goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweets♪yukarin

食いしん坊なバリバリ関西人♪スイーツに目がありません☆いろんな所へ行って、見て・食べて・遊んで・・・。毎日を楽しみます♪

一貫楼★

2005年11月01日 23時06分03秒 | グルメ
さて・・・
小腹が空いた私達は、三宮にある「一貫楼」に行ってみました。

昔から、ず~っとあるお店なんですが・・・今まで行った事がありませんでした

豚饅は、有名で何回か食べたことはありますが・・・お店に入るのは、初めてだったので、何だか不思議な気がしました・・・。


どちらかと言うと、観光客向け??といった感じに思っていた、お店の一つです。

二人とも、すっごくお腹が空いていたわけでは、なかったので・・・(じゃあ、入らなくてイイやんって感じですよね(笑))
でも、食べる私達


店内は、3階くらいまであり、かなり広かったです。


今回は、五目汁そば(785円)を注文してみました~




思っていたよりも、味は良かったですよ~。
具も沢山・入っていましたし。でも、ウインナーが入っていたのには驚きましたが(笑)


そして、モウ1品彩りセット 14時~(1000円)



酢豚・むしどり・焼き豚・エビサラダ・グラスビールかライスが付いています。
イロイロ・少しづつ楽しめるのが、イイですね♪

これで、1000円だったらイイかも~



一貫楼







よければ、ポチッ!!と押してやってください


「Mia Albergo」にて♪

2005年10月27日 23時09分21秒 | グルメ

前に、神戸駅の近くで「mi-na」というお店。結構・小さい店ながらも、本格的なイタリアンで、美味しかったのです。

そこのシェフが、新しく舞子にオープンしたホテル「リバーホテル オーシャン セトレ」のレストランに移られたとの事・・・。

ここのレストランは、ミラノに本店をおく本場イタリアの名店「Ristorante Antico Albergo」(リストランテ アンティーコ アルベルゴ)の姉妹店として日本初上陸。

本店のオーナー兼総料理長のジュゼッペ氏と、そこで3年間を共にした林一彦総料理長(この方がミーナにいらっしゃいました)とのコラボレーションから提携が実現したレストランなのです






店内は、落ち着いた感じで、明石大橋夜景が綺麗に見えます
(写真では、なかなか写せなくて・・
ぜひ、行ってみてくださいイイお店ですよー♪

お値段も、この雰囲気にしてはそんなに高くありません。
コースも3000円からあります♪


今回は、直前に、お茶してしっかりを食べた所だったので、単品で注文しました



ペコリーノチーズ・オリーブ・トマトのパスタ"キャンティ ジャーノ"(1100円)


かなりチーズが効いています。トマトソースが丁度良い感じで、チーズと絡み合い、美味しかったですただ、チーズだけに、かなり重みがありお腹一杯になります



甘エビとフレッシュトマトのパスタ ルッコラ添え(1400円)


こちらは、オイルベースのパスタですが、上のパスタよりもあっさりです。塩味がきいていて、甘エビが引き立って甘く感じます。パスタは、ちょっと平ためのパスタです。
甘エビも、頭まで全部盛られてあり、イイ味がオイルと交じり合っています。


注文していませんが、ホカッチャが付いて来ました
ここのホカッチャ、塩味が少しありモッチリ感もあり、美味しいです。(写真に撮るのを忘れました


瀬戸内の鮮魚を使ったシーフードピザ (1500円)

予想以上に大きくて、驚きました
薄くて、パリパリのピザは、香ばしくてとっても美味しかったです

明石の海が近いことから、新鮮な魚介類が豊富な様です
今度は、ランチにも行ってみたいな~


SETRE










よければ、ポチッ!!と押してやってください


八間蔵のうどん☆

2005年10月17日 23時16分06秒 | グルメ
ちょっと前に、神戸・北区にある「八間蔵」に行きました。


行き当たりばったりで行ったので、どんなお店なのか、ドキドキ・・・

でも、本格的なうどんの専門店だったみたいです。
ここのお店のコンセプトは・・・
うどんを限りなく刺身の状態で提供するという事でした。

うどん専門店で、メニューも多かったです。ただ、お値段は、うどんにしては高めのような気がします

そこで、シンプルなうどんを注文した友達は・・・「きじょうゆうどん」(550円)





で、私は、やっぱり「冷天おろし」(1100円)



