプ模様がキュートなオールド・ローズ。
今年は(動かない)キャンピングカーの壁に誘引してみました。

ダブルのピンクスポットも、
また蕾を開かせ始めました。
こちらもまた色の変化が面白いです。

ピンクから白になり、
その後どんどん黄色味を帯びてきて、
残っているガクは、こんなに黄緑色になっています。
レッドのシングルは、ほとんど褪色せず、
鮮やかな赤のまま。

初めてのセミダブル、開き始めてから2週間。
セミはシベがすぐに落ちると聞いていたけれど、
この娘は微動だにせず(笑)
ずっと美人顔を保っていますねぇ。

ハンギングに植えた”ステルニー”は、
チョウが舞うようにひらひらと咲き誇っています。
今年はクリスマス・ローズをじっくり堪能できました。
もうしばらくは精一杯咲く命の輝きを、
見届けてあげたいと思います。
明日から私は3日ほど東京に行ってきます。
重要な用事が目的なのですが、
その合間にたくさんのお楽しみがあるので、
ご報告をお待ちくださいね~♪

↑↑
バラ園芸のランキングに参加しています
よろしかったら上のタグをクリックして下さい