天気が良かったので、自転車で出かけたら雪に太陽光が反射してすごく嫌な気持ちになった。
普通なら眩しい(まぶしい)って表現するんだけど、ソラナックスを飲んでから少しづつ光に過敏になって、飲むのをやめたらテレビや蛍光灯も眩しくて直視できなくなって、今はほぼ回復したけど、太陽光ぐらいの眩しさを感じると、離脱症状が辛かった時を体が思い出すのか、不安と不快が混ざったような気持ちになる。
トンネルも急に暗くなって独特の照明の色が未だに苦手というか、嫌な気持ちになる。
昨日の記事で、あの作曲家さんの事は終わりにして、二度とブログに書かないと決めてたけど、今日のミヤネ屋を観たら、過去にあの作曲家さんの自宅を訪れた時の映像を流してて、気になった映像がありました。
作曲家さんの自宅に入ると、視聴覚室に取り付けてあるような真っ黒いカーテンで外の光を遮り、薄暗いスタンドライトを付けて生活していて、聴覚を失ったストレスで、光が眩しく感じるために薄暗い部屋で生活をしている、みたいなナレーションで部屋の説明をしてて。
そして場面は変わり、机の上に置かれた精神安定剤を映し出し、10種類もの薬を服用してる、みたいなナレーション。
私がパッと見た瞬間、ドグマチールが確認できました。
確かに、種類が多くて、飲みかけの薬もあり、服用してるような形跡が見られました。
その瞬間に薬の影響で光が眩しく感じるんじゃないのかな、この人…、って思いました。
ただ、次に映し出された映像が、楽譜をノートいっぱいに、ぐちゃぐちゃに殴り書きをしていて、それを作曲ノートと言っていたので、精神安定剤も演出なのかな…と、思いましたが、真相は謎。
テレビに自分が飲んでた薬が出ると、自分の地元がテレビで紹介された時みたいに、一瞬、おっ!となる。って話でした。
今日の体調は、やや良い感じでした。
普通なら眩しい(まぶしい)って表現するんだけど、ソラナックスを飲んでから少しづつ光に過敏になって、飲むのをやめたらテレビや蛍光灯も眩しくて直視できなくなって、今はほぼ回復したけど、太陽光ぐらいの眩しさを感じると、離脱症状が辛かった時を体が思い出すのか、不安と不快が混ざったような気持ちになる。
トンネルも急に暗くなって独特の照明の色が未だに苦手というか、嫌な気持ちになる。
昨日の記事で、あの作曲家さんの事は終わりにして、二度とブログに書かないと決めてたけど、今日のミヤネ屋を観たら、過去にあの作曲家さんの自宅を訪れた時の映像を流してて、気になった映像がありました。
作曲家さんの自宅に入ると、視聴覚室に取り付けてあるような真っ黒いカーテンで外の光を遮り、薄暗いスタンドライトを付けて生活していて、聴覚を失ったストレスで、光が眩しく感じるために薄暗い部屋で生活をしている、みたいなナレーションで部屋の説明をしてて。
そして場面は変わり、机の上に置かれた精神安定剤を映し出し、10種類もの薬を服用してる、みたいなナレーション。
私がパッと見た瞬間、ドグマチールが確認できました。
確かに、種類が多くて、飲みかけの薬もあり、服用してるような形跡が見られました。
その瞬間に薬の影響で光が眩しく感じるんじゃないのかな、この人…、って思いました。
ただ、次に映し出された映像が、楽譜をノートいっぱいに、ぐちゃぐちゃに殴り書きをしていて、それを作曲ノートと言っていたので、精神安定剤も演出なのかな…と、思いましたが、真相は謎。
テレビに自分が飲んでた薬が出ると、自分の地元がテレビで紹介された時みたいに、一瞬、おっ!となる。って話でした。
今日の体調は、やや良い感じでした。