紅茶やスイーツにとっても詳しい友達がいるので、
最近は2人で定期的にお店探し。
今回は
『サロン・ド・テ・アルション 法善寺本店』
お店の雰囲気はフランスの小さなケーキ屋さんを思わせる、
クラッシックでとっても可愛い感じ。
2階に上がるとCafeになっています。
階段が急なので、ちょっとコワイけど・・・。
本当はアフタヌーンティー目当てで行ったのに、
15時からのオーダーということで断念。
なので「アルションランチ」を頂くことに。 ジャガイモの冷製スープ
爽やかで舌ざわりがとっても滑らか。 スズキのポワレ(パン付)
メインは3種類から選べます。
なぜか私は魚料理を選ぶことが多い。 チェリーを使ったケーキ
名前、忘れちゃいました(汗)
10種類以上がのった銀のガトープレートの中から1品選びます。
HPにも載っていますが、どのケーキも本当に美味しそう。
なかなか決めれず・・・。
やっと決めましたが、コレ、正解!美味しかった!
粉砂糖がかかっている部分はカリカリ、下の生地はサックリ。
中のクリームとチェリーは甘すぎず、ベストバランス。 紅茶 メリメロ
紅茶もたくさんある中から、好きなものが選べます。
紅茶を選ぶのに一番悩みました。
アイス・ホットでも悩みましたが、室内はクーラーでひんやり。
なのでホットに。
アルションならではの、少し変わったものにしようと、
冒険して「メリメロ」をチョイス。
「メリメロ」・・・キンセンカ・矢車草の花びら・パイナップル・マンゴーなど
8種類の香りのブレンド。
フランス語でごちゃまぜの意味のフレーバーティー
この紅茶、すごく香りで癒されます。
友達もこのメリメロ、すごく気に入ってたみたい。 はちみつアイス
HPに載っているクーポンを持っていくと、アイスが付いてきます。
このアイス、滑らかでとっても美味しい。
それにしても量が多くて、食べるのが大変(笑)
1260円で大満足のランチでした♪
**************************
ただ、少し残念なことが・・・。
メインのお料理を食べているころ、隣にお子様連れのお客さんが。
(大人2人・4~5歳の子供4人←だったかな?)
そりゃー、子供だから少しくらいはうるさくても仕方ない。
けど、けど。
ソファー席で寝そべってたり、大きな声で話してたり。
お母さん達も何度かは注意してたけど・・・。
友達と話していても、聞き取りにくいし、なんだか気が散って。
これがファミレスや、もう少しカジュアルなお店なら許せる。
でもせっかく、こっちも優雅な時間を過ごしに来たのに・・・。
たしかに、自分もいずれかは子供が欲しいと思っている身。
お母さん達だって、オシャレなCafeに来たいのも分かる。
でも、椅子にキチンと座れない子は、注意するべき。
これは最低限のマナーですよね。
(大きな声は多少、我慢するけどさっ)
将来の自分について、考えさせられる出来事でした。
昨日は友達と『浴衣』を探し求めて、船場センタービルへ。
着付けを習い始めてから、よく行くようになってきたなぁ。
でも行った事のない人は、ここって迷う場所ですよね
で、着いたらまずは腹ごしらえ。
駅からビルに入ったら、すぐそこに見えたのが
『せんば自由軒』
名前は大阪で有名だけど、
なぜか私、自由軒のカレーは以前、横浜で食べました・・・。
たしかカレー博物館って場所だったような。
店の場所も初めて知って、まさかこんなところにあるとは。
友達も「興味あるから、ここにしよう!」と即決め。 欲張ってカツレツ付
以前食べたよりも辛さはマシに感じましたが、お腹いっぱい。
さすがに残しました。
いかにも大阪のお店っていう感じの店内&店員さん(笑)
でもお昼時にはサラリーマンですぐにいっぱいになってました。
値段も安いですしね。
センタービルの中を物色しましたが、結局浴衣は見つからず。
そこで梅田へ移動。
阪急百貨店で浴衣を購入した友達は、大満足。
さて、今度はお茶でも。 『hirari』
最近気に入ってよく使っているCafe。
ゆったりとした空間が好きなんだけど、
お客さんが多いと声がこもるのか、友達の話す声が聞き取りにくくなる。
でも、ここのケーキセットが好きなので行っちゃうんだなぁ。
今回はチョコのシフォンケーキ&バナナ添え。
かなり巨大でビックリ。甘そうだったので私には珍しくカフェオレで。
850円で食べ応えたっぷり。
満腹の1日でした。
よく歩いたからいいんだもーん
冷蔵庫はカラッポだったので、バイトの帰りに友達を呼び出し、
「コストコ連れてって~」
で、やっちゃいました、大量買い・・・。
必要なものだから、いいんだよ!と思いつつ、
気が大きくなって普段なら買わないようなものにも手が伸びる。
肉やパンは当たり前のようにカートへIN。
そしてそして。

