goo blog サービス終了のお知らせ 

うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

三女語録

2009-05-20 22:43:10 | 子育て
来月で2歳になる三女
え、、、もう2歳になるのぉ

この年齢の子は言葉の吸収も早いし、どんどん新しい言葉が出てきます。
お姉ちゃんたちと違って言い間違いもあんまりなく、上手にしゃべれるおりこうさんなので・・・
ブロガーのママとしてはちょっとがっかり(笑)

でも舌ったらずなのでやっぱりまだまだかわいい

「くぷくぷするー。」(うがいする)
「ごあんたべー。」(ごはんたべたい)
「あ、ぷーでた。ごめんねさーい。」(おならでた、ごめんな)
「はぴかきすりゅー。」(はみがきする)
「パパのよこでねる。」(そのまんまです)

インフルの影響で休校中の今週、修学旅行気分()で、和室に布団を敷いて5人で川の字になって寝ています。

・・・あれ一人足りない・・・と思ったら。



こんなとこにいた。



こうやって下の子はたくましく育っていくのね(笑)

さぁ~、明日はどうやって一日を過ごそう。
昨日と今日は母屋でおばあちゃんと『でんじろう先生の実験』とかいう本を使って実験三昧。
実験楽しいという長女

「将来実験する人になったらどう
と聞いてみたら
「爆発したら怖いからいや。」

あっそ


ボンっ
↓ 
人気ブログランキング


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三女のその後とママのぱーやまさん

2009-05-08 23:37:28 | 子育て
皆様、三女の体調のご心配ありがとうございます
おかげさまで今日から熱は下がり、代わりにぽつぽつと発疹が出始めました
やっぱり突発性発疹だったようです

でも上の子たちの時と違ってずいぶんしんどそうだったし、扁桃腺が腫れているとも言われたので、突発と喉の風邪のダブルパンチだったのかも


ところで最近髪が伸び放題の三姉妹



「散髪連れて行ってやろうや~。」
「お金かかるからだめ。私に任せろ。」
「えー一度ちゃんとかわいく切ってもらおうや~。」

じゃーんどうだ。かわいいやろ


「もぅ~、ママ切りすぎー
「(たったしかに・・・)ううん、そんなことないってちゃん、めっちゃかわいいママ、短い髪の毛のちゃんだーいすき
「うふふ~。そうおぉ

もおだてりゃ木にのぼる


それよりもっと切りすぎて「ぼくちゃん」になっちゃった
ちゃんラブのパパが見たら怒るだろうな~

ちなみに「ぱーやまさん」とはが3歳の頃の「パーマ屋さん」の言い間違い。
あの頃のは何してもほんっとかわいかったな~。

そうそう、mixiでさんのフォトアルバムにの食らう姿ばかりアップしてはります
おもしろいからいっぺんのぞいてみて~。パスワードが必要なので、見てあげようとおっしゃっていただける方には個別にメッセージ送ります


押したって~。
↓ 
人気ブログランキング


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子じまん・・・?

2009-05-01 23:09:59 | 子育て
長女がママの宿題、と言ってこんなものを持って帰ってきました。

『2年生わが子じまん』
命の大切さ、素晴らしさを伝え、ともに喜び合うために
お誕生日をささやかに祝いあいたいと思います。
クラスのみんなに「わが子自慢」を大いにしてもらって、
「一人ひとりのステキ」を確かめ合えるチャンスにしたいです。
うんと自慢してあげてください。

ほーー・・・
むずかしいーー・・・

ま、難しい宿題でしたけど、手の早いはちゃっちゃと無難に書きましたよ。

はママが一番たよりにしているしっかりもののおねえちゃんです。うんぬんかんぬん・・・」

ね。無難でしょ。ありきたりですけど。だって本当にしっかりものだと思ってたんですもの。この日までは・・・

その翌日の夜のこと。担任の先生から電話をいただきました。

「あの~、家庭訪問の希望日のアンケート用紙がまだ提出していただいてないんですけど・・・」
「ええーーーそんな紙見せてもらってないです申し訳ありません

をとっ捕まえてどういうことか確認しました。
すると・・・連絡袋の中に丁寧に小さく折りたたまれたプリントを発見

「これからは毎日連絡袋の中をからっぽにして確認しなさいよ
ときつーーく言い聞かせました。
それだけでは怒りがおさまらず
「あの『わが子じまん』書き直したいわああ恥ずかしい
とまで付け加えました。。。は反省してたのにまた言いすぎたわ

