goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweets♪yukarin

食いしん坊なバリバリ関西人♪スイーツに目がありません☆いろんな所へ行って、見て・食べて・遊んで・・・。毎日を楽しみます♪

奈良 燈花会☆

2007年09月05日 01時01分36秒 | 奈良
奈良話の続きに。。。
お盆にも行って来ました
祖父母が奈良に居るので、いつもこの時期には行きます

今回は、せっかくなので色んな所に出向いてみました

まずは、お昼ご飯

かえる庵というお店。


三条通から少し入ったところにある手打ちそば専門店。
霧下そば(霧の深い土地で採れたそばを使う)、生粉打ち(十割そば)とそばに関して、こだわりを持つお店です。


看板の通り、のれんもカエルでした


お店のあちらこちらにも。。。


各テーブルの上には。。。

ぐい飲みがたくさん置かれてあります☆
お蕎麦にお酒。。。何だか、お酒がすすみそうですね(笑)

さて、メインのお蕎麦。。。
もりそば(800円)


石皿の上に盛られています。細めのお蕎麦は、しっかりとした味わい・コシがあって美味しかったですが、鰹の出汁の利いたおつゆがこれまた美味しかったです♪

かえる庵


その後。。食後の散歩がてらに奈良町の方まで行きました


昔ながらの民家をお店にされています。

そして。。。
毎年開催されているのですが。。。8月に入ってからお盆の間までなら燈花会が行われています。

ろうそくの灯りで、奈良の町をぼんやりと明るく照らし出してくれます

お昼間、歩いていると色んな所で準備されているのが伺えます。

たくさんの子ども達も、手伝っていました。


どうやら、毎日300名近くの方々が準備されているようです。
暑い中、皆様の協力で素敵な灯りが燈されているんだなぁーとシミジミ思いました

暗くなるまで時間があったので、ウロウロ・・・

鹿さんを見ながら。。。
奈良茶飯弁当(500円)を頂きました!

国産大豆と吉野産ほうじ茶で炊かれたご飯と生駒の宝山寺の宝山寺味噌田楽など。。。
素朴な味わいだけど、あっさりしているので暑い中でも、パクッと食べられてしまいます

そして、県庁の屋上から綺麗な夕日が見られるよと教えて頂いたので、早速行ってみました

奈良の若草山が見えたり、五重塔が目の前にあったり。。。とても見晴らしが良かったです

そして、待ちに待った灯りは。。。



写真では、上手く伝えられませんが。。。本当に幻想的なものでした。

なら燈花会

グルメリア神戸

気になった方は、是非
ここのカフェ部門にもイロイロ載せてま~す





ここのブログにも書いています☆









よければ、ポチッ!!と押してやってください




大和郡山にて♪

2007年09月03日 12時08分07秒 | 奈良
さて、大和郡山では。。。
大和郡山は、金魚の町として有名ですあらゆる所で、金魚の形を見かけました


向かったのは・・・ 「豆パン屋アポロ」と言うパン屋さん☆

細い路地に一軒・・・。

地元で慣れ親しまれているパン屋さんの雰囲気が何となく懐かしいような感じにさせてくれます

購入した物は・・・
赤ワイン入りうずら豆のドーナツ

かなりモチっとしています。弾力があって、赤ワインの風味が少しします。何だか、大人味のドーナツ
私は、どちらかと言うと、オールドファッション系のサクっとしたドーナツが好きなので、予想外の食感でした

クロワッサン

よく焼けていたので、香ばしい味になっていました。サクッと言うよりは、バターの味が利いたしっとりしたパイ生地です。

田舎パン


クリームパン

もっちりとしたカスタードの甘みがあり、パンの生地とよく絡み合います。


小ぶりだけど、ぎっしりとカスタードが入っていました。

豆パン屋アポロ


他にもイロイロと周りました


本家菊屋

豊臣秀吉の弟、秀長の御用菓子屋さんがここ、本家菊屋さん。
400余年の歴史を誇るどっしりとした造りの店です
秀吉も愛し、このお菓子を名付けたと言う「城之口餅」(おしろのくちもち)と言うのが看板商品ですが、20個入りしかなくて、食べ切れそうにないので、諦めて他の物を購入しました





