結婚して4ヶ月が過ぎ、ようやく生活に慣れてきたところです。
結婚式をやってみて、私の感想は・・・
『もう二度といいわ・・・』
誤解されるかもしれませんが、結婚式はやって良かったと思ってますよ!
楽しいし、ドレス着れるし、みんなが綺麗だって言ってくれるし。
でも、本当に準備が大変で、大変で。
そして金銭面での苦労もかなり大変でした
私は寿退社をすると決めていたので
式の3ヶ月まえに退職して、準備も余裕やろ~と思っていたら
とんでもない
まぁ、それは節約のために自作したものが多かったからかもしれませんけど。
その中で式場と打ち合わせする時に、一番、値段で驚いたのが
『お花の代金』
お花・・・ブーケ(ウエディング用+カラードレス用)、会場装飾、高砂+テーブル等)
私達が選んだ式場では、生花の持ち込みはNGだったため
最初は式場指定のお花屋さんに頼もうと思っていたけど、かなり高額で唖然・・・
ブーケも1個、最低でも3万円←丸いラウンドのブーケ
すると言われ、仕方ないと思っていたけど、
ある時、近所のクラフトセンターへ行ったら、本物そっくりのシルクフラワーがあって。
『これだーーー』
早速式場へ問い合わせて、シルクフラワーなら・・・って事でOKをもらいました。
そして、材料を買い集め、ちょうど大阪に来ていた友人(元・結婚式場勤務)に
『お願い、作って』と渡して出来たのが写真のコチラ↓
『カラードレス用のシルクフラワーブーケ』
制作費は1万円くらいだったかな。
ウエディングドレス用はやはり生花にして
(式場プランに含まれていたから+1万円でキャスケードへ)
カラードレス用のこのシルクフラワーブーケは二次会にも持てるような色をチョイス。
ちなみにカラードレスはパープルにしました。
裏から見るとこんな感じ。このリボン、可愛くて、超安かった!
母親は一生に一度の事なんだから高くても生花にすればいいのに・・・と
渋っていたけれど、私はシルクフラワーにして正解だったと思ってます。
だって、終わってからも新居にずーっと飾っていられるし、
なにより値段が3分の1で済むんですもーん
会場のエントランスも、生花なら6万円と言われたけど
これも自作で制作費1万円で作りました。
そのかわり、披露宴会場の高砂とテーブルは少し華やかな生花で飾ってもらって。
結婚式って、やっているうちにどんどん欲が出てきて、
あれもしたい!これもしたい!ってなるけど、お金がついていきましぇん
でも節約ばかりすると、来てもらうゲストにとても失礼になってしまう・・・。
私もお金を奮発するところと、節約するところ、かなり考えて分けました。
苦労もあったけど
でも、結婚式って、やっぱりイイなって思います