そして今朝の出来事。
は自分の着る服をタンスから自分で選んで持って降りてきます。
そして次女と三女の着る服はが持って降ります。
たまたま3人の着替えがひとつの場所に重なって置かれていたんですけど。

「ママー。なんかきついー。」

ちょっとそれの服やんか

「あれぇまちがえたー。」

これがの仕業なら、わざと笑いを取るためにやってると思われますが、真面目なは真剣に間違ってます。しかもこんなかわいい()間違いはしょっちゅう

「ママーーもっときついーー

ちょっとーーそれの服(90センチ)やんか伸びるからやめてーーーっ

「あれぇまた間違えたでも着れたで。伸びてへんで。」

この子は天然○ケなんでしょうか。
ほんの5分前に自分で選んで持って降りた服ももう忘れたんでしょうか。
時間に追われてない時ならばまだ許せるのかもしれないけど・・・
登校&登園前という一日で一番慌しい戦場のような時に、彼女の周りだけまるで時間が止まっているかのような錯覚に陥ります。

んんー。ってどこがしっかりしてたんだっけママ忘れちゃったよー。
が頼りないんだから、おねえちゃん頼むよ~。

明日はいよいよの検査の日。エコーの予約は10:45ですが、検査が終わるまでは朝から絶食
かわいそうにな~。検査が終わってすぐに食べられるように持って行こうね

そしてそのまま入院とかにならずに家に帰ってきたら、義弟ファミリーも一緒にお庭でバーべキュー第二弾が待ってるよ


もがんばれよっ
↓ 
人気ブログランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子たちのトラブルとおせっかい母ちゃん

2009-04-25 01:43:26 | 子育て
木曜は次女の幼稚園の『保護者交流会と実行委員決め』がありました。
そのあとは近くのレストラン(夜は居酒屋)でランチ
今のクラス(31名)には年中の時の同じクラスから15名が上がっているので(同じバスコースのため)、なかなか他のお母さんを覚えない私でも今年は覚える人が少なくすんでラッキー

午後からは遠足のお菓子を買いに、駄菓子屋へ4組の母子で出発
小2の長女は予算150円。


年長さんは50円。

あ、10円ガム2個はおうち用なので抜いておかなきゃ

1歳の三女は勝手にカゴに投入70円。たった2個のお菓子で70円


ママは50円。ええ、たった1個のお菓子で50円ですよ。


その後、うちで遊んでいる間に色んなことが…
まず、メンバー紹介させていただくと(笑)
小2女子4名
年長女子1名
年中女子1名
年中男子2名
2歳前後2名

園児以上の子供らが庭で遊んでいる間、の親友Mちゃんが、浮かない顔で一人ぼっちで家の中で人形遊びをしている。ママたちが口々に「どうしたん」と聞いても
M「別に。」「知らん。」

お節介かな、と思いつつも二人きりになって聞いてみると
M「ちゃんと遊びたいのにちゃんはYちゃんとばっかり遊んでて嫌やねん。」
そうかー。嫌やのかー。
折しもYちゃんのママは
「休み時間にちゃんと遊ぼうと思っても、ちゃんはいつもMちゃんと遊びに隣のクラスに行っちゃうねんって淋しがってるわ。」
と言ってたし・・・
よっ人気者っ
と単純に喜んでる場合とちゃうよな・・・

その夜
「みんなちゃんと遊びたいって言ってくれてるで。よかったなあ。だからはみんな淋しい顔してないか、いつもみんなで遊べてるか、周りを気にかけてあげなあかんで。特にYちゃんは引越してきたから幼稚園からのお友達がいてへんねんし。」
と釘を刺しましたが・・・
女の子3、4人って難しい。
他にもとMちゃんの妹Aちゃんとの些細な衝突もありましたが、これはいつものことですぐに仲直りしてたからどうってことないんやけど(笑)