菊の寿(180円)


黄身あんが入ったお菓子。どっしりとした重さはなく、上品なお菓子です。


もう一つ金魚すくい(350円)というお菓子を買いました。
さおりさんのブログで見て、欲しいなぁーと思い購入してきました





中は、とっても可愛い金魚の形をした錦玉羹

可愛らしくて食べるのがもったいないくらいです(笑)


本家 菊屋


最後のたまたま通りかかって立ち寄ったLe BENKEIのパティスリー。

ヨーロッパ邸宅のフレンチレストランのスイーツショップでした

シュークリーム

早速、車の中で頂いてみました

カスタードクリームは、バニラの香りがたっぷりで美味しい物でした。ただ、シュー皮が、もう少しぱりっとしていたら、もっと良かったのになぁ~と言う味☆

金魚サブレ

金魚の形をしたサブレ♪サクサクしていて、美味しかったです


Le BENKEI


グルメリア神戸

気になった方は、是非
ここのカフェ部門にもイロイロ載せてま~す





ここのブログにも書いています☆









よければ、ポチッ!!と押してやってください



法隆寺にて☆

2007年08月24日 11時37分58秒 | 奈良
さて、、、
お盆休みの話の前に。。。
奈良法隆寺サイクリングを兼ねて行ってきました



法隆寺、五重塔は約1300年と長い歴史を持ち、日本を代表する木材である『ヒノキ』で造られており、1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録された世界最古の木造建築群である。また多くの国宝、重要文化財を所蔵しており、仏教文化遺産の宝庫です。

一つ一つの物に、歴史を感じます・・・。

法隆寺中門金剛力士(吽形)


法隆寺中門金剛力士(阿形)
この大きさに驚きました。。。何たって、造高8m

昔の人々は、一体、どんな風に作ったのだろうか・・・と



蓮の花も綺麗に咲いていました


法隆寺は、広くてあっという間に時間が経ってしまいました
お腹が空いたので・・・
門前にある志むら




海老おろしそば+柿の葉寿司

出汁も美味しくて、暑い夏でもさっぱりと頂けます。天ぷらは、アツアツでした


法隆寺名物梅そば+柿の葉寿司


麺には梅とシソが練りこんであり、麺の色がピンク色で見た目にもきれいでした。風味がとても良く、夏バテ防止になりそうです!


柿の葉ずし☆さばとさけの切り身をのせられてあります。


くずもち



このくずもち、すっごく美味しかったです。プリプリで、黒蜜ときな粉の甘さも調度良く、いくつでも食べられそうでした

これだけ食べタンですが。。。最後は、、、
柿ソフトクリーム


と、、、
黒ゴマソフトクリーム

写真撮る前に、ちょっと、食べちゃいました(笑)


たくさん食べたので、ちょっとサイクリング


のどかな景色で、のんびり☆

途中で、面白そうなところを見つけました

陶器、布・ガラス製品、地酒などの店が集まる創作工房




この後、法隆寺を後にし、、、大和郡山へ向かいました


グルメリア神戸

気になった方は、是非
ここのカフェ部門にもイロイロ載せてま~す





ここのブログにも書いています☆









よければ、ポチッ!!と押してやってください




奈良まち散策~パート2☆~

2007年05月24日 23時46分12秒 | 奈良
さて、前回の続きです☆

お昼ご飯は、カナカナと言うお店



築80年の民家を利用したカフェ。欄間や梁、すりガラスなどに懐かしさが漂う。名古屋から取り寄せているコーヒーなどもあり、色んな楽しみ方が出来そうです。



靴を脱いであがる座敷と、土間を利用したテーブル席がありました
何だか、不思議な空間の様な、、、落ち着くような。。。そんな店内でした(笑)

