goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweets♪yukarin

食いしん坊なバリバリ関西人♪スイーツに目がありません☆いろんな所へ行って、見て・食べて・遊んで・・・。毎日を楽しみます♪

明日香村 ~パート3~

2005年10月26日 23時06分23秒 | 奈良
さて、続きですが・・・


盟神探湯(くがたち)





甘樫丘の麓(向原寺裏)にある、甘樫坐神社にて行われる、古代の裁判方法を今に伝える神事です。
なんでも、氏姓の混乱を正すため、湯を釜に入れて煮沸し、中に手を入れて焼け爛れざる者は正しいとする裁判であるそうです



そして、万葉会館の前を通りかかった所に・・・

「亀石餅」(150円)
             

その名前の通り、亀の形をしています。食材として古代米と黒米、そして黒豆を合わせて作ったものらしいです。お米の口当たりを出すために、わざとあまりペッタン、ペッタン突かずに作った物だと言っていました


購入してから、網であぶってくれますアツアツが、頂けて、嬉しいです。
私達は、てっきり甘いと思っていたのですが、そうではなかったです
上に、醤油タレをぬってくれました。


そして、「橘寺」

                    

白壁の築地塀をめぐらした寺で、聖徳太子生誕の地とも伝えられています。
ここには「二面石」 という珍しい石もありました



橘寺の斜め向かえに、見つけたお店です。布を使って作られているようで、色んな物を売られていました可愛かったですよ

小腹が、空いた私達は・・・
               

明日香寺の前に売られていた、古代米おにぎり(100円)を購入


そして、もう少しイロイロ見て回りました

途中で素敵な空を・・・



(写真で、綺麗に写らなくてゴメンナサイ・・・

そして、最終目的地「明日香駅」に到着

そこで、一休みすることにしました 駅前にある珈琲の館「御園」



            
ショコラモンブラン(420円)とブルーベリーチーズケーキ(420円)


珈琲アマレット(600円)

↑これ、美味しかったです

アーモンドの香りが良くて、程よい甘さ。


朝9時過ぎから、夕方4時過ぎまで、す~とサイクリングしていた私達


疲れた体に沁みます


そして、最後に岡寺に寄って、帰りました~



岡寺

やっぱり、目一杯遊んだ私達です(笑)






よければ、ポチッ!!と押してやってください


明日香村 ~パ~ト2~

2005年10月25日 00時16分22秒 | 奈良
2日目は、なんとか雨があがってくれたので・・・サイクリングにて★



自然が一杯の中、とっても気持ちよかったです


まず・・・
「甘樫丘」



甘樫丘は、飛鳥古京の中心部に位置する花崗岩の残丘でできた丘陵です。

上って行くと・・・




ここからは、飛鳥地方だけでなく、東の多武峯から西の生駒、信貴、二上、葛城、金剛の山々まで、広く見晴すことが出来るそうです


途中に、見えたコスモスもとっても綺麗でした






「飛鳥坐(あすかにいます)神社」



もと甘南備(かんなび)山(雷丘)にあったのを、飛鳥の神南備(かんなび)である鳥形山に移したと伝えられる飛鳥坐神社です。


ここに、面白いものが・・・





男の人は、左手で、女の人は、右手でこの石を持ち上げると幸福がつかめると言われているそうです。

そりゃあ、挑戦!しないわけにいかないでしょう(笑)

これが、また難しい・・・。重いうえに、丸みを帯びていて、ツルツル滑るのです・・・


苦心したあげく、何とか持ち上げられました~



他にも、イロイロ回ってみました。
2回目なので、前回に行けなかった所を中心に回りましたよ~


その後、お腹が空いてきたので・・・お昼ごはんを食べに・・・


何処に行くか、迷ったのですが・・・
通りかかった所に、1件のお蕎麦屋さんを発見!!







店構えも、なんだか雰囲気のある感じで、とっても良かったです


ここのお店の、お薦め「海老おろし」(1100円)を頂くことにしました



蕎麦は、十割蕎麦で、とっても細くしっかりしています。
なんでも、ここのお蕎麦は・・・
。「その日の分だけ粉を引く。朝引いた分が無くなれば売り切れごめんです」と言うほどのこだわり様です


真ん中のピンクが、自家製の辛味大根なんです!!
ピンク色って、珍しいですよねー

かなり、辛味が強かったですが、とっても蕎麦とツユにあっています


最後に出てきた、「飛鳥柿」も甘くて、しっかりした実で、美味しかったです!

