離脱症状がつらくて自分を忘れそうな時のために。(気付いた事があったら随時追加2014/7/19更新。同時に加筆を終了とする)
・ネットで情報を調べても回復が早まることはないだろう。
やれることは自律神経を整えるような事をするしかない。
なるべく離脱に固執せず、日常生活を過ごすしかない。
・大丈夫な時は大丈夫で、ダメな時はどうやってもダメ。
だから、ダメな時は思い付くこともダメ、気にするな。
ダメな時はダメで寝るのがいい。
無理に改善しようと悩むな。
・調子良い日が続かなくてもいい。
今日は今日。昨日は昨日。
そんなこと気にしなくなる日に近づいてる。
不安にダマされない。
・原因探しはしょうがない。
なんで調子悪いんだ?
何が悪い、どうすればいい?
もう十分とわかってても考える、しょうがない。
ぐるぐる思考ってやつだ。
動くか、寝よう。
・調子が良くなると記憶が変わったかのように、調子悪いことなんて思い出せない。
そんなもんだ、過ぎたことをわざわざ思い出す必要もない。
・安心するためにネットで情報を見てもいいけど、見過ぎると逆効果。
他の人の事、と、一線置いて、ほどほどで止める。
止めて落ち着かないなら動く、歩く。それもダメなら寝る。
・無理にポジティブにならなくてもいい。
でも自分は疑わない。
・症状のつらさを主張したくなる気持ちはしょうがない。
自分は頑張ってる。
大丈夫、安心しよう。
・目に見えないけど、良くなっている。
記録したつらい症状が消えていく。
・記録を忘れる日は調子が良いということだ。
・完治しなくても、出来ることはたくさんあるはず。
出来ないことは数えない。
・日光浴する。
回復に関係ないように感じても、気分が良くなることをする。
・体調を気にし過ぎる自分に気付くようにする。
ほどほどがいい。
・天気に体調が左右される。
離脱症状じゃなくてもあることだ。
すぐ離脱症状に関連付ける思考の癖に気付こう。
・1日に離脱症状の事をどれくらい考えてるんだろう?
もしそれを半分の時間にしたら何か不都合があるのかな?
・離脱症状が酷い時に想像した未来なんて、良いわけがない。
逆に体調が良くて頭もクリア、いい気分の時は?
そんな時は、未来なんか想像しない。
遊びに出かけてるだろう。
・先が長い。
先なんか数えるから長い。
先なんか見るから長い。
今日1日の足元を数えよう。
・振り返れば、回復の変化はたくさんあった。
出来ることも増えてきた。
不調をぶり返すとすぐ忘れる。
・10年後には回復してると確実に思える。
5年後にも確実に回復してると思える。
3年後にも確実に回復してると思える。
じゃあ、結果は見えているね?
では、もう先を数えるのはやめよう。
・完璧に回復したい気持ちは分かる。
間違いじゃない。
それは時間に任せてさ、楽しいとか面白いって思えることを探そう。
・楽しめない気持ちがあるのは、しょうがない。
悪いことじゃない。
離脱症状を軽減したり、早く回復させる方法を探してる方が落ち着くなら、それでいい。
無理に笑ってもいい。
笑えなくても、それでいい。
だって、面白くないんだろ?
だったら、それでいい。
・半分良くなった気がすると、あと半分がもどかしくなる。
・回復の前には、症状が悪化する。
らしい。
せっかく良くなったのに…。
と、早々に落ち込むのは、待とう。
これは回復する兆しかもなぁ。
なんて、軽く考えてみるのも悪くはない。
・症状がつらい、不安が消えないから治したくなる。早く解放されたい。
そりゃそうだ。当然。
いつでも心地よさを探してきた。
その結果が今。
良かれと思った結果が離脱症状。
自分なりに頑張って探した道の最先端が今。
じゃあ、しょうがないな。
・つらくても生活できてる。
ありがたい。
実感できなくても、ありがたい。
ありがたい、らしい。
じゃあ、ありがたい、で、いいじゃないか。
・リラックスより愚痴る方が良い。
最後に、でも頑張る、と言えば
もう、それは、愚痴ではない。
・離脱の不安は不安じゃない。
勝手につくられた不安。
相手にするだけ無駄。
無理矢理でもいいから笑えるもので中和しよう。
・離脱症状が見せる将来の不安。
なにひとつ自分の為にならない。
その通りになる確率は限り無くゼロ。
未来はなにひとつ予想なんてできない。
予想できたら薬飲むことを回避してたはず。
・つらいもんは、つらい。
あるがままを認める。それもいいと思う。
でも、立ち向かう事だって間違いじゃない。
こんな離脱症状なんかに生活の主導権を渡して楽しいわけがない。
たかだか離脱症状のくせに、これくらいで落ち込むと思うなよ。
・正しい薬のやめ方なんて分からない。
自分がおかしくなりそう。怖い。
やっぱり薬飲んじゃうし。
落ち着きゃ、やっぱり薬飲みたくない。
誰かの成功と比べて、誰かの失敗を学んで、行ったり来たり。
でも、ちゃんと自分で判断して、決断してきた。
だから、大丈夫。
・いつ治る?