カナカナごはん(1155円)



砂ずりのコンフィと野菜の素揚げ・胡瓜と茗荷の梅紫蘇あえ・湯豆腐の雑穀味噌のせ・・・などなど・・・ヘルシーなおばんざいがたっぷりと



その後、2階にある「Roro」は、ヨーロッパから買い付けられた雑貨と、オーナーさんがセレクトした CDを販売するスペース。とっても可愛い物がたくさんありました

カナカナ



カナカナの隣にあるならまち工房へも行きました
元女子寮だった場所に新しいアートスペースとしてオープンしたのが『ならまち工房』。この工房は、吹きガラスやとんぼ玉、ハンドメイド雑貨など7店舗、7人のアーティストさんで構成されています。



何もかもが可愛くて、、、、欲しいものだらけでしたぁー(笑)
ここは、グッとこらえて
次のカフェへ向かいました

3軒目は。。。

『よつばカフェ』

奈良まちのこじんまりとした一軒家をカフェスペースにされ、まったりゆる~い雰囲気が漂っています(笑)


「素人珈琲と雑貨」と書かれた看板が可愛らしいです






カフェスペースの中には、作家さんの手作り雑貨やマンガや雑誌。一風変わった物も置かれ、眺めながら、、、手に取りながら、、、ゆっくりとした時間を楽しめます。





ここでは、『くろごまときなこのパフェ』(450円)を頂きました




よつばカフェ


グルメリア神戸

気になった方は、是非
ここのカフェ部門にもイロイロ載せてま~す





ここのブログにも書いています☆









よければ、ポチッ!!と押してやってください




奈良まち散策☆パート1☆

2007年05月22日 00時27分41秒 | 奈良
またまた前の話になりますが(苦笑)友人と奈良まち巡りに行って来ました☆
祖父母のが近くにあるので、奈良へはよく行っているのですが、意外に行かなかった奈良まち。。。

奈良に詳しいTちゃんの案内で、色んな所に行けました

格子の家

昔ながらの町家を再現されています。町家はいわゆる町人の住居としてつくられた民家。個々の家には手を入れられた時期によって多少の違いはありますが、間口は狭く、奥行きが深いという共通の特徴があります。これは、かつて税金が間口の広さによってかけられたと言うことのほか、町民らの「表通りに面したい」という願いを出来るだけ叶える為の知恵でもあるそうです。



昼間は、外から家の中を見えなくする目隠しと同時に中からは、外が良く見える『ハーフ・ミラー』のような効果があります。




通り庭の吹き抜きには灯りとりがあり、採光と通風をはっかたものだそうです。



<script type="text/javascript" src="http://mogue.jp/location/2658/badge/" charset="utf-8"></script><noscript>ならまち格子の家</noscript>




他にもイロイロ見ながら。。。まずお茶する事になりました


1軒目は。。
「sisi&ロカシカカフェ」


奈良町の古い民家を改築されたカフェ。



sisiさんは、バリ島発のかばんやさん☆様々なプリント柄のかばんが並んでいます☆
可愛くてずいぶん長い時間、見入ってしまいました(笑)

そして・・・ロカシカカフェ



スローな雰囲気が漂って、のんびりくつろぎモード・・・


一つ一つの家具もとても可愛かったです

ここで頂いたのは・・・

ふるふるいちごちゃん(280円)

あっさりした甘みと、本当にふるふるした食感!生クリームも滑らかで2層のハーモニーもバッチリとっても美味しかったです☆

いちごのロールケーキ(380円)

卵をたっぷりと混ぜ込まれた生地は、しっとりふわふわ。


こんな感じで始まった奈良まち散策であります


この後は、ランチに向かいましたぁー
続きは、また明日にでも~




グルメリア神戸

気になった方は、是非
ここのカフェ部門にもイロイロ載せてま~す





ここのブログにも書いています☆









よければ、ポチッ!!と押してやってください





山辺の道~パート2~

2006年04月12日 23時00分04秒 | 奈良
お昼時が近づいて、お腹もすいて来ましたー
そこに、1軒のお茶やさんが
これまた、美味しそうな物を発見

   