「山帰来」
奈良県高市群明日香村飛鳥66-1 飛鳥寺東側
TEL 0744-54-3218
営業日 木、金、土、日曜日及び祝祭日
営業時間 11:30~14:30



スイーツまで、UPしたかったのですが・・・今日は、に帰ってくるのが遅くなってしまいました~(@@:)
とりあえず、ここまでにしますまた、明日・続きしますねー。



*皆さんのお返事も遅くなってしまってゴメンナサイ







よければ、ポチッ!!と押してやってください






明日香村 ~パート1~

2005年10月24日 23時02分17秒 | 奈良
おっ待たせしました~

「明日香村」から、帰って来ました~!

今回は、雨が降ったり止んだりの天気だったのですが、2日目は恒例サイクリングも楽しんで来ましたから♪(笑)


今回は、「明日香村」に行くまでに、チョット寄り道・・・。

奈良の「天理」から「桜井」にかけてある「山の辺の道」に行ってみることに

ここの道は、「日本最古の道」と言われています。

ここの道は、全長16KMあるので、結構・かかりますよね。
着いたのが、お昼&お天気があまり良くなかったので、断念・・・


後日・再チャレンジすることにしました(笑)



途中で、こんな物を・・・



行った先には・・・


柿本人麻呂の石像が、ありました。





その後、「長岳寺」




この大門をくぐって、つづく道も静かで、素敵です



両側に「つつじ」の生垣が続いています。季節になると、また違った顔を楽しめそうですね


この日から、丁度・特別展示として「極楽地獄図 (狩野山楽筆 安土桃山時代)」がありました♪

*撮影は、禁止だったのでお見せで来ませんが・・・縦3.5メートル、横11メートルもあり、とっても迫力がありましたよ


長岳寺



そして・・・この日は、も降ってきたので、早めに宿泊先へ・・・


「民宿 花井さん」にて・・・


ここは、「はなれ」がありました★
本当に1軒、丸ごと貸切です

夜、初めて「明日香鍋」を頂きました



鶏ガラをベースに、牛乳と味噌で味付けをされている、明日香ならではの郷土食です。
なんでも、1400年も前の推古天皇の時代に唐からやって来た人たちから広められたという、古代食です。

お鍋の中には、鶏肉と自家製野菜がたっぷり入っていました。

思ったほど、全然・牛乳臭くなくちょと、味噌の甘みがあり、コクがでています。
思っていたよりは、アッサリ
しています

この日は、とっても寒かったので、よく温まりました


続きは、また明日~

明日は、チャーント「スイーツも出てきますから
お楽しみに~(笑)







よければ、ポチッ!!と押してやってください


ただいまです★

2005年10月23日 23時03分17秒 | 奈良
「明日香村」より、今さっき、帰って参りました~



目一杯・楽しんできましたよー

チョット、へとへとになりましたので・・・今日は、早めの就寝に入ります~

皆様のお返事&遊びに行くのが遅れてしまってごめんなさい


明日・必ず・行かせて頂きます~









よければ、ポチッ!!と押してやってください


釜飯「鈴なる」♪

2005年10月12日 23時31分40秒 | 奈良
さて、この日はあいにくの
でも、どっかにご飯を食べに行こうとお祖父ちゃんとお祖母ちゃんが、誘ってくれました♪
そこで・・・「鈴なる」と言う一軒家の釜飯のお店に連れて行ってもらいました~



奈良では、「志津香」と言うお店の方が、観光の方にも、有名ですが、私達は、こちらの店の方がお薦めです

             
ただ、住宅街の中にあるので、かなり分かりにくいですしかも、一軒家でされていると言うこともあり、よけいに知らずと通り過ぎてしまうかも??

でも!いいお店ですよ中庭もあって、そこでも食べられるようになっています。この日は、雨だったのでお部屋で食べました・・・。


部屋は、小部屋が幾つかあります。


お昼のメニューは、釜飯のコースのみで、幾つか値段の違うコースがあります。
2000円のコースを食べる予定で行ったのですが・・・電話で予約して行ったため、気を回して、先に普通の960円のコースを作って下さって居たみたいです・・・(**)(おばあちゃん達は、時々行っているのでいつものメニューだろう・・・と思われた様です。(笑))




今回の釜飯は、松茸カニがメインでした♪
アッサリしていて、いい味が出ていました。釜飯の、コゲが大好きです♪

小鉢も4品つに、お味噌汁もついています!これで、960円は、安いですよねー

次は、2000円コース食べに行きたいナー(笑)

