goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ミュージック+プラス 93回

2023-11-08 10:15:01 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第93回放送でした。今月はソロ回生放送でした。

今日の挿入音源はラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ Pavane pour une infante défunte」でした。
ラヴェルはフランス印象派の作曲家ですが、
先頃訪れた西陣織あさぎ美術館で、
こんなお話を社長さんとしました。
「ゴッホを織物で再現するのは他の印象派の画家に比べて画風的に立体感が表現しやすく相性が良いですね」
「仰る通りです。他の印象派の西洋画家は雨、というと"球体"で捉えてぼんやりふわっとしているのですが、ゴッホは浮世絵の影響を受けていて、とりわけ、雨を"線"で表すしっかり強い東洋の絵を完全に模写したほどの画風なので西陣織と合うんです」
「以前、ラジオのゲストに能楽師の方に来て頂いて教えていただき(2019年1月放送回、宇高竜成さん)自著にも書いたのですが、
フロイスというスペイン人の宣教師がお能を西洋人から観た時、謡いの声はすごく汚い声、怖い声を使っていると、でも逆にフロイスが侍にグレリオ聖歌を披露すると、東洋人にはなんてへなちょこな声だ、と…
つまり、声の出し方の喉の開け方、絞め方の違いが、
雨をふんわり球体で表す西洋人の絵と
線で表す日本人の絵、の感性と通じるものがあるなあ、と」
「ああ!面白いですね」
「でも、西洋のフルートを演奏する時は基本的にはきちんとタンギングをして発音するのですが、日本の笛を模した曲を演奏する場合はタンギングはしないんです。だからそこは逆になるので、いつも面白いなあと思いながら演奏していて」
「なるほど、"時々例外"があるんですね」
「はい。英語でいうところのexcept sometimes(時々を除いては=例外)ですね」
と言って笑い合いました。

ゴッホはオランダの画家で、ラヴェルはフランスの作曲家ですが、ラヴェルはアムステルダム様式の家に住んでいたのですよ。

今日はそんなお話をしています。

再放送は23時から。
リスラジのアプリを無料ダウンロードしてお楽しみください。http://listenradio.jp/sp/

今日はラジオカフェに職業訓練で梅津中学校の生徒さん達が来ていました。
私の番組も見学していただきました。
(そんな時に限って私、グダグダやってんけど〜😂)
放送部と吹奏楽部だって。
男の子が吹奏楽部でクラリネットだそうです(高音木管男子♪)写真も中学生が撮ってくれました(なのでワタクシ何故かニンマリ顔😏)
週末の楽器講習会から中学生づいています🤗

opening Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

M.Ravel  Pavane pour une infante défunte
(Yukari Yamamura fl. Aya Horigome hp.)

Ending
Gluck   Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

#fm797 #京都 #京都三条ラジオカフェ 
#radio #リスラジのアプリで聴いてね #ラジオ好きな人と繋がりたい #フルート #ハープ #ラヴェル #山村有佳里のミュージックプラス 


ミュージック+プラス第93回

2023-11-06 20:40:43 | ラジオ

 

明日2023年11月7日(火)14時&23時

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第93回放送は

ソロ回です。

どんなお話をしようかな。

昨日は乙訓地方合同楽器講習会で

今週はベルギー時代の恩師が来日で生徒たちが受講したりと

芸術、学習の秋。そんなこんなをお話しようか、はたまた?

京都市以外の方は

リスラジのアプリをインストールしてお楽しみください。

 

 

 

 

 


ミュージック+プラス 第82回 速水望

2023-10-04 23:06:55 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第92回放送は
スウェーデン大使館にお勤めの速水望(ハヤミ ナガメ)さんと電話を繋いでお届けしました。

速水望さんは幼少期をスウェーデンで過ごされ、スウェーデンがずっと大好きで、大学でスウェーデン語を専攻し、後に5年間スウェーデンのヨーテボリに留学されたそうです。ヨーテボリはオーケストラのレベルも高く、
海を渡ったところがもうイギリスで、私にとっても思い出深い場所です。

速水さんは2021年に出版された、
カーリ・ロースヴァル「私はカーリ、64歳で生まれた」の翻訳者で、知り合った当初、お互いの著書を読み合った事がきっかけで今では仲良く接してくださっています。
もちろんベースには私もスウェーデンで勉強していた事があるのですが。