この大ぶりな海老が2匹には、大喜びな私ですしかも、揚げたてアツアツでした~

製麺所でもあるだけに、麺は、打ちたてで、コシがあり、もともちプリプリしています

外の竹林が見えるように、ガラス張りになった、カウンター席もあります。
木や竹を使った店内で、お店の雰囲気も良かったですよ


八間蔵







よければ、ポチッ!!と押してやってください



ぎょうざの店 ひょうたん♪

2005年10月10日 23時11分12秒 | グルメ
ちょっと・・・・お店をはしごしながら、食べ歩きがしたくなって・・・・
チョコっとづつ・・・・食べに行きました(笑)

まずは・・・元町にある餃子の「ひょうたん」
その名の通り、餃子と飲み物しかメニューにありません。



いつも、前を通りながらここのお店に入ったことはありませんでした。
そこで・・・2人前を注文♪(1人前370円)




けっこう、しっかり目に焼けています。見た目は、カリットした感じだったのですが、食べてみると、皮は、柔らかく1つずづはがす時に破れてしまうほどです。

私は、どちらかと言うともっとしっかりした皮が好きかも?
なので、私としては小さめでも、皮のしっかりしている古屋さんの餃子の方が好きです

でも、「ひょうたん」の餃子は、中身もしっかりつまっていて、にんにくもたっぷりで、餃子をたべたー!!という感じですね。(笑)

「ひょうたん」

住所:神戸市中央区元町通1丁目11-15 
電話:078-391-0364


他に何を食べたかは・・・お楽しみでぇ~す♪
(というか・・・本音は、全部アップしたら恥かしい?恐ろしい?量なので(笑))
まぁ・・・チョコチョコ、アップしてゆきます~(笑)







よければ、ポチッ!!と押してやってください


洋食 プティ・ポワ♪

2005年09月30日 23時47分21秒 | グルメ
家の近くにある「プティ・ポワ」
前にktokuriさんともオムライスで話題になったお店です☆



ここのお店は、洋食屋さんで昔から、よくシェフの人たちが食べに来るお店と言われていました。

そう言われるだけあって、どれも丁寧に作られた料理が出されます。

まずは前菜より・・・
スモークサーモン(1200円)

スモークサーモンは、薫りが高く食感も柔らかくて美味しかったです♪


本日のスープ(この日はポタージュスープ)(310円)

このスープは、コーンの甘みが良く出ていて、丁寧に作られている味がしました。上の生クリームとも、程よく合わさって、くどくなくコクがあります。本当に美味しかったです!

タンシチュー(1680円)
               
このタンシチューは、お店のウリでもあります!
お肉は、神戸牛を使っています。
本当に良く煮込まれていて、との部分を食べても味がしゅんでいます。そして、口の中でとろけていく食感は何とも言えません
下には、スパゲティがひかれてあり、からめて食べると違った楽しみが出来ます♪


オムライス(730円)

オープン型のオムライスで、シーフードの具が、贅沢にも沢山はいっています。
ソースは、しっかりとしたデミグラスソースです

パン(210円)


形がとても可愛らしかったです☆

「プチ・ポア」 →

神戸市兵庫区五宮町4-15

078-361-0691です






よければ、ポチッ!!と押してやってください




季風軒ラーメン♪

2005年09月21日 23時14分52秒 | グルメ
ラーメンが食べたくなって・・・季風軒


ここは、4年ほど前に出来たお店です。そんなに知られていないかも知れませんが、かなりアッサリ味のラーメンを楽しめます♪

かといって、味が軽いわけではありません・・

野菜をベースにとられている様で、甘みがあります。

スープは塩と醤油のどちらかを選べます。私達は、塩で注文しました♪


希風軒ラーメン(500円)



軽く火にかけた白菜がとっても美味しいのです
固すぎず・柔らかすぎス・・・水くさく無く・・・甘みがあり、スープと良くあっています

上に春巻きの皮が添えられていました。


あさりと九条ネギのラーメン・・・(900円)



アサリが入っているので、かなりイイ味のスープです。
九条ネギのシャキシャキ感と麺の食感が、何とも言えません。

けっこうな量なのですが・・・本当にアッサリなのでペロリッと食べられてしまいます



「季風軒」
住所:神戸市兵庫区下沢通3丁目3-15ウェストリッジ1F
電話:078-578-8223
営業時間:午前11時半~15時/17時半~翌1時  日祝は午前0時まで
定休日:水曜日