1日に2粒を目標。
鉄分やカリウムを多く含むので、女性にはオススメの食べ物。

最近、カフェインレスの生活を心がけている私。
ルピシアを愛用していたけど、ちょっと高いので、
コストコで見つけて即決。
160枚入りで1000円弱。やすー。
ティーパックの方が楽チンだし、これはクセも少なくてかなり気に入った!

友達が絶賛する生チョコトリュフ。
2箱で500円くらい。1箱にかるく30個以上は入っているかな。
食べ過ぎると危険なので、1箱は友達にプレゼント。
食べてみて、納得。かなり美味しい。
やめられない、止まらない・・・(苦笑)
誰か止めてくれ~。
と、自分のものばかり買っていると気が引けてきて。
旦那様には、

ビールのおつまみにと思って。
8袋で500円。デカすぎて、置き場所に困ってます。
そこまで考えてなかったや・・・。
あー、買いすぎた

6月は 旦那様&私 Wバースデー
結婚してからは、真ん中の日に誕生日ディナーへ行くことにしています。
去年はお寿司だったなぁ。
で、今年は北新地にある隠れ家(?)レストランへ。
カウンターのみの小さなお店。
少し前に友達とステーキランチを食べに行ったところです。
コースは2コースあるのですが、今回は安い方で。
安い方でも友達からはかなり満足度が高いとの前評判。
すごく楽しみに行きました。
まずはワイン。
白・辛口とだけ伝えてシェフにお任せ。 辛すぎず飲みやすい
『7種類オードブル』
レンゲから時計回りに・・・
・ポルチーニ茸とマッシュルームのムース(レンゲ入り)
・フォアグラと鶏のテリーヌ
・魚のカルパッチョ仕立て
・北海道産タコ
・はまぐり
・ハーブチキン
・豚の軟骨トロトロ煮をパンに乗せて(真ん中)
本当は詳しい説明があったけど、食べるのに必死で忘れてしまった『ネギと人参のポタージュ』
このポタージュ、旦那様&私も絶賛
野菜の甘みがなんとも美味しい。
パンで1滴も残らぬほど、キレイに完食(笑)
作り方も聞いちゃいました。
ここのシェフ、なんでも教えてくれるから助かる。
『スズキと帆立のシャンパンソース』
ハーブで見えにくいですが、スズキも帆立もデッカイ。
下にはラタトゥユ、その上にシャンパンソースがかかっています。
このソースも濃厚。
やっぱりパンでソースを食べつくしていると・・・
「メインが食べれなくなるから、パンやめとき!」とシェフの声。
え~?大丈夫だよ~っと笑ってられたのはこの時まで・・・。
メインが登場して、ビックリ 『牛肉の煮込み』
普通のお店なら軽く2人分であるだろう大きさ。
これはヤバイぞ・・・。
肉はナイフもいらないほど、柔らかく煮込まれトロトロ。
旦那様は箸で食べてました。
さすがに私は半分でギブアップ。
もったいなくて、お持ち帰りしたかった・・・
隣にいた女性3人組も同じコース。
すぐにパンを食べるのをやめてました(爆笑)
最後はデザート。『チョコのパフェ』
本当はでっかいチョコのプレートでHAPPY BIRTHDAYの文字が。
名前入りだったので、先に食べました。
下にはパンナコッタ&フルーツが。
そしてこのチョコの濃厚なこと!!
この料理の後にこのデザートは正直、苦しすぎます(苦笑)
今回のコース、実は2500カロリーもあるんですって
女性の1日に摂取するカロリーぐらいありますよ。
それにワインを飲んでいる私達は完全カロリーオーバーですね。
食べ終わって、すぐに立てないほど満腹で、
満足度は200%
でも、食べすぎです。あまり行くと太ります・・・。
お店が小さく、予約もなかなか取れないらしいので、
あえてお店の名前は書きませんでした。
でも、もし知りたい!という方はコメントをどうぞ。
今までコメントのやり取りをした事のある方にはお教えしたいと思います。
だって、あまり混むと自分が行きたい時に予約取れなくなるの困るもーん。
旦那様の帰りが遅くて、一人で夕食どうしよう・・・って考えていた日、
近所の友人夫婦が外食するというので、誘ってくれました。
お邪魔ムシと思いつつ、参加させていただくことに。
「どこに食べに行く?」
「ラーメンにしようか」
「じゃぁ、あそこにしよう」
車を走らせ高速の入り口に。
え?どこ行くの???
行ったのは京都。
久々の夜(夜中)のドライブ、すっごく楽しい
で、行き着いたのは 『ラーメン 日本一』
ラーメンの味は、こってり系。
私は好きな味でした。
で、ここで有名なのは ド根性餃子
こぶしの大きさと同じくらい。
1個が普通の餃子の7個分だそう。
3個で550円と安いけど、1個食べてギブアップ(苦笑)
夜中の京都をドライブしてラーメンだなんて、なんだか学生の時みたい。
ちょっと、いや、かなり楽しかったです
大丸からヒルトンに向かっていると、テレビカメラ機材を持った人が。
『あっ、ロザンだ・・・。』
街頭インタビューとかされたらどうしよう・・・、ワクワク。
でも素通りされました(苦笑)
今日の目的はヒルトンウエストに新しく出来た『イグカフェ』
神戸北野ホテルにあるレストラン“イグレック”シェフ監修のCafe。
デパ地下に”イクレックプリュス”もありますよね。


