goo blog サービス終了のお知らせ 

ミエルの 薔薇色の記憶 ☆ ☆ ☆

いつの間にか増えてしまったバラ達の、日々の様子を綴りたいと思います。バラのある暮らしをご一緒にお楽しみください。

初春

2011-01-04 10:05:01 | 出会い
明けましておめでとうございます☆
良いお正月をお過ごしでしたしょうか?

一段と寒さの厳しい年末年始でしたが、
それぞれに温かな時間を過された事と思います。
私もとても賑やかなお正月を送っています。




今年の鹿島灘に上がる初日の出は、
雲が多かったのですが、
広がりのある強い光を放って、
新しい年を照らしてくれました。




ちょっと早いチューリップの満開。




年末29日に訪れた場所で、
思いがけずに出会えたんですよ。




江の島の頂上にある”サムエル・コッキング苑”




まさか今頃こんな光景で出会えるなんて!



初めて行ったのですが眺望も素晴らしく、
お天気に恵まれたこととても嬉しかったです♪




春を先駆けて皆さまにお届しますね。






こんな光景とも出会えましたよ。
夕景の富士。
雄大で穏やかな佇まい。
やはり富士山は日本一のお山ですね。


素敵な出会いに恵まれた一年でありますように☆

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています


 よろしかったら上のタグをクリックして下さい



昭和の記憶~スター編

2010-10-06 22:55:51 | 出会い
スクリーンの中で輝いたスターと言えばこの方たち。
エリザベス・テーラーにオードリー・ヘップバーン。
映画雑誌の表紙を飾っています。




当時映画は庶民の憧れの世界。
スターと言われる人達は、雲の上の存在。
まさに輝く”星”でした。







往年のスター達の中には、
ちょっと気になる人が・・・。




右の方はすぐにわかりますが、
左の方はー???

なんと東京都知事!
こんなお顔だったのですねぇ(笑)




映画の共演がきっかけで結婚され、
最後までおしどり夫婦でいられたお二人。




私の世代で言えばこちらのお二人でしょう。
友和さんと百恵ちゃんのゴールデン・コンビは、
私達の憧れでしたもの。
現在も幸せそうなご家庭で何よりです。




こういうベスト、よく着ていましたね(笑)。




母の時代の”三人娘”は美空ひばり、
雪村いずみ、江利ちえみのお三方でしたが、
私の世代はこちらですよね。




シングルレコードのジャケットに、
あの頃の想い出が詰まっています。




”キャンディーズ”もよく唄いました~♪
”年下の男の子”は今でも十八番だったりしてー(爆)
しかし良い女優さんになりましたよねぇ、スーちゃんと蘭ちゃん。
そして良い奥様。




一世を風靡した”ピンク・レディー”、
本当に鮮烈でしたね~。
最近復活された姿も鮮烈でした(笑)。
変わらないスタイルと、
磨きのかかった美貌には脱帽です。

昔はみんな若くて綺麗で輝いていましたね。
スターも普通の人も、皆同じ。
誰もが、若さで輝く時代があるのです。

でも、時を経て若さを失っても、年齢を重ねていくたび、
輝きを増す美しさもあります。

おもちゃも家具も、乗物も、
古さが美しいと思える気持ち、
大切にしたいと思います。



にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています


 よろしかったら上のタグをクリックして下さい

昭和の記憶~生活編

2010-10-03 22:49:26 | 出会い
バラの小箱を見つけました~♪(笑)
石鹸のパッケージですね。

いつの時代もバラは、
華やかに生活を彩ってくれます。




化粧品にもー。




お弁当箱にも!

そうそう、
この留め具の付いたアルマイトのお弁当箱、
私は幼稚園の頃使ってました。




ちゃぶ台のあるお茶の間。
映画やドラマの中での光景ですが、
三面鏡と茶箪笥は、
祖母の部屋に置いてありました。

ソーッと引き出しや扉を開けると、
祖母の大切なモノがしまわれていて、
なんだか胸がときめいた事を思い出します。




子供がワクワクした場所と言えば、駄菓子屋さん。
色々なモノが所狭しとぶら下がっていました。

今でも東京の下町に残っていたりしますが、
子供達のドキドキ感は、変わっていないのでしょうか?




明治チョコレートが”45円”!