この後、お腹一杯・・・と言いながら・・・しっかりスイーツを購入しに行きましたからぁ
また明日、お楽しみに~♪♪♪


「鈴なる」
*住所:奈良市大宮町2丁目1-23   *電話:0742-33-8915
営業時間:11:00~21:00    *定休日:水曜日







よければ、ポチッ!!と押してやってください

奈良へ・・・☆

2005年10月11日 23時18分24秒 | 奈良
今日は、お仕事がお休みだったので・・・久しぶりに、おじいちゃんとおばあちゃんの居る奈良へ行ってきました~

久しぶりに会って、二人とも元気そうで良かったです

美味しい物も食べに行ったんで、(何しに行った??って感じですよねー(笑)

また、記事アップしますねー

今日は、とりあえず・・・
お返事、書けなくてすみませ~ん・・・また、明日にでも・・・。オヤスミなさぁい・・・








よければ、ポチッ!!と押してやってください

奈良・明日香村♪

2005年05月23日 20時23分07秒 | 奈良
明日香村では、明日香村観光協会が提供してくれている民宿へ。飛鳥の民宿の、ほとんどが民家を利用して営業しています。
明日香村内に11軒が営業している中、私たちは民宿『米川』へ。
宿の奥さんは、イイ人で何だか、ほんと親戚のおばさんのお家にお邪魔したみたいでしたー
  
本と、安いです(^^)ご飯も、家庭的でお野菜や特に白いご飯!!が美味しかったです。
明日香村では、小雨が降ったり止んだりしていたのですが、何とかサイクリングは出来ました見るところは、さすがに多いですねー。
私たちは、ほとんど端から端まで、周りました。石舞台古墳から始まり飛鳥寺周辺も周り、明日香駅まで・・・朝、9時に出て夕方の3時半まで、遊べましたー(^^)
中でも、石舞台古墳はすごかったですねー。

7トンもある石が積み重なっているとわ・・・驚きです・・・

後は、もちろんおやつも・・・(笑)
『古代米ソフトクリーム』(300円)


これは、ほんとアッサリです。米の臭みもなくおいしいです。甘いものが余り好きでない方も、食べれるかも?大きいソフトクリームでした

後は、『芋六』(1個=150円)
色んな味が、豊富にあります。えんどう豆・インゲン豆・金時・小豆・・・・
珍しいですよねー。焼き立てを頂けて、美味しかったです。私たちは、「えんどう豆」と「インゲン豆」を購入。えんどう豆は、かなり甘めでしたー。


*他にも、日本酒と奈良漬けを混ぜ込んだ「ほろ酔いケーキ」や三笠も・・・食べましたーやっぱり食べすぎ!?(笑)


1泊2食付 6,000円 (幼稚園児 5,000円)/1泊朝食付 4,500円(幼稚園児 3,500円)
       
民宿の問い合わせ、予約申込みは明日香村民宿協会へ
明日香村 民宿

0744(54)2362


吉野の桜♪

2005年04月17日 23時57分04秒 | 奈良
ついに!!ずーっと前から行きたかった、吉野の桜を見に行きました~
今週の土日は、お天気も最高でお花見にもピッタリ☆
という事で、今週は、奈良の吉野と和歌山へ。
早朝から出発し、奈良の吉野には、お昼前に到着しましたハイキングする気・満々の私たちは、リュックにお弁当を詰めて(手作りです(笑))、スニーカーと・・・気合を入れて、行きました(笑)
ハイキング??と言うよりは、登山??だったかも!?下千本から登り始め、あちこちの展望台やお寺など寄り道しながら、奥千本まで行きました~
な・ん・と!!お昼休憩の1時間を含め、時間、歩き続けました~
結構、起伏が厳しかったです。さすがに、ふくらはぎが、パンパンになりました~
桜は、下千本は散り始め。中千本・上千本は満開。奥千本は、咲き始め。といった感じでした

本と、山全体がでうめつくされ、綺麗でした
とっても疲れましたが、歩いて登る方が、ゆっくりと桜を楽しめました。特に、奥千本まで行くと
しーんと静かで、何とも言えない情緒が味わえます(下千本・中千本辺りは、人が多いですしね♪)
本と、イイ運動になりましたー。

夜は、和歌山へ・・・。ここで、イイ・お店発見しましたー!!
続きは、また次回に・・・。お楽しみに~♪