動き的に言えばジャズダンスのロールダウン、
ロールアップという事になるのだろう。
骨盤から腰椎、胸椎、頸椎と倒し頭をぶら下げ
起きあがる時はその逆に骨盤を立て、
腰椎、胸椎、頸椎、そして頭部を乗せる。
だが視点、あるいは支点が違う・。
股関節から携帯の様に折り曲げる・。
その為に骨盤を後に引き、重さに任せ上体を倒していく
身体を揺すりながら行う。
起こす時は膝を曲げる事で動きを始め、これも無理を感じたら
身体の中心を揺すりながら行う。
※【演技レッスン】の【 】括りをしたのはこの動きは
冨田浩太郎先生のリラックス(バラシ)の動きを
更に深く追求した形であるから・。
役者さん、並びに役者志望の皆さんには是非行って欲しい動きです。
(野口体操 -その2-)
ロールアップという事になるのだろう。
骨盤から腰椎、胸椎、頸椎と倒し頭をぶら下げ
起きあがる時はその逆に骨盤を立て、
腰椎、胸椎、頸椎、そして頭部を乗せる。
だが視点、あるいは支点が違う・。
股関節から携帯の様に折り曲げる・。
その為に骨盤を後に引き、重さに任せ上体を倒していく
身体を揺すりながら行う。
起こす時は膝を曲げる事で動きを始め、これも無理を感じたら
身体の中心を揺すりながら行う。
※【演技レッスン】の【 】括りをしたのはこの動きは
冨田浩太郎先生のリラックス(バラシ)の動きを
更に深く追求した形であるから・。
役者さん、並びに役者志望の皆さんには是非行って欲しい動きです。
(野口体操 -その2-)