一世を風靡したおばけのQちゃん。
犬が大嫌いなんですよね!(笑)




これは何でしたっけ?
バックの板塀にはお決まりの看板が―(笑)




”マジンガーゼット”良く観てました。
今でも主題歌唄えますよ~(爆)
”マジンガーゼット”の他に、
”キューティー・ハニー”や”デビルマン”、
などを書いた漫画家の永井豪氏は、
石川県輪島の出身で、市内には記念館も設立されています。

つづくー


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています


 よろしかったら上のタグをクリックして下さい

昭和の記憶~乗物編(2)

2010-10-02 23:33:58 | 出会い
一番気になったのがヘリコプター部門。

50年以上も前に、
こんなおもちゃで遊んでいたアメリカの子供達、
単純に凄いなあと思いました。




実際の機体と比べても、
とてもリアルに作ってあるのにビックリもします。




私が実際に乗っていたヘリがいくつもありましたよ。




ジャンボジェットが登場してきたのは、
私が生まれた頃の事です。




モーターボートの中には、
水上スキーで颯爽と滑る女性もいて、
思わず笑ってしまいました。




ジェット戦闘機の載っている空母まであって実にリアル。




おもちゃは子供達に夢を運んで来て、
希望と未来を与えているのですね!

つづくー


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています


 よろしかったら上のタグをクリックして下さい

昭和の記憶~乗物編(1)

2010-10-01 23:47:29 | 出会い
先週2泊3日で北陸に旅行してきました。
レンタカーで周る能登半島、
おかげさまでたくさんの出会いと感動に恵まれ、
楽しい時間を過す事が出来ました。

このお話は、もう一つのブログに書いている最中ですが、
その中でとても懐かしくて面白い世界と出会ったので、
たくさんの写真をこちらのブログに残しておこうと思いました。

しばしレトロな昭和の世界を、
ご一緒にお楽しみ頂ければ幸いです。

”オールウェイズ・三丁目の夕日”の世界。
知っているような知らないような、
でもどこか懐かしくて暖かいぬくもりが、
そこにあるような気がします。

訪れたのは石川県和倉温泉にある、
和倉昭和博物館とおもちゃ館
個人のコレクションとは言えないほど、
充実した内容に時の経つのも忘れてしまいます。

まずは乗物編。



最初はおもちゃ博物館なんてーと気が乗らなかった主人。
入館して最初に目にしたこの車に、
思わず目は輝き、引き寄せられていきました(笑)

60年代プリンスグロリア(日産)

主人が初めて乗った車がこれだそうです。
一緒に行った母も、昔うちにあった車だと言います。
私が生まれる頃のお話です。




もうちょっと前の時代のオート三輪。
そう、”オールウェイズ・三丁目の夕日”で
爆走していましたね!(笑)

母曰く、しょっちゅう横転してるのを見たとー(爆)




酒屋さんで実際に配達に使っていたようです。




ホンダが売り出した初の本格的バイク、
”ホンダ・ドリーム号”

1960年頃の価格が18万円前後。
大卒の初任給が1万5千円程度だった頃ですから、
まさに夢のバイクだったのですね。




亡くなった父が、
若い頃憧れていたと言う単車”メグロ”のポスター。
私が10代でバイクに乗っていた時代、
すでに”幻の名車”と謳われていました。

このバイクを作った目黒製作所は後に解散し、
技術は”カワサキ”が引き継ぎました。




そのプラモデル。




私にも、こんな時代がありました~♪(爆)




そう言えば3歳年下の弟が、
ミニカーなどたくさん集めていて、
こんな消防車も持っていました。

なぜか私もよく遊んでいたような・・・(笑)
だから現在に至るまで、乗り物が大好きなんですねぇ。
今回、乗物関係の写真が多い事に気がつきました。


つづくー



にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています


 よろしかったら上のタグをクリックして下さい

赤レンガと花々

2010-04-18 21:41:26 | 出会い
今日は晴れ晴れとしたお天気でしたが、
昨日は大変なお天気でしたね。

ここ鹿嶋は雪の降りにくい場所なのですが、
それでも一昨日の夜から昨日の朝に掛けては、
雪が相当降りました。

冷たくて凍りそうな朝でしたが、
私と主人は身内の法要の為に、
横浜まで車で出かけました。

雪の為高速道路は″50キロ制限”
気を付けながらの運転でしたが、
成田を過ぎる頃には雪も止み、
西の空には青空も見えてきました。

横浜に着いた時には風も無く、
朝の天気がまるで嘘のような穏やかな晴れの日となったのです。
丘の上にある霊園からは、
みなとみらいを望む横浜の街並みが、
清々しい空と共に一望できました。

法要が無事に終わり、親戚と和やかな時間を過してから、
今度は我が家のお墓にも参ったのですが、
そこではしだれ桜がまだ見頃で、
思わぬ素敵な光景にも出会えました。

その後まだ明るかったので、
それじゃあと、みなとみらいまで車を走らせ、
今赤レンガ倉庫で開かれているお花のイベントも、
ちょっとだけ覗いてきたのです。




先月から今月25日まで開かれている【フラワーガーデン2010】は、
毎年行われているイベントだそうです。
普段はガランとした広場に、3万7千株のお花が植え込まれ、
色鮮やかで華やかなガーデンが出現していました。




夕暮れ間近を携帯で撮影したので画像が良くないのですが、
赤いレンガの建物と船とお花畑は、
夢のある空間を描いていましたね。




夜はライトアップもされるので、
港町のムードを漂わせてくれるのではないでしょうか?




にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています

 よろしかったら上のタグをクリックして下さい 

芝離宮とオフ会

2010-04-11 22:18:23 | 出会い
しばらくのご無沙汰でした。
東京に4日ほど行っていたこの一週間は、
瞬く間に過ぎたような、
それでいてたくさんの出会いがあり、
忙しくも実り多き時間を過ごせました。

ちょうど桜の時期でもありますので、
あちらこちらと桜見物も散りばめた、
かなりの”弾丸ツアー”となりましたがー(爆)

本来の目的は、
姪っこの入院(重くは無い形成手術)に付き添う為で、
面会時間の2時までの間を利用して、
私は横浜在住のブログ友である、
マカロンさんにお会いする運びとなったのです。

頼まれ物をお渡しするチャンスでもあったので、
数日前にマカロンさんにお声を掛けると、
運良くスケジュールが空いていると、
素早いお返事を頂き、浜松町で会うことになりました。




待ち合わせの10時に10分ほど早く着いた私は、
駅前の地図に載っていた”イタリア庭園”を覗いてみると、
予想通りバラを配した庭園が、
ビルの谷間にしつらえてありました。

忙しい現代人の憩いの場として、
今にも咲きそうなバラ達は、
これから沢山の人達を癒してくれるのでしょうね。

このように私は、
どこかへ行くとついついバラのある場所を探してしまいます(笑)
バラの木を一本見つけただけで、幸せな気分になれるのは、
きっとバラ好きの皆さんも同じでしょうね。




私達が待ち合わせたのは、
浜松町から徒歩一分の”旧芝離宮恩賜庭園”

そもそも浜松町自体が私には初めての土地でしたが、
病院にほど近い場所を地図で探して、
桜の眺められる場所と言うことでこの場所に決めたのです。

この日はとても穏やかなお天気で、
前日も翌日も天候は良くなかったので、
本当に恵まれたお散歩日和でした。




メールで服装などを知らせ合っていた為、
マカロンさんとはすぐに出会え、握手でご挨拶。

年齢も一つ違い、AB型、ご主人が元パイロット、
東京生まれで東京育ち、元茨城在住など共通点が多く、
ブログで随分おしゃべりをしていた為、
以前から知っていたように自然体で会話が弾みました。




桜が一番美しい瞬間にこの場所で出会えた事が、
奇跡のようでもあるけれど、実は必然だったと思え、
二人で出会いの不思議をしみじみと実感していました。



思っていたよりもずっと優しい雰囲気を漂わせるマカロンさんと、
お散歩して、佇み、立ち止まり、空を見上げ、桜を愛で、
写真を撮り、笑い合ったり、共感したりー。




優しくて穏やかな時間と言うのは、
時が止まったようにも感じられて不思議です。




不思議と言えば、
マカロンさんとは不思議な話でも盛り上がりました。
世の中には目に見えないモノがたくさん存在していて、
それがとても大切な事だったりします。

目に見えないモノの存在に気付き、
大切に出来れば、
きっと私達は幸せに生きてゆけるのでしょう。




ランチは事前にチェックしておいた、
浜松町の駅から5分のオーガニックレストラン。
これも不思議な偶然ですが、
この日がお店の3周年記念日で数々の特典があり、
限定のステーキランチをお得に頂けたのでした~♪

有機野菜を使ったお料理はどれも感動の一言!
野菜本来の味とうま味がぎっしり詰まっていて、
身体が喜んでいるのがわかります。

上のメニューに黒米ご飯とコーヒーが付いて、
1200円にトリュフチョコのお土産付き!
これは申し分ない納得のお値段。
もちろんお腹も胸もいっぱいでした~♪

そうそう、マカロンさんにお会いした一番の目的は、
ヨモギをお渡しすることだったんですよ。

エキスを使ってバラに散布したり、
ヨモギ餅を作りたいとおっしゃるので、
庭に生えているヨモギを根付きで差し上げたのです。

鹿嶋産のヨモギ苗は、
横浜のマカロンさん宅のベランダで、
すくすくと育ってくれることでしょうね!

マカロンさん、
楽しい時間をありがとうございました☆
またお会いしましょうね!

