goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

粉屋 アカピーノ パン教室 12月。

2012-12-04 | パン教室。
12月に入ってはじめてのパン教室
今日は、ドキドキ、ワクワクするメニュー

「サーモンのデニッシュカップ」

デニッシュ生地も続けて習うと、楽しくなってくる!
初めての時は先入観で、難しそうとか、めんどくさそうというのが少しはあった
なので、パン屋さんでパンを買うとき「デニッシュ系」が多かった。
シンプルなパンやフランスパン、カンパーニュは自分でもよく作るというのも理由の一つかな。
でも、ここ最近は「クイニーアマン」も習ってから3回は家で作ったし、やれば出来るのだ

今日の工程はこんなカンジ

生地を捏ねて、バターを折り込み、生地を休ませている間に
しめじを炒め、湯でサーモンを作り合わせる。

      

生地をカットし、フィリングをのせ、生地のまわりにタマゴを塗って閉じていきます☆
そして、カップに入れて醗酵を取り、焼きあがったのがこちら~
        
        
中を撮りたくて上から~
        

焼きたてはサクサク 中は2種類のチーズでとろ~り
今回もとっても美味しくいただきました

お楽しみで先生自作のチョコレートケーキもいただきました
親子教室で残った生クリームでデコ

        

ごちそうさまでした



たねや 米粉を使ったパン教室。

2012-11-14 | パン教室。
昨日のアカピーノパン教室に引き続き、本日はまたまた「たねや」のパン教室を満喫
今日は、米粉を使った3種類のパンを教えてもらった
米粉が90%も入っているので、なかなかまとまらなくて、捏ねるのが大変

   
                        

私たちもシェフに見習って、これを一テーブル4人で汗をかきながら、たたいて、こねてを繰り返し~
とーても美味しいパンが出来上がったよん

☆きなこブレッド☆

       

★シトギダッチ★

                   

☆シャンピニオン☆

       

シャンピニオンの表面にはライスパフと醤油が軽く塗ってあるが、これがまた合う
最高です

2Fの教室から見える外の景色・・・平日なのに車が次々入ってくるよ
少し紅葉してきてるから、余計に観光客でいっぱいっ
                               
1Fのお店にはいつものことながら、美味しそうなケーキがいっぱい
このロールケーキは受賞されたもので、数も限定されてるみたい!

   

りんごのケーキもたまらないね~
見てるだけで嬉しくなる♪

                  

そして相変わらず素敵な作品たち

                     

              

どうすれば、こんな発想が沸いてくるのかなぁ~
色使いとか、バランスとか、こういうの作れる人を天才というのだろう

粉屋 アカピーノ パン教室 11月。

2012-11-13 | パン教室。
じゃじゃーんっ

             

大好きなクイニーアマンです
アカピーノ教室で習ってまいりました
これぞ、私の求めていたクイニーアマンよっ☆
外側はカラメル化してて、カリカリの中はサクふわっ
自分で作っておいてなんなのですが、今まで食べたクイニーアマンの中で1番美味しい
玲子先生のレシピは本当に最高脱帽です
他にも色々パン教室は行ったことあるけど、アカピーノの教室が全てに関して1番だと思う。
雰囲気も京町家でゆったりした時間を過ごせ、月の前半、後半でメニューが違い、選べる楽しさがあり、
自分の都合のいい日に空いてたら予約を取って行ける。そして、何より習ったパンが家でも同じようにできあがるのだ
習ったパンはほぼ家で復習を兼ねて作ってる
学生の頃から勉強も同じように復習しておけば・・・ねぇ

さらに今日はクイニーアマンとサイドメニューで「ポンデケージョ」も教えてもらったよん
薄力粉に白玉粉、粉チーズがたっぷりはいってる
もちもちして美味しい~

                 

パン好きな人にはオススメのパン教室 「アカピーノ


粉屋 アカピーノ パン教室 10月

2012-10-07 | パン教室。
今日はとっても気持ちの良い一日でしたね
色々な所で運動会も行われてて
それぞれに「秋」を感じられたのでは・・・
うちはダンナーが朝から滋賀県は長浜のあざいで行われた「あざい お市マラソン大会」に出かけて行きました。
そして、私はまたまたパン教室です。
先生も朝から町内の運動会に参加され、玉入れなど一汗かかれてきたとのこ
午前で引き上げて、午後から教室開催してくださいました先生、ありがとうっ
本日のパンは待望の「ミルクフランス」
やっぱり、みんな一度は作りたいと思うのか教室も満席

 

醗酵中に皆で野菜スープ作り
家でだったら、冷蔵庫の残り野菜でできてしまうスープ!
  
       

ホントに野菜だけで、ブイヨンも野菜のブイヨンを使用!
にんにく、セロリはみじん切りで、他は1cmほどのざく切り、炒めて、煮込むだけ~楽チン

                

パンが美味しそうに焼けた

                

フィリングには練乳を使って作ったミルククリームと餡バター
丸いパンは塩バター入り!
うーんっ最高
野菜スープはとっても優しい味でヘルシー
しばらく、ウチはこのパンにスープが続きそう~

家に帰るとダンナーも完走で、記録もそこそこ良かったようで満足気
参加賞に新米をもらってきてくれました

        


粉屋 アカピーノ パン教室。

2012-09-20 | パン教室。
今日は朝から京都夷川通りにある「粉屋 アカピーノ」さんのパン教室に行った。
こちらは、本店が綾小路にもあり、どちらも隠れ家的パン教室
もう、約6年くらい通っている
1ヶ月のうち前半と後半でメニューが変わるので、今月も2メニューとも参加
先生のレシピは家でも簡単にできるように教えてもらえ、なんと言っても、作りたくなるパンばかり
今月は前半が「セサミフランスパン」、後半が本日習った「京都丹波産黒豆を使った天然酵母パン」

                

「セサミフランスパン」には3種類のチーズ、胡麻、シソ、ベーコンを生地に練りこみ、焼く前にさらに胡麻をふりかけ
香ばしく焼きあげました

「黒豆パン」は白神酵母を使って、たっぷりの京都丹波産黒豆を贅沢に入れ捏ね上げます。
焼きたては最高
ふわふわ、もちもち、黒豆の優しい甘みが口いっぱいに広がり、いくつでも食べてしまいそう
さらに先生の教室はこれだけでは終わらないのだっ
サイドメニュー付で、今日は「ハムと卵のガレット」トマトサラダまでつけてもらいました
ガレットの作り方も教えてもらって、他の生徒さんと皆で楽しく作りました!

           

ガレットは熱いうちにカリカリを味わってと、焼いた人から頂くということで、
今日は生徒さんが私含めて5名、フライパンが2個だったので、焼く順番をジャンケンで勝負
恐れ多くも1番にいただけることになり、教室のとなりのカフェ使用のくつろぎスペースへ移動
     
                                   

           

美味しすぎ
太陽がほど良く差し込み、心地よい昼下がりのカフェにいるかのように、みんなでまったりしそうになっていた時に
「もうすぐ焼けるよぉ~」と先生の声
パンを作りに来たことを、こんな一瞬で忘れそうになるくらい居心地がよい場所なのだ
お持ち帰りストックフードといって、今回は家でもガレットが作れるように、そば粉と薄力粉バイオレットを
合わせたものをお土産にいただいた
来月もまたよろしくお願いします

           

入口で出迎えてくれるアカピーノの番犬ならぬ番カメ