友厚カイロプラクティックセンター院長日記

淀川区西中島南方創立20年のカイロプラクティック院。腰痛、肩こり、関節痛、しびれ、子どものカイロ。シナジーマッサージ創唱

あくびの効用とは

2011年01月28日 | 体についての考察
 人は緊張するとあくびが出る事があるが、あくびは顎から前頭部の緊張を緩めてくれる。





 何度かあくびをして、涙が出て来ると、さらに良い。





 出来れば、いつでも出せる様に、普段から、練習しておくと良い。



 目の疲れも取れる。








 参考までに、あくびの出し方を3種類書いておきます。



 ①唇は閉じる方向のまま、口を開いていく。



 つまり、唇と顎を反対方面に動かす事になる。







 ②あくびが出て来たら、唇の緊張を緩めて、あくびの動きに任せる。









 ③繰り返し、あくびを出すと涙が出て来て、目や頭が気持ち良くなって来る。



 人間の生理現象には、全て意味があるのです。








◇◇◇ 大阪の西中島で、腰痛・肩こり・骨盤矯正 治療歴20年 ◇◇◇

シナジーマッサージ協会公式 ブログ

友厚カイロプラクティックセンター

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身体と身体の位置で、コミュ... | トップ | 寒い冬は、「首」と名のつく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

体についての考察」カテゴリの最新記事