今じゃないし、すぐでも無い。
憎たらしい症状と同居して、生活を共にする。
薬を飲む前の自分では無くなるし、先も見えない。
受け入れたくないのが、普通。
でも、時間は症状を軽くしてくれるし、受け入れたくない自分も説得してくれる。
私は、私ができることをするしかない。
・精神的な症状は、対抗する術があればあるほどいい。
西洋、東洋なんでもいい。
おまじない、念仏、メソッド。
自分に合うなら正解だ。
もしダメなら薬を飲めばいい。
無理はしない。早めに対処。
我慢じゃ人は強くなれない。
・いまにも叫びだしそう、おかしな事をしそう。
でも、しなかった。
1度もそんなことしなかった。
だから、これからもしない。
すべては薬をやめたせい。
自分の本質は変わらない。
・あんなに知りたかった情報が色あせて見える。
いいと思ったブログが、そうでもなかったと思う。
回復と共に変わってく。
それでも変わらず、いいと思うものがある。
たぶん自分は、それを目指している。
・ストイックな姿勢と情報力は魅力的。
まるで、その人が離脱症状の全てを知り尽くしているような錯覚を覚える。
でも、苦しみは同じ。
必ず楽になる方法があるなら、すでに知れわたっているだろう。
魅力的に見えるだけだ。
・すぐには良くならない。
わかってる。
でも、明日起きたら良くなってるかもしれない。
今日がダメでも、明日は良くなってるかもしれない。
気休めじゃない。
バカじゃない。
信じてなにが悪い。
・本当に良くなっていくのだろうか。
悪化してるように感じる時もある。
このまま肉体の老化と区別がつかないまま、機能が低下していくのは恐ろしい。
このまま生きる事を終えていくと思えば最悪の気分だ。
でも、もしも最初から決まっていた人生のシナリオだとするなら、薬を飲み、断薬をして、離脱症状を経験する予定だったのだろうか。
体調不良に悩み、お金、仕事、人間関係に悩みながらも生きる事を経験する予定だとしたら、これで良かったんだろう。運命というものがあるとするなら、すべては予定通りだったのだろう。
大したことない奴が幸せそうに見える。
ラクしてそうな奴が普通に生活できてる。
飲んでた薬をヤメたらひどい目に合ってさ、なんて言ったところで、どんなに言葉を並べても離脱症状のつらさは伝わらない。
命をおびやかすほどの症状ではないけど、命をおびやかす症状になるかもしれない。
本当は、大したことない奴は頑張ってるのかもしれない。
ラクしてそうな奴も、そう見えるだけの場合だってある。
相手も自分もお互い様。
でも、けっこう、こっちだってしんどいんだ。
本当にこんなことを経験することが、シナリオ通りなのだろうか。
恨んだり、怒ったり、後悔して。
強がったり、落ち込んだり、不安に飲まれてばかり。もう充分だと思う。
少しづつ、ほんの少しづつ良くなってる。
だから、いつかはちゃんと治らなきゃおかしい。ここだけ治りませんでしたって言うのはおかしいんだ。
このままシナリオが続いても、楽しかったり上手くいってた時の自分は覚えてる。たとえ戻れなくても、あの時の自分より幸せになることは必ずできる。
だから私は、自分を忘れない。
ここまで読んでくれてありがとう。
がんばろうね。