プレートが運ばれてきた時は「少ない?」って思いましたが、
これが食べていると結構お腹がふくれます。
手前の卵サラダがのっているやつ、ローストビーフがのっているやつも
下には薄くカットされたパンがあります。
左上のガラス容器に入った海老タルタルソースは、右上のパンにのせて。
デザートはベリーのコンポート、生クリーム添え。
ドリンクはロイヤルミルクティー。
このロイヤルミルクティーが茶葉の後味がすごく美味しかった♪
この場所、前は『京はやしや』が入ってたんですよね~。
美味しかったのにどうして撤退しちゃったんだろう?
でもこのイグカフェもなかなか美味しいしGOODでした。
ただ、お値段はちょっぴりお高め。
ケーキも500円~700円!!でも見るからに美味しそう。
イグレックプリュスにもケーキは売っていますが、
Cafeのみのケーキがあるようで、やはり見た目も違いますね。
ただし、高いです(苦笑)
でも景色や雰囲気が好きだから、気に入りました♪
先日、友人と行った平日ランチ。
前々から噂には聞いていた、激安でステーキが食べれるお店。
かなり競争率も高い。
開店30分前から並び、順番は2番目でした。
そうこうしているうちに、会社のお昼休み時間になったようで
あっという間に10数名の人が。
席が9席しかないため、入れなかった人は席が空くまで約30分待ち。
会社の昼休みに来る人は、そんなには待てないですよね。
なので諦める人も結構いました。
早くに並んで本当に良かった~。1人前(私)
写真で見ると少ないように見えますが、かなりボリュームあります。
そしてお肉がかなり上質!!
とっても柔らかく、塩コショウのシンプルな味付けだけど絶品♪
友人(女)は肉大好き人間なので・・・1.5人前をオーダー
マスターに一度は
「おねえちゃん、ウチの肉はボリュームあるから、やめとき。」
って言われたけど、私は友人が肉好きだと知っているので
「きっと食べれると思いますよ、彼女は・・・」と横から一声。
案の定、ペロリと平らげてました(笑)
でも、ここのお肉はこれだけたくさん食べても、全然むねやけしない。
やはり上質な肉は違うんだな~という感想です。
値段も700円くらい。1.5人前でも千円でお釣りがくる!
素晴らしいコストパフォーマンスですね。
ランチの競争率もかなりですが、ディナーの予約もなかなか取れない!
ですが来月、私達夫婦は誕生日なので(誕生日が5日違い)、
無理を言ってディナーの予約を入れてもらえる事に
お店の規模があまり大きくないのであえて店名は控えました。すいません。
食べに行ったらまたお料理を報告したいと思います♪
晴れの日、お友達を誘って三田の『エスコヤマ』までドライブ。
予想通り、コヤマロール目当てに長蛇の列。
なので今回は諦めて、隣のCafeへ行くことに。苺ショートのケーキセット
お皿が微妙に大きく、写真が撮りにくかった・・・
やはりここのスポンジは『フワフワ感』たっぷりで美味しいなぁ~。
Cafeは意外と空いていて、友達と長時間居座ってしまいました。 並ばずにすぐ買えたのでバームクーヘンを。
今までは『クラブハリエ』のバームクーヘンが1番と思っていたけど、
『エスコヤマ』の方が美味しいと言う人も。
私の感想は・・・どちらも美味しい
帰省してくる友人への手土産としても購入。
気に入ってくれるといいんだけど。
で、次の日には近所の百貨店でまたスイーツ探し。
目に止まったのは果物屋さんに併設されていたケーキショップ。
ここで即決したのは、
『フルーツの宝石箱や~』
サブくてすいません(笑)
パイナップルを器にしたフルーツ盛り。
下にはパイナップルがぎっしり詰まっています。
とても一人では食べられません・・・。それくらい大きい。
これでお値段は630円。
安いと思ったのは私だけ?
あー、スイーツ三昧の毎日
しかし、この宝石箱を撮影した後、デジカメが壊れました
前から調子が悪かったのですが、一瞬にして画面が紫色に・・・。
あわてて、デジカメを買いに行きました。
痛い出費です

