2025.4.30
新緑を楽しみに訪れた室生寺でしたが、シャクナゲの時期でした。
すっかり忘れてた。
シャクナゲはピークを過ぎて終盤に差し掛かっている様子なのでGW期間中が楽しめそうです。
GW中ですが、自分がいた10時ごろまでは空いていました。
2025.4.30
新緑を楽しみに訪れた室生寺でしたが、シャクナゲの時期でした。
すっかり忘れてた。
シャクナゲはピークを過ぎて終盤に差し掛かっている様子なのでGW期間中が楽しめそうです。
GW中ですが、自分がいた10時ごろまでは空いていました。
2025.4.21
年中いろんなイベントをしている感じですが、今はジュラシック色でしょうか。
凝った演出が多い温室です。
開放感と太陽光が十分に入る温室構造がすばらしいです。
花も多く鮮やかでいいのですが、自分は葉っぱに強く引き付けられることが多いのです。
私はこの温室以上の温室を知りません。
それほどお気に入りの場所です。
造花かと思うくらい鮮やかです。
なかなか見られない花だと思います。
シマナンヨウスギ。
こんなキレイな杉 見たことない。
2025.4.21
今はモネフィラとチューリップがメインですけど、他の花も咲いていました。
チューリップはピークを過ぎているものあるので、早めに行ったほうがいいかと思います。
公園のモネフィラ採用率の高さすごいな。
2025.5.21
快晴。
しかも気温25℃くらいあったようで、夏でした。
公園の中に、動物(コアラ、ヒツジとか)、花壇、レストランとか総合的になんでもそろっているので、のんびり時間が流れつつ充実した体験ができました。
今はモネフィラ祭りが開催中です。
コアラは複数いましたが、ほぼ全滅で寝てました。
gooブログのサービスが終了のようなので、どこかに引っ越すか考え中。
2025.4.5
立派な石垣と池が素晴らしい。
歴史的に有名とは言えないとは思いますが、見栄えのいい立派なお城と言えます。
桜もいい感じで咲いていて、陶器祭りや屋台もあって賑やかでした。
2025.4.5
桜満開の嵐山。。。人が多くて渋滞。
車で行ったら事故起こしそうで大変でしょうね。
嵐山で桜を 清滝で清流を 堪能してきました。
久しぶりのハイキングで、リフレッシュ。
京都トレイルもっと楽しみたい。
2025.3.19
ミ・ナーラ 4FLにある金魚ミュージアム。
お台場のアクアリウムに似た演出のような気がします。
奈良県郡山は金魚で有名なので、こういうので常設されるのは間違いないですね。
2025.3.20
9時過ぎに到着しましたが、かなりの人出でした。
同タイミングで全体的に梅林が咲かないのが少し残念ですが、展望所から見下ろす色彩の豊富さは随一。
休憩所に売っていたヨモギ餅をお土産に購入、うまし。
公園から近くの展望所からの鈴鹿山脈も見事で、この景色は日本アルプスです。
訂正します、アルプス風です。
2025.3.20
去年も訪れた記憶がありますが、またまた行ってきました。
今回はライトアップ目当てです。
庭園のバックに見える鈴鹿山脈は山頂付近に積雪もあり、いい条件だった気がしますが当日はあまり天気がよくなくガスっていたのでいまいち。
梅は満開状態でタイミングは最高だっただけにそこだけは残念。
ライトアップは幻想的な感じで期待以上でした。
15時頃に庭園に到着した際は小雨も降って寒かったので、満開にも関わらず予想以上に人は少なかったけれどライトアップはそれ以上に賑わっていた感じ。
とはいえ、閉園一時間前とかになってくると人も減りそうでした。
知らんけど。
2025.2.15
レストラン、海中観光船、水族館、海中展望台、ダイビングパークを総合した公園。
今回は、水族館、海中展望台だけだったので、観光船に乗って海中散策もしてもよかったかなと少し後悔していますが、それでも十分楽しめたと思います。
海中展望台では自然の海中を見ることができますし、他にない設備なのがいいですね。
冬なので熱帯魚などは特に少ない時期だと思われますが、テーブルサンゴとか本州でなかなか見れないものが見れる機会は貴重。
夏になればダイビングパークで潜ってみようかなと思ってしまいました(ろくに泳げないけど)
ここからは海中展望台