goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

生姜ジャム。

2013-09-02 | うちのお菓子。
よう降りましたね
今日は仕事アフターで飲み会
職場の斜め前にイタリアンBARがあり、そこでの開催だった
社長は女子4人に囲まれ、かなり饒舌
仕事中はピリピリされていることが多いので、少しは発散できたのでは・・・

そんなに飲んだ訳じゃないけど、
久しぶりに飲むと回るのが早い
帰ってから、昨日作った生姜ジャムをお湯割りで・・・シャキッとできます

                         

                   

                   

                   

『生姜ジャム』
体の中からポカポカに

            

チャイ風ゼリー。

2013-09-01 | うちのお菓子。
今日から9月。
丁度、一年前の今日、ブログ開始

                

毎日、たいしたことを書いてる訳じゃないけど、
やっぱり、ちょっとずつ変化があるみたい
言葉通り、日々の積み重ねって大事だということかぁ~

明日は職場の飲み会がある。
休み前なら喜んで行くけど、月曜日からちょっと苦痛
ダンナーの晩ご飯、今日も明日も『カレー』

                

デザートに前回作った『生姜のシロップ煮』を使って、
ミルクティーに混ぜて、『チャイ風ゼリー』を作ってみた

                

これから涼しくなってきたら、
また、お菓子やパンを頑張って作ろう
暑さからの復活宣言

                

カボチャプリン。

2013-08-19 | うちのお菓子。
ダンママが親戚の叔母からもらったカボチャをお裾分けしてくれた。
大きなカボチャが2個。
               
                  

カボチャは切ってしまうと、すぐに使わなかったら、
残して冷蔵庫に入れておいてもすぐカビがはえてしまうからね
久しぶりに『カボチャプリン』を作ることに
この『カボチャプリン』結構、私の得意デザート

                          

昔勤めていた職場の近くの洋食屋さんのデザートメニューに『カボチャプリン』があって、
結構、イイお値段なのに、小さいカップでも、味は濃厚で、本当に美味しい
給料日の時だけ、カボチャプリンをデザートにつけて、職場のスタッフと昼食に食べに行った思い出がある

あれからウン十年・・・自分で作るようになるとは・・・

                   

圧力鍋で蒸したカボチャを裏ごし、
結構、お手間入りなんです・・・

                   

器にはカラメルを作ったものを流しこんでおき、

                   

玉子をほぐして、砂糖、カボチャ、生クリーム、温めた牛乳を混ぜ合わせて器に流し込みます♪
オーブンで30分くらい焼いたら出来上がり~

                   

デコレーションして美味しくいただこうっ

                   

カラメルもちゃんと広がってる!

                         

カボチャたっぷりのカボチャプリン!

                   

残りのカボチャは裏ごししたのを冷凍したから、
また、食べたくなったら作りたいと思います

                                





                           

新生姜のシロップ煮。

2013-08-15 | うちのお菓子。
お盆ですね
いかがお過ごしですかね
私とダンナーは昨日、私の母の実家の田舎へお墓参りに行ってきました
出かける前に、前の日にエルコープで購入していた『新生姜』が届いていたのを、
『シロップ煮』と『ジャム』にするため準備だけして出かけました。

                    

去年、1㎏購入し、シロップ煮とジャムを半々作ったら、
ダンナーがシロップ煮を気に入って、レモンと炭酸で割って、
毎日のように飲んでいたので、今年は張り切って2㎏作ることに

                    

洗うだけでも結構な時間がかかった
去年はスライサーがなく、包丁でスライスしたら腕がつりそうだったので、
今年はちゃんとスライサーを用意したから楽ちん

               

それにしても、やっぱり2kgは結構な量だ
3分の2をシロップ煮にして、残りをジャムにすることに

             

こちらはグラニュー糖につけてしばらく水分をだすよ!
煮るときにシナモンやクローブなどのハーブ類を入れ込みます♪

             

こっちはキビ砂糖!混ぜ込んだだけで、もう水分がでてきてる。
キビ砂糖は何もいれずに煮ていきます。
とりあえず、水分が出るようにこのままの状態ででかけました。
帰ってきたのが遅かったけど、キビ砂糖の方だけ先に作り上げました。

                      

牛乳に入れるとチャイみたいになるし、ヨーグルトにかけてもいいし、
料理の調味料やお菓子、パンにも混ぜ込めるので使うのが楽しみ
グラニュー糖の方は本日、頑張って作りたいと思います    








★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

木樽で90日間熟成させた「すりおろし木樽熟成りんご酢」モニター様募集! 
カフェにいるようなひとときを演出!女性のための“ごほうび”スナックをプレゼント!
「着色料ゼロ・無香料」爽快オリジナル炭酸水(500mL*24本入)を10名様に ←参加中
炭酸水
爽快ドラッグ

新潟の黒埼茶豆deずんだ餅。

2013-07-24 | うちのお菓子。
本当に美味しい『黒埼茶豆』
頑張って薄皮を取っていたけど、性格上、少し残っていてても
まっいいかぁ~と言う方なので、最後は気にせず次工程へ・・・

                

そのままでも甘みが強いので、砂糖は控えめで

                        

レシピはお水を入れるとなっていたけど、牛乳に変更してみた!
生クリームにしようと思って冷蔵庫を見たけど、残念ながら切らしていた

                

食感が残るようにつぶしてみたよ☆  

                

白玉団子で手軽で簡単『ずんだ餅』の出来上がり~

                

枝豆の味をしっかり感じることができます

                








【夏限定】甘さと香りと食感はダントツで違う!枝豆の王様「黒埼茶豆」【送料無料】
みゆき堂本舗WEB本店ファンサイトファンサイト参加中