goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

アボカド まだまだ成長中。

2015-05-01 | 日記。
あっと言う間に5月です
ゴールデンウィーク真っ最中!みなさん、どのようにお過ごしなのでしょう・・・
私は、本日休みですが、あとはずっと仕事です
ダンナーも本日休みなので、今からサイクリングに出かけようと思ってます♪

               

出かける前にメンテナンスと言いながら、自転車オーナーのダンナーは、
張り切って磨いてくれてます 

               

ついでに久々のアボカドちゃん登場

               
  
こんなんだったのにねぇ~ 大きくなったよぉ
激しく茂っておりますね

       

新芽も次から次と出てきてるから、まだまだ成長してるみたいっ

            



         

2015長浜盆梅展。

2015-03-05 | 日記。
最近の休日活動は、ダンナーと休みが一緒なら、
滋賀湖北方面を攻めている私たち
先日の休みに行ってきたのはこちら~

            

この日は、ものすごく寒く、雨も降ったり止んだりだったのですが、
観光バスからわんさか、じいちゃん、ばあちゃんたちが元気に降りてこられてました!
みんな、目的は一緒なのね~

            

素敵な庭をくぐりぬけて行くと・・・

     

盆梅展会場の入口に・・・

            

チケットを購入して、

            

一番最初に出迎えてくれる梅

      

この盆梅展、昭和27年に始まり、今年で64回目だそうです。
驚く事に、高山七蔵さんという方が、大きな梅の鉢植えを趣味とし、約40年かけて数十鉢を丹精こめて育て上げられたものが、
長浜市に寄贈され、その翌年から盆梅展が始まったとのことです。

      

入口に足を踏み入れて時点で、梅の良い香りに包まれます

             

             

梅は長年同じ土に植えられていると、土が固くなって水はけが悪くなったり、
栄養が行き届かなくなったりするため、約3年に一度、鉢から鉢へと植え替えられるそうです。
ウチの植物たちも、ダンナーが時期が来たら植え替えしてますが、
これだけ、大きな鉢の植え替えは大変だぁ~

             

決して、価格安い訳ではありません・・・
この名前の梅はこれだっ!

             

会場は2Fもあり、ゆったり見ることができます。

             

             

             

こちらは『不老』樹齢400年だとか・・・圧巻です

             

この梅の木を見たとき、ウチのベランダの梅の木もなかなかのものじゃないかと、
ちょっと思ってしまいました

      

同時にひょうたん展も見れますよ

      

出口を出たところに、梅の木が販売されてます。
大きなものから、小振りなものまで、売約済みの札が多くかかっていたので、
好きな人が多いんだなぁ~と関心しました。
鉢植え植物大好きなダンナーも買う気マンマンのようでしたが、
先日、たねやで3鉢も購入しているので、諦めたようです

              

私たちが訪れた時点で、かなり開ききった満開さだったので、
2月の中頃~下旬に行くのがベストかもしれませんね!
歴史、規模とも日本一の長浜盆梅展、春の訪れをいち早く感じられますよ~

       







            

             
             


        



満開。

2015-02-25 | 日記。
今日は春を感じられる天気でしたね
週末はまた、寒さが戻るようなことを言ってますけど・・・イヤだぁ~
先日、まだ、ツボミの方が多かったウチのベランダの『梅の木』。

         

枝の先を先頭にズラズラ~と満開でございます

                 

この『梅の木』ダンナーが親友にもらったもので、
毎年、秋~冬前に、形良くなって欲しいと邪魔な枝を切り落としているようなのですが、
どうも、世話をしている?ご主人様に似るのか、自由奔放にあっち、こっちにグングン枝を伸ばし、
こんな『梅の木』なんです

                 

新種の『梅の木』でしょうか・・・

       


時を感じさせない時間。

2015-02-05 | 日記。
 今日は、昔一緒の職場だったトモりんとヨウコさんと梅田で会った。
ヨウコさんとは驚くことに約8年ぶりの再会!
毎年、年賀状では「会いたいね~」と言ってなかなか・・・
トモりんがLINEをグループ化してくれただけで、すぐ会えるなんて・・・
ちょっとしたきっかけって何でも大事やね後はどれだけフットワークが軽いかかな
楽しい時間が過ごせ、元気をもらえ、自分も頑張らないとと思う時間がもらえる。
大事な友人に会えるのは本当に幸せ

        

昨日、あまりにも可愛くて購入した多肉植物たち。
こちらも見てるだけで幸せな気分になる~

        

手もかからないし、挿し木するとどんどん増えてくれる

        

癒し系植物がウチにまた増えました

        






           

2015年のはじまり。

2015-01-03 | 日記。
あけましておめでとうございます!
   今年もよろしくお願いします

元旦の朝、とっても良いお天気なので、自転車初乗りで初詣に行こうとダンナーと張り切っておりました。

            

実家まで、車に自転車を積み、実家から自転車で初詣に出かける予定だったのに・・・
何だか雲行きが怪しい雪がチラホラ舞ってきている!!
初乗りは断念して、車で初詣に行くことにしました。
駐車場に車を止め、歩き出す頃には既に結構な雪が降り始めていましたが、
とにかく初詣は済ませてしまおうと、毎年行きつけの立木観音までの階段800段を登ります

        

境内までたどり着いたときは、辺りは真っ白
すごい寒いのだろうけど、階段を上がってきた体はポカポカしているのでちょうど良い
こんな雪降りでも、次から次とお参りする人が耐えない。
沢山の人ごみに紛れ、私たちもお参りを済ませました!

             

下界に降りて来たときには、さらに吹雪いており、北国にでも来た気分

        

駐車場近くに叶 匠壽庵の出店がだされており、その場で熱々の和菓子を頂けるので立ち寄ってみました
百貨店にもお店が出ているけど、こんな出来立てはなかなかいただけないもんね~

        

              

香ばしく焼かれた団子にたっぷりのみたらしのタレが、冷えた体にしみますぅ~
2015年初、みたらし旨し

              

ホットな気分で、さらに恒例の『たばしる』を買って帰るのに『藤村』に立ち寄りました。

         

さらに、ダンナーが勢いづいたのか「ぜんざい食べたい!」と言いだしたので、喫茶もしていくことに・・・

         

ダンナーは大納言のあずきに粟餅、私は十勝のあずきに粟餅。

              

800段の階段上り下りしたから、いいよねぇ~

              

お正月だから、ちょっとくらい、いいよねぇ~
今年も美味しいお店色々巡りたいと思います