goo blog サービス終了のお知らせ 

ミエルの 薔薇色の記憶 ☆ ☆ ☆

いつの間にか増えてしまったバラ達の、日々の様子を綴りたいと思います。バラのある暮らしをご一緒にお楽しみください。

大輪・中輪・小輪

2009-05-29 16:31:00 | バラのある場所

アーチに沿わせている”フランシス・ブレーズ”

去年とは打って変わって大きな花を着けている

アプリコットオレンジがお気に入り

 

今年は初春の気候の影響で

どのバラも いつもより大きな花が咲いている

中でもゾウムシに開花直前の蕾をかじられて

花数がめっきり減ってしまった”マダム・ボヴァリー”

それだけに二回り以上も大きな花は

強いインパクトを与えてくれる

シュートも強烈に太い物が上がってきていて、

これから大きな花の乱舞が始まる

両手に余るほど

それにしても大きい

 

”フランシス・ブレーズ”の向こうには

素晴らしく花盛りの”ハーロウ・カー”

中輪のイングリッシュ・ローズのせいか

あまり人気の無いのが不思議

今年は大輪の花で開花

 

オレンジの小輪のバラは”スイート・ワンダー”

切れ間無く咲き続ける彼女達の中で

ほんとうは中輪の”フローランス・ドゥ・ラートル”が

仲間に紛れ込んでいる感じ

でも違うんだな 色がー(笑)

 

大好きな色合いの”ジュビリー・セレブレーション”

葉裏や花びらの付け根には

黄色を含んでいて妙に色っぽい

この後大きく開き 

うつむいてうなじを見せてくれる

 

水鉢に浮かべた”ジャネット”

こちらも重すぎてすぐに下を向いてしまうので

早めに摘んで水に浮かべると

また違った美しさを愛でる事が出来る

 

”シャルルド・ミル”

今年初めて見る一季咲きのバラは

とても小さく咲いた

でも 開いてゆくと随分と大きく波打ち

優雅に香りをまき散らす

 

     

       ↑↑

 バラ園芸のランキングに参加しています

 よろしかったら上のタグをクリックして下さい

 


最高の京成バラ園

2009-05-27 22:52:38 | バラのある場所

5月23日土曜日の京成バラ園

夏のような日差しの中で

ピエール・ドゥ・ロンサールが青い空に映えて素敵ですね

 

お天気も素晴らしければ

薔薇の咲き具合も最高でした!

 

色とりどりの波が打ち寄せるような

バラ! ばら! 薔薇!

一面が薔薇の海 !

 

バラの波間を人が泳いでいく

そんな夢のような世界でした

 

おなじみのローズ・アドバイザー

京阪園芸の小山内健氏によるガーデンツアーは大盛況

暑さも吹き飛ばす勢いで

笑いの渦の集団が ガーデン内を移動します

 

小山内氏お勧めの品種の一つは

”アクロポリス・ロマンチカ” 

群れて咲く様は 思いのほか魅力的

 

他のお勧め品種は ”しのぶれど””薫乃””ほのか”‥

私の持っている品種では”早春””笑み”

どれも今が一番の花盛り

 

私が最初に目についたのは

”ボニー”と言うツルバラ 

正面玄関右手の壁を細かな花がびっしり覆っています

まるでバラには見えませんね

 

”ジャクリーヌ・デュプレ”

私のバラもこんな風に咲くのでしょうか?

 

目が釘付けになった”ラベンダー・ラッシー”(ハイブリッドムスク)

色 形 花着き 仕立て方 そのどれもが見事としか言えません

 

新しく増設されたコーナーで

大きさ 形 色合いでとびきり目立っていた

”ダイヤモンド・ジュビリー”HT

初めて見る美しさに衝撃を受けました

 

オールドローズエリアもすべて満開!

”ロサ・マクランサ”

清楚さと華やかさが共存した姿が印象的

 

”トムウッド(HP)”

コロンとした独特の姿と質感

そして雰囲気のあるローズ色に心惹かれました

バラはたくさんの種類がありますが

一つ一つに個性があって 美しさも百様ですね

 

それにしても 

かつて体験したことの無い最盛期の京成バラ園

次第に心地よい風が吹き抜けて最高のお天気となり

すべてに恵まれた 素晴らしい時間を過ごせました♪

 

           

          ↑↑

   バラ園芸のランキングに参加しています

   よろしかったら上のタグをクリックして下さい

 


白も色々

2009-05-16 23:10:59 | バラのある場所

 

