goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうの気持ち

毎日を明るく、楽しく、幸せに暮らす為のブログです。

年末に向けて断捨離

2012-11-22 16:41:00 | 日常の出来事

このところ、物欲が減っています。
今は心が満たされているからかな。

私の場合、逆にストレスが増えてくると、散財する傾向にあるのです。

 

ドイツ人オーナーのお家があまりにも素敵だったので、
自分も好きな物だけに囲まれる生活をしたくなりました。

でも、今は旅行貧乏なので(苦笑)、新しいインテリアを買う余裕はなし。



そこで、まずは断捨離だ!

実は、不要になった物はコツコツと屋根裏に集めているのです。
ある程度たまったら、またフリーマーケットでもやろうかと。
私の洋服、小物、かばん、靴は、フリーマーケットした方が断然お金になる。
(労力も使うけどね)

その逆で、食器類や旦那様の物は、フリマだと売れ残る可能性大だし、
重たいというデメリットがあるので、こういったのは近くのリサイクルショップへ。

今回は、
食器(箱入り新品3個)、旦那様のスーツ2着、コート1着、私のゴルフバック
=1690円 の収入となりました。


今はクローゼットの整理をしています。
結婚以降の写真(アルバム)がまだ引越し段ボールに入ったままなので、
どうにかこれを、いつでも見れるように収納したくて。

子供の頃、写真見るのって好きじゃなかったですか?
当時の記憶は本当はないんだけど、アルバムで見た写真+親の話で、
あたかも当時の記憶があるような錯覚をしていたり。

ムスメにもたくさんの思い出を見てほしいから、きちんと整理しておかなくちゃ。

 

このところ、風邪が流行ってますね。
今年の風邪は、喉と鼻だけで、熱は出ないようなんですが。
ウチのムスメもちょっと鼻風邪気味。
みなさん、お気を付け下さいね。


雨の中、七五三へ

2012-11-20 15:36:32 | 出産&育児&子供

11月17日(土)、近畿地方は雨。しかも、どしゃ降り(;_;)
そのなか、ムスメの七五三に行ってきました。

 千歳飴~♪

本当なら平日に予定していたんですが、旦那様が急に出張となり×。
両家の予定が合う+写真館の予約が取れた のが土曜日しかなく、
人混みを懸念していたんだけど、

それよりか雨!!!どーにかしてよー!!!
そんな願いも空しく、どしゃ降りの中の七五三となりました。

 

雨なので私の着物はあきらめたのですが、
外で家族集合写真を撮るのは難しいと判断し、写真館で撮影してもらう事に。
(予定外の出費となりましたが、私の着付代がなくなったので、まぁ、一緒かな)

さすがに3回目の着物撮影なので、ムスメは終始ご機嫌♪
とっても笑顔で可愛い!(親バカ)

髪型も本当なら2つのお団子の予定でしたが、
ポンチョの帽子がかぶれるように、1つお団子に変更。
私は毛先がフワフワ遊ぶより、ツルッとした丸いお団子が好きなので、
理想通りに仕上げてもらいました。

 

着物+レインポンチョ+長靴+傘

という、とんでもないお参り姿となりましたが、雨の中、
ちゃんと自分で歩いたムスメは、とってもたくましい。

さすが、ドイツ旅行で歩くのを鍛えただけあるね(笑)

 

着物は楽天で購入したのは、これ

同じものはもう無いみたい。
一度、商品に不具合があったので交換してもらったのですが、対応が◎。
足が大きいムスメに足袋もワンサイズあげてもらいました。

楽天で探すと、七五三の衣装の膨大な数!
迷いに迷いましたが、雨という天候もあったし、
黒地の着物にして大正解という結果になりました(^^)

今回は奉納出来なかった絵馬を書いて、
晴れた日にでももう一度、被布の着物を着せて、写真をゆっくり撮りに行こうかな。

か、髪型、私に出来るかな?(汗)


私が海外旅行をする理由

2012-11-19 01:43:57 | 日常の出来事

海外から帰ると、いつも、

 

『自分を見つめ直そう』

 

素直にそう思います。

 

 