ここの土地で出来た、柿と夏みかんのケーキ
食後のおやつにしようと。。。購入しちゃいましたぁー《笑》
(感想は、↓下にて・・・♪)


さて、お弁当を食べる場所に何処か良いところはないかと、歩き続けました

穴場を発見しましたぁー

相撲神社と書かれてあり、その近くには、相撲発祥の地と書いてある看板がありました!本当なんでしょうか??笑




人も少なく、とっても静かのんびりお昼寝がしたくなります。


そこで、お花見弁当を・・・
今回は、桜のご飯に、まめころりんさんの所で紹介されていたカリカリベーコンのポテトサラダ・鯛の味噌焼き・だし巻き卵・海老とアスパラのタルタルソース焼き・お肉と野菜の炒め物・・・今回も、大成功♪それに、途中で買ったお漬物も・・・♪菜の花の色合いがとっても綺麗です♪


で、食後に↑のケーキを頂いたのですが・・・うーん期待したのとは、ちょっと違う感じ・・・。相方は、私が作った方が美味しいって、言ってました(笑)


その後、食後の運動に、また歩きだしました~



歩いている途中、素敵な可愛いおばあちゃんに会いました♪

思わず、採れたばかりの菜の花を買っちゃいました♪


この菜の花、本当に採れたて!!お家に帰って、お浸しにして皆で食べましたが、味が濃いイのですぅぅぅー


素敵な、道・・・またのんびりと歩きに行きたいナー

帰りにも、しっかり

みむろ(80円)を購入♪♪♪

美味しそうなので、早速、車の中で食べちゃいましたー!

だから、写真がブレてます車が止まるまで我慢できなくて食べちゃいました(笑)
あっさりとした餡子に、サクッとした最中が美味しかったです♪


グルメリア神戸








よければ、ポチッ!!と押してやってください



山辺の道~パート1~

2006年04月11日 00時08分05秒 | 奈良
さて、先日、奈良の「山辺の道」に行きました。
     
こんな素敵な道です!のどかで癒されました♪

日本最古の道として知られる「山辺の道」は、天理から北に奈良市へ、南に桜井市へと伸びています。ポピュラーなのは、天理から桜井のルート
ここの一帯は、国内有数の古墳地帯です!同時に、綺麗な桜も楽しめるので・・・

朝一番に、お弁当を持って出発

私達は、桜井から歩いて行く事にしました☆☆☆

まずは、大神神社へ☆



日本最古の神社といわれています。

ちょうど神主さん達がならんで降りてきました!

周りも静かで、思わず見とれてしまいました。


次々と、鳥居が出てきます。


次は狭井神社


ここには、薬井戸(くすりいど)と言うものが、狭井神社拝殿の左手にあります!水がこんこんと湧き出ているそうです。この霊泉万病に効くくと古くから伝えられており、遠近よりたくさんの方が受けに来られています

私もしっかり飲んでおきました!
しかも・・・家でも飲めるように・・・

買っちゃいました~(笑)今から長い道のりを歩くので、相方には反対されながらも・・・
だって、普通の値段なんですよ!1本100円万病に効くんだったら安いくらいですよね??笑!




途中で、美味しそうな物を発見

思わず、お昼のお弁当の時のお漬物を購入しちゃいました



まだまだ、始まったばかりなのに・・・リュックは重たくなるばかりです・・・笑!
続きは、また明日にでも~
お次は、やっぱり・・・皆さんもご存知の・・・・ええ・・・スイーツの購入です