 

一重にの花びらに赤いシベ

他にない魅力を有する”ジャクリーヌ・デュプレ”

 

去年の新苗は目覚ましい成長を遂げている

 

白はそれだけでもハッとする色だけど

他の色を際立たせ

自らも輝きを増す

 

夭折したチェリストの名

”ジャクリーヌ・デュプレ”

たぐい稀れなる美しさ

 

アスチルべの白は

無垢の羽根のよう

 

星のような宇宙のような

神秘の色

 

綿毛のような”フランネル・フラワー”

 

ぬくもりの色彩を奏でるオフホワイトの花

 

エバミルクのような甘みのある白さ

たおやかさと気高さを兼ね備えた

”エーデルワイス”

 

”ファピュラス!”の一番花は

クリームの色味を帯びていた

”白い花”にも色々な白があり

同じ花とてその時々で

微妙な色合いに変化する

”白”は”白”でも千差万別

花も人も十人十色 百人百様

 

 

 


七栄グリーン(千葉県富里市)

2008-11-22 22:35:57 | バラのある場所

センスの良い寄せ植えで定評のある

”七栄グリーン”を訪れてきた

 

畑の中にある自然いっぱいのこの場所は

光と風と土の匂いに包まれていた

 

どこを見ても素敵なグリーンばかりで

溜息と共に心が解放されるような感覚を得る

 

光をいっぱい浴びて

他の植物と共生するグリーンを眺めていると

 

人間もここでは自然体になれるような気がした

 

ここのオーナーも自然で素朴な温かさがあった

まるで土のような人

 

人がこの環境を作ったのかー

環境が人を作ったのかわからないが

 

オーナーは

すべては植物から教えられたと言う

植物の個性を生かす”緑ある暮らし”

私も目指したいと思う

 

 

 


希望

2008-11-10 23:57:04 | バラのある場所

今まで目に止まらなかったバラに

 

ある日突然心を奪われた

 

 

あまりにも魅惑的で 瑞々しい輝きの中に

 

 

包まれていたバラに 

ある日 ある時 気づいた

 

 

その花の一生の中で

一番光り輝く時に

 

                

        出会えた奇跡を 幸せという

 

 

そのバラの名は”希望”

ゆく手を照らし続ける

光のバラと出会えた

 

 

           (京成バラ園にて)


敷島バラ園(前橋市) 秋

2008-10-31 23:07:57 | バラのある場所

半月前に訪れた群馬の敷島バラ園

春からずっと訪れてみたかった場所

 

今年の春 このバラ園では

”都市緑化ぐんまフェア”と言う花の祭典が行われていた

(ゴールデン・ボーダー)

 

”マーシー”という深紅のバラ

ここで初めて見て心奪われた

ニュージーランドで生まれたバラ

 

都市緑化フェアの為 長いことクローズされて

以前の3倍の規模に拡大されたという

 

そして都市緑化フェアが好評を博し

閉幕した後も数か月クローズし

この秋に再びオープンした

(晴世と言うバラも

 初めて見たがとても印象に残った)

 

 ”プリンセス・オブ・ウェールズ”

以前から気になっていたバラ

コロンとした蕾も クシャッとした花も

実際に見てますます気に入った

この花の収益の一部は

イギリス肺病基金に寄付される

 

 

”プリンセス・鹿屋(かのや)”

4月に訪れたバラの街 鹿児島県鹿屋市

日本一の広さを誇るバラ園のシンボルローズ

ここで見ることができてとても感激した

どこにもないような個性が光っていた

 

”マイ・グラニー”

こちらもコロンとした蕾が美しかった

 

まだ植えてから間もない株が多かったが

秋バラが一斉に開花している様は見事だった

スタンダード仕立ての株を

これほど植えている所はきっとないと思う

私のお気に入りバラ園の中に名を連ねた

 

夏のように射るような陽射しを浴びて

”イングリッシュ・ミス”がふくよかな表情を見せていた

 

 


京成バラ園 秋

2008-10-30 21:35:00 | バラのある場所

 秋のバラが最盛期の京成バラ園

気品のあるピンクのバラ”優花”が満開

 

なかなかつるバラは秋に咲き揃わないのに

つるバラ”羽衣”と”新雪”の競演が見事

 

 バラ園に入って一番に目をついたのは”ダブルデライト”

赤と白の割合も 

花によってそれぞれ違うところがチャーミング

 

 ぷっくりと豊満な容姿を持つ”メアリー・マクダレン”