私が旅に出たくなる1番の理由は・・・今の自分を変えたい!から。



なんだか毎日があわただしく過ぎていて、

「自分は何がしたい?」

「何が出来ているんだろう?」

「今のままでいいの?」


こういった自問自答に悩んで、ストレスがたまっていくんです。

 

過去2度、一人旅をした時もそうでした。
自分が変わる、何かきっかけを作らなきゃ。
そんな思いが抑えられなくなるんですよね。

正直、結婚もできたし、不妊をのりこえて出産もできた。
旦那様は優しくて、子供も可愛い。
平凡な日常に不満があるわけじゃない。
穏やかな日々がどんなに幸せな事かは、わかってる。

だけど。

贅沢なのかもしれないけど、私は私でありたい。
自分が生きている上で、存在価値を見出したい。

 

それは、他の誰かにどう思われたいとか、誰かのために何かをしたいとかじゃなく、
自分自身が「あぁ、私って生きているんだなぁ」という実感とでも言うのでしょうか。

海外へ行くと、自分の物の見方が変わるというか、
自分の世界が小さかったことに気づきます。
束縛されていた固定概念から、自由になれる。

世界は広い。
ちっぽけな事で悩んでるなよ!みたいな。
(実は私、こう見えてネガティブなので、結構悩みが多い・苦笑)


私の人生、楽しかった。
あんなこと、こんなことも出来た。
反省も多いけど、あの時、こうしていて良かった。

そう思いたい。

ちょっと大げさかもしれないけど、人生、何があるかわからない。

自分自身だけじゃなく、旦那様、子供、親・・・のこと。
30代後半になった今、
人生の折り返し地点である40歳は、そう遠くない現実。

今できることは、やっておかなくちゃ。
やらないで後悔するより、やって後悔した方がいい。
私のモットーです(笑)

ちなみに私の座右の銘は
「生きてるだけで、まる儲け」
あの有名な明石家さんまさんの名言です。

そう、生きているだけでいい。それだけでまる儲け。
だけど命あるうちに、健康なうちに、やりたいことは、やっておく。

あれ?なんかちょっと言葉と矛盾があるようにも感じるけど、いいんです。
それが私の生き方だから(^^)

お金も大事だけど、高い旅費を払っても私が海外旅行をする理由。
今回の旅行を終えて、また一歩踏み出せた自分がいるので、
記録としてここに書いてみました。


2012年 ドイツ旅行④

2012-11-17 18:36:54 | 旅行

ドイツ(フランクフルト)で感じた事をまとめてみた。

・ドイツ人はほとんどの人が英語が話せる
 こちらが日本人(外国人)だと思うと、たいがいの人は英語で答えてくれる

・ドイツ人は日本人に、ちょっと似てる(まじめ、律儀、キレイ好き)

・まじめみたいだけど、でも列を作らない、並ばない
 例えば電車に乗る時とか、屋台で物を買うときとか、並ばない

・フランクフルトは男女ともに、たばこ人口多し
 困るのは、歩きたばこが多いこと。子供が歩くのにかなり注意が必要

・↑で述べた理由があるからか、
 子供は大きくなっていてもベビーカーになっている率が高い
 5歳くらいでも余裕で乗っていたりする

・雨が降っても傘をささないからか、みんな撥水仕様の暗い色のコートを着てる

・チーズケーキがあまり甘くない
 疲れていて甘いものが欲しいと思ってチーズケーキを買うと、なんか物足りない

・犬を連れて、レストランでもスーパーでも、どこでも入れる

・子供や年寄りに優しい

・数字に強いのか、買い物での計算が正確
 例えば日本でよくある、980円の支払いをする場合、千円+80円=100円お釣り
 これは外国では結構難しい場合がおおい。
 でもフランクフルトでは、この方法ができた!