神仙閣にて♪

2005年08月31日 23時18分22秒 | グルメ
神戸では、中華料理のお店で有名な「神仙閣」
ここのお店は、門構えがすごくて、入り口にもかならずお店の方が2人ほど立っておられます。
私は、家族が好きなので小さい時からよく行っていましたが・・・時々・「入りにくそう」・・・という声を聞いたりします。
入ってみると、全然そんな事は、ないんですがねー(^^)

2・3年ほど前から、ここのお店でも中華バイキング「夏祭り」と言うのを始めました。

これが、けっこうお得!なんですよー。
中華の老舗なだけあって、普通で食べると結構イイお値段の料理が、わんさか並んでいます。味も、素材も、コースで出てくるものと、さほど変わりありません。

前菜から、炒め物から飲茶・揚げ物・焼きそばやチャーハン・フカヒレスープ・デザートまでしっかり並んでいます。

始まった年から、毎年行っています。しかも、前売りを購入しておけば当日購入するお金と同じで、1ドリンク付いてきます。

ただし・・・前売り券は、早めに買わないと、すぐに完売していました!

今年は、親が余分に買っていて、余った??様なので(笑)私だけ2回・行かせてもらいました~ご馳走様です・・・。さすがに2回行ったら、けっこう網羅できたかも??アハハッ。


写真は、全部ではありませんが、一部分だけ・・・
後は、食べるのに必死で、写真を撮るのを忘れていました~(笑)


来年も行きますよ~皆さんも、夏休み限定なのでよかったら是非!


(今年の期間は、もう今日で終わってしまいましたが・・・
もっと、早くにお知らせできれば・・・ゴメンナサイ


神仙閣






よければ、ポチッ!!と押してやってください

エイジアン カフェ☆

2005年08月30日 23時59分59秒 | グルメ
今回は、ランチではありませんが・・・・(でも、まだランチネタが残っていますからおいおい出しますねー笑)お楽しみに!あははっ・・・(笑)
中華です

元町にある『エイジアン カフェ』海岸通にあるお店ですぅ~(^^)


ここの中華は、思いっきり中華~!!っていう感じより、何となくチョット・日本風にアレンジされている様な気がします。全体的に、整った味わいです。
なんでも親会社は、あの有名なビーフンの会社、「ケンミン」と言うことです。


付きだしに・・・


ピーナッツ。お料理を待っている間に・・・お酒を頂きながら、ポリポリ・・・これが何となく好きです。




前菜の「冷菜5種類盛り合わせ」(2000)
(蒸し鶏・焼き豚・えび・ピータン・くらげ)とメニューになっていましたが、今回は海老の変わりに、サーモンでした

私的には、海老でも全然・構わなかったのですが・・・一緒にエビチリを注文したからでしょうか??気を回してくださったのか、変わっていました。





「春巻き」
熱々で、皮はサックリしています。
中には、春雨や椎茸・たけのこにんじん等、沢山、入っています。



         
「海老チリ」(1200)
このエビチリは、かなり辛めですが、美味しいです♪
チリソースの中に・ふんわり卵が混ざっています。
これがまた、何ともいえません。



                

最後のシメに「土鍋ビーフン」(1000)を注文しました

ここのお店で、普通のビーフンは注文したことがあったのですが、この土鍋ビーフンを注文するのは初めてでした・・・

写真には、写せませんでしたが・・・グツグツ煮えていたんです

タップリの餡かけの中に野菜・海鮮・ビーフンがたっくさん入っていました

餡かけの味も、海鮮や野菜から味が染み出ていて、本当にこくのある味でした


私は、ランチには行ったことがありませんが、父と母は、たまに行っているようです。なんでも、850円くらいで、おかずが幾つかついていて、色んな味が少しづつ楽しめるそうで・・・コーヒーも飲めると言っていました(ただし、コーヒーは、13時以降だったような・・・??)

よければ、ランチタイムで味を試してみるのもイイかもしれませんね

「エイジアン カフェ」
→住所:神戸市中央区海岸通5丁目1番1号 
 電話:078-366-3039
 営業時間 朝11:30~昼2:00,夕方5:00~夜9:00(LO夜8:30) [日祝]朝11:30~夜9:00(LO夜8:30)
 休日 木曜日  







よければ、ポチッ!!と押してやってください



アランシャペル☆

2005年08月09日 21時08分54秒 | グルメ
櫃石&ラフティングツアーの記事の前に・・・・

先日・お仕事で行きました

ポートピアホテルアラン・シャペルにて・・・ベルエポックディナー

期間限定メニュー←こんなコースでしたよ

場に慣れない私は・・・緊張です(笑)