実物を見たら心を掴まれてしまった

 

 桂由美さんプロデュースのガゼボは

バラ園のシンボル的存在

何度も訪れていたのに

その側に”ローズユミ”という

白バラが植えられているのをはじめて知った

純白で高潔な雰囲気のバラだった

 

 ”アンブリッジ・ローズ”

美しさの最盛期を見ることができた

 

 

春には病気が多かったのに

見事に盛り返し

秋バラがここまで咲き揃うなんてー

見事としか言えない

 

”リッチフィールド・エンジェル”

こちらも要チェックのイングリッシュ・ローズ

今回のバラ園散策で

秋にもしっかりと咲くイングリッシュ・ローズがよくわかった

 

 

独特のオレンジ色は

どこで咲いていても”パット・オースチン”とわかる

花びらの表と裏の色の違いが

美しい陰影を生み出している

 

 

バラに埋もれ 香りに包まれ

めくるめく世界に足を踏み入れると

過ぎてゆく時が惜しまれてならない

 

愁明菊の白と アメジスト・セージの紫

暮れなずむ庭園で 印象的な色の対比を描いていた

 

 


谷津バラ園 秋

2008-10-29 20:41:00 | バラのある場所

初めて訪れた千葉県船橋市の谷津バラ園

乙女の像があちこちで迎えてくれる

 

得も言われぬ赤バラ ”コンラッド・ヘンケル”

 

不思議な魅力の”花霞”

 

 

もとは遊園地にあったバラ園

今はバラ園だけが残されている

 

 

背丈よりも高い所にたっぷりと咲いていた”ブルー・ムーン”

一番印象に残ったバラ

 

 .

輝くような黄色の競演”ファルツァー・ゴールド”

名前を見て納得

 

こちらも上品な淡いピンクが光を放っていた

”ハイネス・雅”

皇太子ご成婚の記念に作出されたバラ

 

 

とりわけ花着きがよく 中輪なのに目立っていたバラ

”ブラスバンド”

 

一面バラの海

 

 

開ききった花がほとんどだった中で

つぼみの美しさをたたえた”マリア・テレジア”

バラの名前は浪漫をかきたてる

 

 


暑さに負けず

2008-08-07 23:37:40 | バラのある場所
毎日暑い日が続いていますね
庭のバラ達もほとんどが一休みしていますが
今日は暑さに負けず咲いている花達を
ご紹介しますね

今一番元気なバラと言えば”ハーロウ・カー”
イングリッシュ・ローズにしては小振りですが
花着きも香りもとても良く
何より可愛い容姿が気に入っています
でもね、とげが凄いんです(笑)




涼しげで可憐なブルーデージー
長い間ずっと咲き続け
暑さもなんのその!





さすがにHTの”ルイ・ドゥ・フィーネ”は
小さく咲いていますが
病気を持っているとは思えぬほど
良く繁り 元気に成長してくれています





去年2年越しのゼラニュウムの枝が折れ
それを挿してみたらしっかり根付き
綺麗に花を着けてくれました
お気に入りのゼラニュウム
命を繋げる生命力に感激です





アーチに仕立てている途中の
”ゴールデン・セレブレーション”
何度も繰り返し咲いてくれますが
やはり暑さの最盛期には色も香りも薄めです

でも 明るい若草色の新しい葉が繁り
キラキラ眩しく輝いています




班入りの葉に惹かれて植えた”もみじ葉ゼラニュウム”
半日影ではひときわ涼しさを演出してくれます


雨の前に- イングリッシュ・ローズ

2008-06-02 23:28:23 | バラのある場所
こちらはイングリッシュ・ローズ編。

ゴールデン・セレブレーションに、
ちょっと小振りのザ・ダークレディー。

このベルベットのような深い赤は、
去年も、随分長いこと楽しませてくれました。
私の大好きな赤です。

どちらも花が開くにつれ、
重たげに首をうつむかせてしまうタイプで、
活けるにはひと苦労。




関東地方は梅雨に入ったようですね。
去年より20日も早い上、
梅雨明けは遅くなると予想されています。

4月、5月と、とても雨が多かったのに、
またこれから雨模様が続くとなると、
バラ達の病気が心配です。

先月は庭の植物全体に、”灰色カビ病”らしき症状が出たので、
”カリ・グリーン”や重曹を散布し、
なんとか広がらずに済みました。

これからの梅雨時、更に注意をして乗り越えたいと思います。