この翻訳されたノンフィクションは
ナチスの「レーベンスボルン(生命の泉)」計画によって、生まれた女性が孤児だと思っていたのに就職を機に自分の出自を知ることとなり、恐ろしい歴史との関わりを知る事が出来る作品。
こういう本ってなかなか自分で手に取りにくいとは思うのですが、悲劇の中にもカーリの幸せな人生のパートも描かれています。
内容を踏まえて、速水さんが「戦争で犠牲になるのはいつも女性と子供」と翻訳しながら痛感された事を番組で話していただきました。

この本はまずスウェーデン、スロバキア、スペイン、日本、もちろん英語圏でも出版されていますが、やはり内容がセンシティブなのでノルウェーでは出版されていません。確かにノルウェーにとっては喜ばしくない事実で。

一方で、冒頭、幼少期にスウェーデンで過ごされた時の事を嬉しそうに話される様子が可愛いらしく私も明るい気持ちになりました。

楽曲は本の大事な舞台の一つとなった、ノルウェーの作曲家、エドヴァルド・グリーグ「ソルヴェイグの歌」
ペール・ギュントの中の楽曲のひとつで有名です。

クラシック好きな人はご存知だと思いますが、ソルヴェイグって、たった一回結婚式で
出会ったペール ギュントがいきなり放浪の旅に出て、ずっと待っている、ていう…
しかもまあまあ長い間放置したペールがふらっと帰って来たら、優しく歌ってあげると…
ラジオカフェの若い女子2人に話したら、
「ええ〜!? 待たなくて良いよ、そんな男」「ありえない」
と口々に言っていて、
ペール、現代の日本人女子には君はだいぶ人気ないよ…

再放送は23時から
京都市以外の方はリスラジのアプリをダウンロードしてください
http://listenradio.jp/sp/

podcastでもお楽しみいただけます。

ゲストさんご紹介
速水 望(ハヤミ ナガメ)

速水望(はやみ ながめ)
ヨテボリ大学文学部北欧言語学科スウェーデン語専攻修士号取得。
東海大学北欧学科非常勤講師、都内の語学スクールでスウェーデン語講師やスウェーデン語通訳・翻訳者を務めた後、2002年~2016年3月までスウェーデン社会研究所にて主任スウェーデン語講師に就く。
2010年よりSWEDEX(スウェーデン政府認定スウェーデン語能力検定試験)担当官。
2005年からスウェーデン大使館勤務

ミュージック+プラス vol.92

2023-10-02 15:05:03 | ラジオ

明日2023年10月3日((火)14時&23時放送
「山村有佳里のミュージック+プラス」第92回放送は
スウェーデン大使館にお勤めの速水望(はやみ ながめ)さんを
お迎えしてお届けします。

速水望さんはカーリ ロースヴァル「私はカーリ 64歳で生まれた」を
翻訳された方で、自著を交換して読む仲なのですが、
この本を訳された経緯や思いなどお話しいただきます。

京都市以外の方は
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。
http://listenradio.jp/

山村有佳里のミュージック+プラス vol.91

2023-09-05 13:06:42 | ラジオ

2023年9月5日(火)14時
fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第91回放送はソロでお届けです。

うちは割と学校の先生など教育関係の方もレッスンに来てくださっているのですが、
以前は夏休み明けのこどもたちの顔が真っ黒に日焼けをしていたのが、最近は全然日焼けしていなくて真っ白なんだそうです。
この暑さですからね、外出を控えたり、地区プールなども暑過ぎてないみたいですから、時代ですね。

さて、今日の楽曲はF.ドップラー ハンガリー田園幻想曲をお届けしました。
去る8/19広島県蘭島閣美術館での公演後、
お客様からいただいた当日のご感想・アンケートにドップラーのハンガリー田園幻想曲を最後まで聞きたかったという声をお寄せいただいたのですが、無伴奏という制約があって、主題のみ演奏させていただいたのです。
実は翌8/20の京都府向日市旧上田家住宅でも偶然事前にこの曲のリクエストをいただいていたので、はからずも2日続きで演奏させて頂いたのですが、
なるほど、この曲はフルート愛好家にはとても人気の曲なので、そう思っていただけるのでしたら、と今日の放送では主題の後半から最期まで聴いていただこうとご用意いたしました。
気がついたら随分前にレコーディングしたものですが、今日の放送では主題の後半から最後までお聴き頂けます。

ご存知の方には有名ですが、
主題の日本の民謡みたいな旋律から
実はだんだんマイムマイム(フォークダンス)な世界になる曲ですw

広島や向日市の人は続きを、それ以外の方にももちろん、楽しんでいただけたらと思います。

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

opening Mozart Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

F.Doppler Fantaisie Pastorale Hongroise Op.26 (Yukari Yamamura fl. Kazue Nakamura pf)

Ending
Gluck Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

engineer by Akihiko Goto(timemacine record)