入り口から、可愛い雰囲気でした・・・♪



おお~(☆☆)これが、有名な・・・ベルエポック・・・

さて、ベルエポックとは・・・
ベルエポックとは、フランス語で“よき時代”を意味し、実際には、パリにアールヌーヴォーの芸術が花開き、文化的な気運に満ちていた20世紀初頭の時代を指しています。アネモネの花をモチーフにしたエッチングボトルは、その名の通り、アールヌーヴォーを代表するガラス工芸作家であるエミール・ガレが、友人であり、ペリエ・ジュエ社の第3代社長であったアンリ・ガレスの依頼でデザインしたもので、当時の馥郁たる文化の香りを今に伝えています。この繊細な泡立ちのシャンパーニュは、すべてグランクリュ(特級)に格付けされた畑から作られた最高の葡萄を使用しています。

ペリエ・ジュエ社
1811年エペルネに創業したペリエ・ジュエ社は、19世紀後半、当時としては珍しい辛口(ブリュット)シャンパンを初めて醸造しました。それまで甘口でデザート用だったシャンパンが、多彩な料理にあう飲み物に昇華されたこのシャンパンは、またたく間に評判となり、英国を始め世界中で愛飲されるようになりました。この後も、ペリエ・ジュエ社は時代に先駆けてヴィンテージ シャンパンを発売するなど、シャンパンの歴史の中で常に新しいページを開いてきました。革新的ですべてに妥協を許さないペリエ ジュエ シャンパンの品質は、英国王室御用達となるなど、世界的に高い評価を受けています。

まあ、そんな事よりも、美味しかったです~(笑)

お肉もお魚も出てきました☆

さすが、お皿に綺麗に盛られています


タップリのディナーも楽しんだはずなのに・・・しっかりスイーツも頂きました~(笑)





美味しいお食事等・詳しい記事は、また正式に後日アップいたしまーす
お楽しみに~

アランシャペル







よければ、ポチッ!!と押してやってください







網焼きステーキ かが山

2005年08月02日 23時59分26秒 | グルメ
本日は、仕事の会長に「一押しのお店があるから!」と誘っていただき一緒に行くことに

グルメ通な奥様もお薦め☆らしく楽しみ♪

会長によると、「メインは、網焼きステーキ。でも、「前菜は、フレンチだから☆」

「え??」網焼きステーキで、フレンチ??
こりゃあ、また珍しい店だなー
ドキドキ・ワクワク・・・


時々・通る道でしたが、全然気がつきませんでした去年の12月にOPENされたようです。





内装に使われている木も、新しい感じがします。

   


外観から想像するより、かなり広いです
落ち着いていて、少し温もりがあってイイ感じのお店でした。

さて、噂のフレンチスタイルは??

まずつき出し・・・

お肉の生春巻き。中のお肉もとっても柔らかかったですしそと大根がサッパリとした後味にしてくれます。


前菜。


おお~。確かにフレンチスタイル!!しかも、綺麗に盛られてあります。
(左より)
トマトと鶏のささみのトルネード・ジャガイモのバケットに胡桃入りのクリームチーズ・サーモンのクラウン
1つ1つ・色んな味わいを楽しめます。


サラダ

野菜タップリ!!ドレッシングも、さっぱりして食べやすいです。


メインのお肉
               

 
 ここのお店の売りの特選但馬牛です。(5種類:肩ロース(しん)・マルシン・ヒウチ・肩ロース(かぶり))

色がとっても綺麗で、艶々しています。炭火で焼くとジワジワ焼けていい感じです『うぅ~ん!柔らかくて美味しい』口の中で、ジュワッ・・・とトロケマス。でも、お肉の味はしっかり!

お店のご主人によると、のままでも食べられます!と言われました。
うーん。さすが、新鮮なお肉


たれも、こだわっていました。ポン酢・醤油(和田山から取り寄せているそうです)・塩・こしょう・ガーリックチップス・・・
ポン酢も美味しかったですが、醤油は、甘めでくせになります。
塩も違った味わいが出来、お勧めです♪


ここのお米も美味しかったですよ。
どうやら、庫県美方郡村岡町耀山直送の米で土鍋で炊かれているようです。
ふっくらしていて、お米の甘みがあります。
白いご飯が、美味しいのって幸せですよね



デザート

アイスクリームの様なシャーベットの様な・・・。不思議な食感。でも、濃厚で美味しかったです。お腹が一杯でも、口当たりがよくぺロッと入ります

以上おすすめメニュー(5000円)

どうも、ご馳走様でした~


かが山