以上、つらつらと書いてみました。

 

あと、ついでに飛行機内でみた映画の感想を。
行き帰りで合計3本見れました。
今の機内は、リモコンで映画を好きな時間で見れるし、一時停止も早送り巻き戻しもOK。
これ、とってもありがたいですね。

行き・・・「GIRL」キャスト:香里奈 麻生久美子 吉瀬美智子 板谷由夏

     正直いって、ちょっと期待ハズレ。
     現代女性のお話だから、もっとファッションを楽しめるかと思ったのに。
     内容もちょっと無理があるかな。
     年下に恋をするっていっても、キャストの2人のバランスが・・・合ってないよー。
     香里奈の服も、えっ?て感じだし。
     「SEX AND THE CITY」的な映画を想像を勝手にしていた私が悪いんだけどね。

 

     「ホタルノヒカリ」キャスト:綾瀬はるか 藤木直人

     これは・・・ローマでのロケというスケールは大きいですが、
     わざわざローマじゃなくても?って思っちゃいます。
     内容も、なんだかハチャメチャ。
     それに、松雪泰子の口調がどうも好きになれなかった。
     どうしてあんなに下品な口調にしたんだろう?
     悪いですが、本当に悪いですが、
     3本中、これが一番映画館でお金払うのはご遠慮したいと思いました。

 

帰り・・・「新しい靴を買わなくちゃ」キャスト:中山美穂 向井理

     とてもゆる~い内容の映画です。
     きっとデートで一緒に見たら、男性は寝ちゃいそう(苦笑)
     パリ好きの人なら、地理が理解できるから面白いかもしれないけどね。
     これも年下の男性とのお話。
     私も基本的には恋愛に年齢は関係ないと思いますが、
     やはり一回り以上の差があると・・・。ミポリン、綺麗だけど、やはり・・・ねぇ。
     3本の中では、インテリアやファッション、そしてキャストを見ていて、
     一番良かったです。
     (それでも1800円のお金を払って映画館には・・・って感じですが)

洋画は好みのものが全くなかったので、全て邦画になりましたが、
もし洋画があっても、子連れなので邦画を選んでいたかもしれません。
3本見れただけでも奇跡ですからね(笑)


2012年 ドイツ旅行③

2012-11-15 13:55:02 | 旅行

ドイツで買ってきたもの。

・自分へのプレゼント

正直、旅費にけっこうかかったし、今回は何も買わない方がいいのかも・・・
と迷ったけど、せっかくのヨーロッパ。
やはりお得感のあるブランドは欲しい!!!

そこで前から目をつけていたダミエのスピーディ25。
新しく発売された、ショルダーストラップ付きにしました。
ショルダーあるだけで、なんでこんなに高くなるのかは納得いかないけど、
子供がいる今は、ショルダー必須なので。
日本より2万5000円くらい安く買えました。
(本当は同デザインで革素材のが欲しかったけど、向こうでも17万。無理!)

ブランドが並ぶゲーテ通りは、そんなにたくさんのお店はありません。
それにどこもガラガラ。
唯一ヴィトンだけが入場制限してて、それでも4~5人待ちってくらい。

去年のXmas、旦那様に買ってもらったPRADAの赤いバックは大きさがあるので、
ダミエは小ぶりサイズに。
帰国後、バックを買ってきた事を、何気に旦那様に話したら・・・
ヨーロッパに行ったんだから、絶対なにか買ってくると思っていたらしい。
と、いうことで、ダミエは今年のXmasプレゼントということでOKをもらいました。
やったー!

今回、旅費(飛行機代)+滞在費(宿泊やお土産など)は独身時代の貯金から払いました。
なんか旦那様に申し訳なくて(><)
正直、これに+バック代が自分の貯金が減るのは痛いなぁって思っていたので、
バックを家計からって言ってもらって、めっちゃ嬉しかった(笑)
旦那様、本当にありがとう!

