goo blog サービス終了のお知らせ 

【あるがまま】

表現ビトの萬(よろず)徒然日記!
気功にヨーガ。そして芝居。あるものをあるがままに…

フィギュアスケートに関する一考察。

2014-11-09 11:59:03 | ザッツ・談
昨日の羽生結弦選手…。

なんで棄権しない!?
棄権させない!?
何この点数?
なんで2位?

っていう風に思ってたけど、改めて見てみると
ジャンプは高いし、
回転仕切ってから倒れてたりするから、
パーソナルベストから考えると妥当な採点なのかも知れない…。

ただやっぱりあれだけ転んだら印象として悪過ぎるし、芸術性を競うスポーツとしては失格だと思う…。

つまり今のスケートは、ジャンプ競技なのだ…。

いっそ本来のフィギュアスケートと、
フィギュアジャンプという競技に分ければいいのに…。

キツくなる後半に決めてたジャンプもあるし、滑り切った精神力はつくづく凄い!!

ただそれでも棄権すべきだったという感想は変わらない…。

お互い怪我した者を犯人扱いする気はないけど…素人目には前見て滑ってる選手と振り向きざまの羽生選手では…と思うけど、
スケート解説者のブログを見たら、ジャンプの軌道に入ったのは相手の選手で、向こうに優先権があるらしく…羽生選手の不注意らしい…。

(これまでもジャンプ軌道の選手の前を横切ったりした事が何度かあるらしく、本人はもちろん…コーチにも責任があるそうだ。)

テレビ解説も感動ばかり煽ってないで、
こういった事もしっかり解説して欲しい…。

6分間練習の在り方を考えるべきだと言う意見が多いけど、
その6分間練習をしっかり乗り切ってメダルを獲って来たのが過去の偉大なスケーターなのだから…やっぱり羽生選手の不注意なのだとは思う…。

ただ素人ながら思うのは…今までの6分間練習はスケートのそれ、
今はジャンプ競技のそれ…。
二組に分けるなり工夫すべきだとは思う。

とにかく…スケート史上最後の衝突事故になって欲しい!!

それと…アメリカチームのドクターが手当てとあるけど…日本チームにドクターは居ないの?

と言うか、大会ドクターって居ないの?
この辺は即改善して欲しい!!

最後に…修造、解説者、アナウンサー…。
あんたらプロじゃない…。

感情に任せるのは観客、
視聴者の仕事…。

キッチリ技術を解説せい!!

ペットは免許制にすべき。

2014-05-22 11:04:26 | ザッツ・談
最近我が家の門とか ガレージの前に犬の糞があるのよね・。

糞の始末が出来ないのなら犬なんて飼うな!!

と思うわ。

それに前から言ってるのだが ペットを飼うのは資格、免許制にすべきだわな・。

ここまで言うと反感も買うんだけど・極端な話、いざ非常時の際には、ペットに尊厳死を与えられる覚悟がある人でないと ペットは飼うべきではないと思う。

いや 真面目に震災時に野犬と化してしまったケースだって多々あるんだし、一人暮らしの老人の死によって 餓死したペットとかも居るのだよ。

殺処分ゼロの国を
なんて言う人たちにこそ
こういう事を真剣に考えて頂きたい。

◇◇◇

□自分の立ち位置。

動物は好きですよ。
ペットで言うなら
犬は好きです。
飼ってみたい。

まあ要するに経済的に余裕があれば飼うのだが・情けない事に現状は無理・(笑and涙)。

ただ震災時などの
救助優先順位は
まず人、次に補助動物(盲導犬とか)、次に産業動物(家畜)、次に犬や猫、その際、今は忘れられがちな鳥や金魚なども可能な限り。

でいいと思ってます。
あまり取り上げられないけど
(自分が無知なだけかも・。)
どの家に盲導犬が居るとか・お役所とか把握してるんですかね?

そもそも寝たきりの人、介護な必要な人、を救助する人に伝えて置く仕組み、伝える仕組みってあるんですかね?

またペットの避難所を創るべきだ・という政治家のブログを見た事あるけど・それはペット愛好家グループの私財でやるべき事だと思ってます。

もし税金で・となるのならペット税という ペットを飼う人だけの税金を と思います。

殺処分ゼロには自分も基本賛成なんですが・これはもうペット税なしでは不可能だと思います。

あれあれこれこれ。

2014-04-26 23:11:54 | ザッツ・談
麻生氏のオバマ氏に対する発言・。

オバマさんには話しをまとめる力はないかも知れんが・麻生氏には人として品がない。

しかし・珍島で大変な事が起きてる時に
オバマさんを迎えるのもまた大変だあね・。
けどオバマさん・従軍慰安婦の問題にも触れたそうで・まあこの人はリップサービスが上手いなあと思うワ。