こんなにたくさんのジェラートたち!!
以前にも紹介した事があるのですが、
実家の近くにある農園が作ってられて、すごく美味しい♪
今回はあまり変わった種類はなかったけど(たまにトマト味とかもある)、
・塩味
・ごま味 などもあったりして面白い。
帰ってからすぐに旦那様と食べることに。

甘すぎず、ジェラートなのでサクサクした食感。
ちなみに塩味はラムネのような感じ。
食べすぎに注意しま~す

友達が『気になっているお店がある』と言うので、一緒に行ってみる事に。
小さなマンション(アパート?)の1階にある喫茶店。
外からのぞくと、店内の雰囲気は暗くてアンティークっぽい感じ。
アンティーク、聞こえはいいけど要するに古い感じ・・・。
店先に置いてあるケーキを確認してテーブルに。
メニューを見ると、意外にも心惹かれるメニューがズラリ。
ちょっと奮発して、アフタヌーンセットを注文。
出てきた量は・・・結構多い
上段・・・スコーン2個、クッキー3枚、フルーツ
下段・・・サンドウィッチ3切れ、アプリコットケーキ、バニラシフォンケーキ
ブルーベリージャムとポイップクリーム、そして紅茶。
ホイップは写真の他にも容器に山盛りでくれました(笑)
お値段は1300円。この量だったら安いかも。
結局食べきれず、スコーン2個はお持ち帰り。
お店にいた時間は3時間半。
その間、お客さんの人間ウォッチングしていると、
『おじいちゃん、おばあちゃんの割合、高くない?』
おしゃれなカフェは若者が多く騒がしいので、
年配の方はこういった喫茶店がきっと癒しの場所なんだろうなー。
ドリンクもちょっと面白いっていうか、懐かしいメニューで
私のツボにはいってしまいました。
きっと年配の方にとけ込んで、ここで本読んだりしてしまいそう。
美味しいものを食べた後は歩いて帰宅。
途中、近くの公園に寄ってみた。
あー、今週で散っちゃうだろなぁー。