 

・ムスメの誕生日プレゼント

 シュタイフのクマ

 ピンクのBOXに

一目でこのBOXに入った姿を私が気に入って、お買い上げ。
ムスメはクマより、カバンになるBOXの方が気に入ってるみたいだけど(苦笑)
観光中もこれを持って歩きたがるので、意外に邪魔で困った・・・。

 

・プチバトーの洋服

 

ここのタートル、日本で買うと1枚3150円。
フランクフルトだと、16.5ユーロ。約半分!
赤と紺はムスメの定番。
細身で、薄手で、ヨレないから愛用。



半袖のインナーは2枚入で日本では3990円、フランクフルトだと22.5ユーロ。
このニュアンスカラーがプチバトーらしくて好き!
来年用に。

・お土産に



特別に有名なお高いチョコ『Goufrais(グフレ)』


 クグロフの形

本当に小さい、一粒チョコ。
ちなみに32個入りで11.5ユーロ。日本だと3990円!
(1個あたり、ドイツだと40円前後、日本だと125円前後)

袋入りも売っているけど、お土産として持って帰るなら箱入りが。
柔らかいので、形がくずれちゃう可能性あり。
私はお得な32個入りを買ったけど、数が少なければ単価が少し上がります。

お味は生チョコのような、とろける食感。
まわりにかかってるパウダーは甘くないカカオなので、大人にピッタリ!

 

 『Ronnefeldt(ロンネフェルト)』

フランクフルトの紅茶専門店。
時間がなかったので、店員さんに「この店で一番人気の紅茶を」といって
出してもらったのが、こちら。
「IRISH MALT(アイリッシュモルト)」・・・ミルクティー向きのアッサムの茶葉に
アイリッシュウイスキーのアロマとカカオの実をブレンド。

100gで4・2ユーロ。
日本だと1700円もするらしい(約3倍も!)
お友達へのお土産にもっと買ってこればよかった。
行ったのが土曜で、店内もお客さんいっぱいだったし、自分の分だけで精一杯(;;)

非常に私好みの味で、とっても癒されます。

なんだか日本との価格比較ばっかりしてるけど、買った品数が少なかったから、
お得感だけでも味わいたくて(^^;)すいません。

今回、ムスメと2人分の荷物を、とっても小さいスーツケースに詰め込んで、
向こうでいらないモノは片っぱしから捨てて帰ってきました。
パジャマも靴下も洋服も捨ててきちゃった←海外へ行く時はだいたい、こうする
基本は向こうでも洗濯するので、着替えはごく少量だけ。
パンツも、100均で紙パンツ買って、使い捨て~。
ママ友に話したら、そこまでする?!!!って驚いてたけど。
いざっていう時は、なんでも現地調達が基本。

 

今回の旅は、自分の気持ちが抑えられなくて、ムスメがまだ3歳にもかかわらず、
12時間という長フライトに挑戦してみたけれど、やっぱり大変でした。

もし、ムスメが迷子になったら?

この不安はとても大きかったです。
なので、ローマ字で書いた名札をつけさせ、裏にはママ友宅の連絡先。
首からぶら下げたポシェットの中には、私とムスメが写っている写真(裏には連絡先)
いざという時、探してもらうにも顔がわからないといけないので写真は必須。
安全対策もたくさん考えて、どこに走って行ったかすぐわかるように、
ポシェットには鈴をつけさせました。

旦那様も、行っても良いよ。。。とは言ったけど、やっぱり心配だったみたい。
でも行かせてもらって、本当に良かった。
行きたいと思っている時に行かないと、ずっと後悔しそうだから。

今年の残り、そして来年も、また前を向いて、頑張っていけそうです。



ありがとう、ママ友。
ありがとう、旦那様。
そして、一緒に行ってくれて、ありがとう、ムスメ!

旅は人生の財産。
またひとつ、財産が増えた事に、『ありがとうの気持ち』です(^^)

長い旅行記、お付き合いありがとうございました。


2012年 ドイツ旅行②

2012-11-13 16:55:21 | 旅行

さて、ドイツ(フランクフルト)の観光編。

旅行本でも調べたけど、あまり観光する場所は無さそう(苦笑)
本当はお城めぐりなどの遠出したりもしたかったけど、ムスメの鼻風邪もあるし、
諸事情もあって、2人で回れる近場だけにしました。

 まずは有名なシュタイフ社のお店へ

ドイツで有名なぬいぐるみ「シュタイフ」

ムスメが10月で3歳を迎えていたので誕生日プレゼントとしてクマのぬいぐるみを買いに。
ハウプトヴァッヘ駅のガレリア・カウフホーフに入っていました。
値段はピンキリ。高いのは1万以上、安いのは3000円くらい。
ここでピンクの箱に入った白いクマをお買い上げ(写真は後ほど)