安倍ちゃんもこんな風に痒いとこ掻いてもらって 打ち解けた積もりになっちゃったんだろうなあ。

沖縄でアメリカ兵が起こした数々の問題を ちゃんと詫びた事があるのかね・。

記者と野次馬は違うと思っていた。

2014-04-10 15:52:51 | ザッツ・談
別に小保方さんを庇うとかではない。

科学・いや理科の頃から
「この教科があるのは、イジメですか?」
という位 苦手だったし
記者会見もチラっとしか見ていない。

ただSTAP細胞があって欲しいと願うだけだが・。

女性が人前に出るのに身嗜みに気を遣うのは当たり前だし、本人が納得出来ない事を納得出来ないと言う時は感情も激すだろう。

あれだけの数の興味本位の人達相手に 少なくとも理研の会見よりは、遥かに誠意ある会見をしてたんじゃないのかな。

自分には そう見えた。

『捕鯨話』(その5 )。

2014-04-08 09:21:23 | ザッツ・談
日豪EPA交渉の事はこれから調べます。

ただ現時点での感想は、自分は車には全く興味のない人間なので、調査捕鯨に連鎖して、してやられたな・。
15年掛けて牛肉の関税を引き下げて行くのなら、
「南極海の調査捕鯨の判決により、商業捕鯨再開がまた難しくなってしまった。想定外の事だったので、牛肉関税削減に関しては国内の生産者の反対もあるし、前向きに検討するがお時間を頂きたい。」
ぐらいの牽制は出来たんじゃないかな・。
と思います。

またシーシェパードの取り締まり強化も、
しっかりお願いしないと・と思います。

もっとも・自分は有能だと思っている日本の首相が、ひとつひとつの問題をリンクさせた交渉が出来るとは思いませんがね・。

『捕鯨話』(その4 )。

2014-04-07 15:52:01 | ザッツ・談
国際司法裁判所の判決に対しての マスコミや一部政治家の発言も実にお粗末なものでした。

出された判決は南極海での調査捕鯨の現行のやり方での中止。

極めて厳しいとは言えまだ、調査方法や捕獲数など改めれば調査捕鯨再開の道だって残されているし、まして南極海に対しての判決だから北西太平洋では調査捕鯨を引き続き行えます。

にも関わらずまるで調査捕鯨全面禁止みたいな報道に、調査捕鯨なのに食文化がどうのこうのと、反捕鯨の人たちから
「あっ やっぱり商業捕鯨だったんだ。」
と言われてしまうネタを提供してしまう。

マスコミや政治家には、そもそもこそ、しっかり報道・発言して欲しいです。

そもそも調査捕鯨とは何か。
そもそもIWC(国際捕鯨委員会)が、もはや畜産輸出国のロビー活動の場になっている事実。
そもそも国際司法裁判所は連合国が創った組織、
国際裁判(人類の為の公正な裁判)に相応しい場所なのか。

百万歩譲って政治家には言い辛いとしても、
マスコミには是非取り上げて欲しい。

水掛け論の捕鯨・反捕鯨を煽るのがマスコミの仕事ではないと思います。

『捕鯨話』(その3 )。

2014-04-06 07:48:02 | ザッツ・談
結局、捕鯨問題の難しさは捕鯨を託つけての利権争い・と言う事に尽きると思います。

なんで日本が南極での調査捕鯨にこだわるのか・。
なんでオーストラリアは訴えを起こしたか。
2で述べた様に、牛肉を売る為、ホエールウォッチングの観光資源を守る為、これが差し当たっての目的。

最終目的は将来、南極海、ならびに南極大陸の資源が欲しいからです。

これは竹島や北方領土だって同じです。

漁場としてはもちろん・。もしかしたら石油が出るかも知れないし、今はまだ発見されてない新しいエネルギー源があるかも知れない・。

まして南極は、まだまだ未開発な土地、未開発な海ですからね・。
各国の観測基地があるのは、その為でもあります。

調査捕鯨か商業捕鯨かなんて言ってしまえば 実のところそんなに大した問題ではないんです。

つまり日本としては、捕鯨調査で実績を上げ、南極のスペシャリストとしての地位を確立して置きたい。

オーストラリアからしたら 自国の領土領海と主張してまで 何がなんでも確保したいんですから 反捕鯨運動は場所取り・締め出しには格好の材料なんですよ・。

だからシーシェパードだって黙認している。実際見事な番犬として機能してるんですから・。

だから政治家で捕鯨の時代は終わったなんて言ってる人は、良かれ悪しかれ極めて正直な人か、大局が見れるない大馬鹿者か・という事なんです。

『想念は物質である。』

2014-04-06 03:02:16 | ザッツ・談
『想念は物質である。』

あるオステオパシー医の言葉だが、どうやらこれは本当の様だ。

袴田さん他、冤罪事件を調べて腹を立てながら寝たら・もう忘れていた今までされた酷い仕打ちの再現VTRの様な夢を見てしまい、
以来時々それがフラッシュバックしてしまうようになった・。

相手への怒りと
結局そいつらに屈してしまった自分への怒りが渦巻いている・。

フォースの暗黒面に落ちたみたいだ(苦笑)。

厄介な物質が自分の中に残っていて・
「実に困った事になったなあ。」
というのが本音・。

一方で
「これは芝居に使えるぞ。」
「凶悪犯とか演らせたら 大変な事になるぞ。」
とも思う・。

自分の根底にあるエネルギーは、
怒りなのかも知れないし・悪なのかも知れない・。

でもこれまた一方で、想念が物質ならば、
いいイメージ、思い出、感情だけ積み重ねて行けば・。

それこそ相当霊性が高められるぞ・。

とも思う。

ヨーダになるか、
ダースベイダーになるか。

それが問題だ。