グルメリア神戸








よければ、ポチッ!!と押してやってください



奈良にて☆

2006年01月02日 23時59分07秒 | 奈良
今日は、奈良のおばあちゃんのへ行っていました

本当は、明日に帰って来る予定だったのですが、急遽・変更!今さっき帰って参りましたぁ~


おばあちゃんのは、JR奈良駅からすぐそこにあります


奈良駅は、とっても雰囲気があって、大好きです今は、駅を少し移動させて、線路をのばしている最中らしく、仮の駅ですが、この駅で再開されるのが楽しみです

そして・・・年末に作ったおせち京都の叔母さんのご指導の??もと・・・毎年・一緒に4件分、作っています☆

             
3段重



たっぷり食べた後、春日大社へ





今日は、思ったよりも少ない人出でした☆

そして、帰り道・・・・

中谷堂にて、恒例の御餅つき





見事なタイミングで、見入ってしまいます


この右側のおじさん、テレビにもよく出ている有名人のようです

(1個130円)
つきたてのお餅は、ほんのり温かく、とっても柔らかいよもぎの甘い味わいも何とも言えません

「中谷堂」
住所:奈良市橋本町29
電話:0742-23-0141



そして、その後・・・・
杉養蜂園にて、蜂蜜ソフトクリームを




(210円)

口あったりは、のっぺりした感じで、生クリームも濃厚な様な気がしました。
はちみつのまろやかな味わいと言うよりは、クリーム!!の味が強かったですね


神戸の元町にもあって、いつも気になっていたんですが・・・・まさか、ここで食べるとは(笑)

杉養蜂園








よければ、ポチッ!!と押してやってください


奈良町&正倉院展☆

2005年11月07日 23時37分43秒 | 奈良
昨日は、小雨の降る中奈良国立博物館の正倉院展に行ってきました

私達は、前売りを買っていくと1000円の券が900円で購入できるとの事なので、奈良駅のみどりの窓口にて購入していきました~
そこで、私達は、お昼くらいに着いたのですが、その時は、駅で待ち時間なしと言われましたよ~

そして、奈良町の方に寄り道・・・
お昼ごはんを食べに・・・

奈良に住んでいた、叔母のお薦めの店に・・・



ここのお店は、入ってビックリです☆
店内は、2階まであるのに、お店の方は、たった一人なのです!!
その為、セルフ形式で、出来上がったら、名前を呼ばれ取りに行きます。

入る前に、看板にも「ひとりでやったています。だからお時間かかります。お手伝いも頼みます。それでもよければどうぞお入り下さい。心よりおもてなし致します。」と書かれてありました。

(田舎ごはん 1000円)

食べて、納得です♪玄米ご飯が、こんなに美味しいとは
なにしろここのお店の方は、農大にも通い始め、田んぼと畑も始めたとの事・・・

どうやら、作って(米や野菜)作れる(料理)百姓を目指されているようです♪すごいですよねー。

美味しいお昼ご飯を頂きました!!


無っ空






その後、メインの「正倉院展」へ


お昼を過ぎてから、少し人が増えてきたようです。ちょっと並んで入りました。
中も、すごい人でしたが私達は、かなりゆっくり見て回ったのでじっくり見れた気がします。

本と、見ごたえありましたよ~
こんなに綺麗な状態で、よく保存されていたな~。と感心するばかりでした
見る価値は、十分にありまたよ

でも、今回の展示品をまた、見れるのは・・・なんと10年後



正倉院展






その後、ちょっと小腹がすいたのであしながおじさんシュークリームを買いに







モンブランシュークリーム♪
イートインは、無いので・・・

後は、しっかりお土産に買って帰りました~
本店は、静岡にあるらしいです☆


あしながおじさん









よければ、ポチッ!!と押してやってください




奈良へ☆

2005年11月06日 23時18分25秒 | 奈良
今日は・・・だったんですが、奈良の正倉院展に行ってきました~
すごかったです~なかなか面白かったですよ~!!



ついでに、おばあちゃんのお家にも行ってきました
そして、奈良町にも寄って美味しいお昼ご飯を頂きました~
今日は、ちょっと疲れましたので・・・また明日にでも~

おやすみなさ~い










よければ、ポチッ!!と押してやってください