 

 ゲーテ広場へ向かう途中

噴水があって、はしゃぐ人

 走って行って・・・

 ゲーテ像と記念撮影

 レーマー広場(木組みの家)

 レーマー広場(レーマー旧市庁舎)

ここは広場になっていて、フランクフルトのたぶん?一番の観光名所。

 樽をたたいては、いけませんよ~

 レーマー広場から見えた大聖堂
入りたかったけど、ムスメのトイレ事情で、やむなく却下。

 マイツァイルの最上階で景色をみたり、
(このガラスの建築物、素敵なんだけど雨が降ると雨漏りがしてる。残念!)

 アルテ・オペラ

アルテ・オペラ駅からハウプトヴァッヘ駅へ続く、グローセボッケンハイマー通りは
食べ物屋さんがいっぱい!
アイスも食べたし、私の大好きなプチバトーを発見したので、
ユーロ圏だし、お値段が日本の半額近いので、ムスメの服を購入。

 エッシェンハイマー塔

なんだかルパン三世のアニメとかに描かれそうな塔だと思いません?

 ZOO(動物園)にも

友人+息子ちゃんも風邪が治ってきていたので、一緒に動物園へ。
動物園の前から、有名なりんご酒電車が発車しているそう。
子供がいなかったら、乗りたかったんだけどねぇ。

他にも子供と一緒に遊びに行く施設などにも行っていたので、
9泊11日間も行っていたわりには、あまり観光には行けませんでした。
それに、ムスメのトイレ。
2歳9か月でトイレトレーニング完了していたので、ドイツの寒い気候もあり、
1時間に1度はトイレへ行かなければいけません。
ヨーロッパは日本の様にトイレがどこにでもあるわけじゃないので、
まず行きやすく、綺麗なトイレを探し、そこを拠点に動いていたのです。

この旅で一番心配していたのは、実はトイレ。
ヨーロッパはトイレは有料だし、なんせ汚い。
イタリアなんかは便座も無いところも多いし、フランスでも汚くて、うんざりしたり。
ところが!!!
ドイツ(フランクフルト)はどこのトイレもキレイ♪♪♪
これは本当にありがたかった。
喜んで50セント払いました(笑)

オムツは念のために履かせていたんですが、トイレトレ完了すると、
もうオムツの中では絶対してくれない。
やはり抵抗があるんでしょうね。
失敗させると、日本に帰ってからまた逆戻りするのも嫌なので、
常にトイレを考えながらの行動になってしまいました。

でも、
「子連れの旅なんだから、けして無理はしない。
 自分のしたい事は半分だけ。ムスメのしたい事はできるだけ全部」

この覚悟はして行きましたから(^^)

独身時代ならヨーロッパに行けば、もう買い物三昧。
ブランド物だけじゃなく、せっかくヨーロッパに来たのなら靴も洋服も雑貨も。
でも、今回は

・自分へのプレゼント
・ムスメの誕生日プレゼント
・ムスメの洋服
・お土産

買い物は、この4つだけ。
私が・・・。いやー、自分を褒めてあげたいよ(笑)

 

ってなわけで、次回はお買い物記録です。


2012 ドイツ旅行記①

2012-11-11 15:47:59 | 旅行

今回は子連れ旅行、またフランクフルトへの旅行される方に
少しでも情報を伝えたくて、少し細かく書きました。
旅行記だけを楽しみたい方にはちょっと読みにくくなるかもしれませんが、
ごめんなさい。。。

**************************************************

10月末から9泊11日間で、ドイツ(フランクフルト)へ行ってきました!