マカロンさんの書かれた記事はこちらです。
チャンスの前髪


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています

 よろしかったら上のタグをクリックして下さい 


春を呼ぶ祭り~鹿嶋・祭頭祭(さいとうさい)

2010-03-14 21:57:36 | 出会い
3月9日は毎年鹿島神宮で、大きなお祭りが開催されます。
”奇祭”とも呼ばれるとおり、
華やかな衣装で春を告げるお祭りと称されています。




お祭りが大好きなバラ友Tさんが、
東京からやってきて、
私も久しぶりにお祭り見物に出陣です。




東京では雪が降ったというこの日、
鹿嶋も冷たい雨と風であいにくのお天気。
雨天順延は無く、毎年3月9日に必ず行われるようです。
800年も前から続いている伝統行事。

でもね、本当に奇抜なんですよ。
Tさん曰く、『原宿に来たみたい!』




昔は男性ばかりでこんな衣装を着けていたそうですが、
今は老若男女、集落の人総出でお祭りに参加です。




集落ごとに、20年に一回当番が廻ってきて、
2つの集落合同でお祭りを実行するのですが、
参加しない場合もあって、
今回の当番は85年ぶりに参加した1集落の総勢300人。
1年かけてお祭りの準備をするのです。




男の子も派手派手。




頭も青や黄色、真っ赤にしています。




女の子のヘアスタイル、素敵でしょ。




学校は休みみたいですね(笑)




後ろもキンキラのジャラジャラ。




キャラクターもいっぱい。




ぬいぐるみだろうが扇子だろうが、
なんでも背負ってしまいます。




これはお父さん(爆)




緋牡丹お龍??




こちらは威勢のイイお兄さん。
顔は白塗り、頭は真っ赤!
”ザ・カブキスタイル”!?




こうやってイケメン君達が担いでいるんですよ。
圧巻でしょ、この風景!(笑)

私いつも思うんです。
私が10代の頃に原宿に出没していた”竹の子族”って、
絶対鹿嶋が発祥の地だって!(爆)




五穀豊穣・天下泰平を祈る記念祭。
このお祭りが終わると、農作業が本格的に始まります。

華やかな色彩に彩られ、活気に溢れた”祭頭祭”
まさしく”春を呼ぶお祭り”ですね

雨は小振りながらも、物凄く冷えて凍えそうでしたが、
見ているだけで元気が貰え、寒さもしばし忘れるほど。
何より心が華やぎましたね~♪

庭のバラ達も青い葉を芽吹かせ、
虫達も活動し始めました。

いよいよ待ち望んでいた春の訪れですね!

Tさんと楽しんだお祭りの様子は、
こちらに詳しく書きましたのでどうぞ。
鹿嶋の見どころ第2弾~祭頭祭



にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています

 よろしかったら上のタグをクリックして下さい 


薔薇友と紅梅

2010-03-06 23:14:18 | 出会い
私にはもう一人、バラを介して親しくなった、
yukieさんという”薔薇友”がいます。

数日前の事。
翌日が急にフリーになった私はふと思い立ち、
夜の8時過ぎに彼女にメールをしました。

”明日お会いしませんか?”とー。




yukieさんとは2年近く前の春、
茨城フラワーパークで行われた、
育苗家・河合伸志氏のバラ園ツアーで親しくなった間柄。

(その時の模様はこちらの記事にて
花を育てる心】)

その後フラワーパークや、
京成バラ園のイベントで会っていましたが、
ここ1年は会う事は叶わず、
メールやブログでのお付き合いでした。




同じ県内とは言っても、
お互いの距離は車で1時間半近く。
突然のお誘いでは無理かなと思っていましたが、
すぐに”OKです”の嬉しい返信がー。

では二人の中間地点ということで、
大洗のアウトレットで会う事となりました。




久しぶりに会ったyukieさんは、
一念発起で取り組んだダイエットを成功させ、
すっきりとしていて、
更に素敵なマダムになっていたのです。

海の見えるレストランでランチをしながら、
お互い積もる話に花を咲かせ・・・。
でもやっぱりお花の話が多かったですね(笑)。

彼女はバラもクレマチスもクリスマス・ローズも、
私よりずっと先輩なので、
色々と参考になるお話を聞かせてもらえますし、
同じAB型なので行動パターンや思考回路が似ていたりで(笑)、
たっぷり笑って楽しい時間を過ごせました。




帰りがけに渡した私からのサプライズプレゼントにも、
とても喜んでもらえたようです。
実はもうすぐyukieさんのお誕生日だったので、
私はプレゼントを直に渡したかったこともあって、
突然のお誘いをしたのでした。

奇しくもお会いしたこの日は、
彼女の結婚記念日だったそうですから、
会うべくして会い、プレゼントを渡せたのだと思いました。

人との出会い、そして”縁”とは、
本当に不思議なものですね。




yukieさん、結婚記念日&お誕生日、
心からおめでとうございます☆

また大洗で潮の香りを感じましょうね!




今日の画像はこのお正月に弟から貰った鉢植えの”豊後梅”
優しいピンクの八重咲きが、とっても華やかな梅です。

梅もこんなにキュートだったんですね。
香りももちろん極上品。


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へにほんブログ村

    ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています

 よろしかったら上のタグをクリックして下さい