きっかけは、向こうにママ友が旦那様の転勤で駐在していること。
海外旅行好きの私は、もう行きたくって行きたくって。
旦那様のお許しをもらって、3歳になったばかりのムスメを連れて、初・長時間フライト。
(過去、沖縄2時間半フライト×2回、東京1時間フライトは経験あり)

不安や心配はたくさんあったけど、来年からは
ムスメの幼稚園が始まる+私自身にも色々と試練(?)が待ち受けていると考え、
行くなら今しかない!ってことで。

航空会社はJALを選択。
関空から直行のルフトハンザとも悩んだけど、家からは伊丹へのアクセスが便利なため、
伊丹ー成田、成田ーフランクフルトの方が、マイルもたまるし。
それにやはり日系航空会社の方がいざという時、安心かと思って。
→この選択がやはり正解!フランクフルト到着でJALの方にとてもお世話になることに



成田ーフランクフルトは約12時間。
さて、ムスメへの対策は。。。

用意したのはまず
・100均のオモチャを大量に→ほとんど使わず。
・ポータブルDVDプレイヤー→大活躍。現地でこれが無かったらもたなかった・苦笑
・いないいないばぁの付録付き雑誌→これも活躍。成田で購入

行きは昼便だったので、お昼寝として睡眠2時間しかしてくれず。
残り10時間の内訳は、5時間は雑誌の付録で遊び、5時間は食事&機内テレビ。
ちなみに付録は、ドーナツ&トング。ひたすらトレーに配膳してました^^; 
トイレ以外は、1度も歩きまわらず、ずっと座席にいてくれたので、我が子ながら優秀!

 これは2回目の機内食
1回目の機内食は、こういっちゃ悪いけど、マズかった。
今までで食べた機内食の中でワースト1ってなくらい。
2回目のたいめいけんのオムライスは美味しかったけど。

何の問題もなく過ぎていたフライトですが、最後に問題が。
離陸20分前から、ムスメが爆睡モード。どうやっても起きない。
一番恐れていた、ムスメを抱っこして、荷物を持って、税関通って、ホテルへ移動して・・・。
ヤバい。。。。。。。。。。。。。。
しかし、そこはさすがの日系。
JAL地上係員の方が、必死の形相になっている私をお手伝いしてくださる事に。
日本語ペラペラの若いドイツ男性が全ての荷物を持ってくれ、
しかもホテルまで連れて行ってくれるとのこと。ほんと、感謝!
(これはたぶん、かなりレアだと思いますので、あしからず)

到着は夕方だったので、そこからの移動は海外では危険と判断し、
空港横にあるホテルを日本で予約。
ムスメも寝てしまっていたし、本当に取っておいて良かった~。

チェックインしたホテルは

ヒルトン・ガーデン・イン・フランクフルト

空港から連絡通路を渡った先の、去年できたホテル。
横にあるヒルトンより、ちょっぴりリーズナブル。
こじんまりしていますが、お部屋はキレイで全く問題なし。
(私はHISの海外ホテルHPから予約。1泊10200円)

JALはターミナル2だったので、まずターミナル1へスカイラインで移動。
空港のターミナル1と長距離列車(Fernbahnhof)の駅は歩行者用通路で直結しているので、
ホテルの表示が小さく見づらいのが難点ですが、とにかくFernbahnhofを目指せばOK。

新しくできたSQUAIREという場所にあるけど、思っていたより閑散とした印象。
でもすぐ下の階にはスーパー『REWE』やスタバ、飲食店が数店舗入っていて
逆に数が限られていた方が、迷わなくて便利に感じました。

2日目、ホテルで朝食中に、これが有名なアウトバーンか・・・と外を見ると、
なんと雪が降っている!!

前もって天気予報を見ていたのでわかってはいたけど、
私たちが到着した日から、フランクフルトは急激へ冬へ。
もうちょっと待ってほしかった。。。

2~4日目は友人宅で宿泊。
ムスメが機内で鼻風邪をひいてしまっていて、友人+息子ちゃんにもうつしてしまい、
大迷惑をかけてしまった。
やはり子連れでの旅行は難しい。とっても、とっても反省。
風邪薬を持っていたので、ムスメは熱はなく、鼻水だけ。
飛行機の中、乾燥してるけど、3歳児にはマスクができないのがツライ。





写真は友人宅近くの公園。
すっかり紅葉していて、落ち葉でたくさん遊び、ムスメは楽しそう。
子供って鼻風邪ひいていても、じっとしてないんですよね。

 

5~10日目までは

  ゲストハウスで宿泊

ママ友宅にずっと宿泊するのは悪いので、ドイツ人オーナーのゲストハウスを予約。
シングルルームで1泊50ユーロ。ムスメは添い寝。
寒くないのかな?と心配だったけど、全く問題なし。
ヨーロッパの家は家の中は暖かい造りになっているんだよね。日本もそうしてほしい(笑)

木組みの家らしく、足音が気になると事前に調べていたので、
オーナーに子連れの事を相談しておいたら、1階の部屋を用意してくれた。
他の宿泊客にも「なるべく静かにさせるけど、あやまっておいて」と伝えると、
「そんなの気にしてたらダメよ!」と笑い飛ばされた。いい人だー。
バス&トイレも私たち専用を1つ確保してくれて、めっちゃ快適。
(ちなみにバスタブはありません)

 向かいのオーナー宅

夜にオーナー宅の電気がつくと、室内丸見えなのにビックリ(><)
でも、インテリア雑誌にでてきそうなくらい、とってもオシャレで素敵!
そうか、見られてもいいようなインテリアにしてるのね。
家を建てる前にこのオーナー宅を見たかった←ぜったいインテリアをマネしたのに

ゲストハウスはここ
オーナーは英語もできるので、私はメールでやりとりしてました。
私のような中学生レベルの英語でも、ちゃんと予約できましたよ^^
ミニキッチンもあり、湯沸かしポットがあるのですが、
ヨーロッパの硬水を沸かしているみたいで、ポットにはびっしりカルシウムのこびりつきが・・・。
害はないだろうけど、使う気にはなれず。

 

 朝食はカフェで

ゲストハウスに滞在している間、ちょっと贅沢だけど、毎日近所のカフェで朝食。
ドイツの朝食を楽しみたかったんだよね。
その分、お昼は軽めに、夜はお惣菜を買い込んで部屋で。夜の外出は怖いしね。
カフェは写真以外にも、違うお店へも行きました。
そっちの方が店内素敵だったのに、食べるのに必死で写真忘れたー(泣)

 シュニツェルという豚のカツレツ

フランクフルトの中心街、ハウプトヴァッヘ駅にあるガレリア・カウフホーフという百貨店の
最上階レストランで食べた、ドイツでは定番のシュニッツェル。
本当ならこってりソースをかけて食べるらしいけど、ムスメに食べさせるために塩コショウ。
ソースを断ると、ドイツ人シェフは「なぜ?」って顔してた。

 やはりソーセージ!

いたるところのテイクアウト店で売っているソーセージ。
写真のはムスメ用なので半分に折られてますが、めっちゃ長い。
どこで食べても、ハズレなし!
滞在中、何回食べたか(笑)ムスメもお気に入り。
横にあるパンも、美味しかった。素朴なんだけどね。

 

最終日にはフランクフルト郊外で、日本人にはちょっとした有名なお店。
Zum Lahmen Esel(ロバの家)

 リンゴ酒は飲んどかないとね~

 オニオンスープ、ちょっと塩辛い

 スペアリブを選択

食べにくかったけど、美味しかった←最後は手で食べてた(笑)

基本的にドイツ料理は日本人の口に合うものを多いみたい。
少し塩加減がきつい場合があるけど、マズいものは全くなし。
ついつい食べ過ぎるので、太って帰るのが怖かった・・・。

食事もスイーツもアイスも、たくさん楽しんだのですが、
ムスメと一緒だとあわただしくて、全然写真を撮っている余裕がなくて。
もっと紹介したかったけど残念。

さて、長くなったので、観光は次回に。


長時間フライトの旅へ行ってきました

2012-11-06 19:57:10 | 旅行

更新が空いてしまいましたが、

実は、ドイツへ旅行へ行ってきました。

9泊11日間。

ムスメと2人で←旦那様の休み取れるのを待ってたら、いつになっても無理だし。

 

とっても楽しかったですが、とっても疲れました。

ムスメの時差ボケと、洗濯物の山と、お土産の仕分け。

疲れていても、ムチ打って動いてます。

 

旅行記はもうしばらくしてから。

お楽しみに♪