今朝、もう一度
「今日は休み時間にYちゃんに遊ぼうって誘ってあげるんやで
と念押ししておきました。

今日は午後から参観・懇談。
「うちのクラスの先生、22歳やで~。イケメンやで~。」
とめっちゃ期待させといて・・・

吉本の小藪みたいな先生でした。おおーーーい

そして帰ってからにたずねてみると・・・

「Yちゃんに遊ぼうって言ったら『むり。』って言われた。」
なんやねんそれーー・・・・・・・やな。でもまた誘ってあげてな。」


先日の決意はどこへやら。あれやこれやと早速口出ししているおせっかい母ちゃんやんけ。
もっと子どもを信用して自分らで解決させなあかんのに
明日からまた忘れないようにがんばりましょ


押して待とう。
↓ 
人気ブログランキング


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の腹痛とママのお勉強

2009-04-17 13:59:27 | 子育て
久しぶりの更新です
最近やたら眠くて眠くて、子供と一緒に寝てしまったまま翌朝まで起きられない日が続いてます

昨年の夏から頻繁に腹痛を訴えていた次女
近くの評判のよい小児科で、10月に入院してあらゆる検査をしてもらってもはっきりとした原因がわからず。
年末に通い始めた漢方で劇的に腹痛が治まり、2月には漢方も卒業したはずが・・・
この春からまた腹痛が復活
再び漢方を飲み始めるが、以前のような劇的な回復は見られず、逆に腹痛の頻度が増える一方
もう一度小児科で調べてもらおう・・・と今週の火曜日、へ行ってきました。

前回のように全身麻酔での胃カメラなどの検査は、本人への負担も大きいことから最終手段ということにして、それまでは外来で出来る負担の少ない検査をしていきましょう・・・と、この日はレントゲンとエコーと血液検査。

「腸の間にあるリンパ節が腫れているようです。その原因はいろいろ考えられますが、便も取って証拠集めしていきましょう。」

と言われ、来週また受診します。
の体に何が起きているんだろう・・・

そんなは毎日300ccほどの煎じ薬を一日3回に分けて頑張って飲んでいます
これがほんとにほんとに にがーーーーい

ちょっと味見をしてみた私、このくそ苦いのを5歳になったばかりのが嫌がりもせず毎日頑張って飲んでいるのに感激し、どうしてもご褒美をあげたくなってしまいまして・・・



買っちゃったまほうのティーセット
お風呂のおもちゃで、ポットに氷水を入れてその冷水をケーキやティーカップに注ぐと、ケーキの色が変わったり、ティーカップの内側の色が変化して本当にコーヒーが入ったように見える
四姉妹で結構楽しく遊んでます(笑)

久しぶり()の登場、ちゃん。ちょっと髪の毛が伸びたのでくくってみたら・・・




「色気あるやん
とおばあちゃんに褒められ()ご満悦

さて、病院でのながーーーい待ち時間(9時前に行って病院を出たのが12時半)、久しぶりに読んだ本が『子どもの可能性を伸ばす言葉、つみとる言葉』(PHP研究所 岸英光著)

子どもに寄り添い、声かけを変えると、子どもが見違えるようにイキイキと輝き出します。力がぐんぐん伸びてきます。

私みたいに片手間に子供の話を聞いてる悪いママには耳が痛いことばっかりですが、優しい口調で教えてくれるので(笑)読んでても辛くなったり自己嫌悪に陥ったりはしなくてオススメ

難しいことはできないけれど、
1、子どもの話はさえぎらずに、手を止めて子どもの目を見てじっくり聞く。
2、「オープンクエスチョン」という、答えを限定しない質問の仕方をする。「どうしたの?」「どう思う?」「ほかにない?」など。

ついつい、「わかってるよ、○○したいんでしょ?こう思ったんでしょ?」と親の価値観や偏見で先回りしてた。大間違いもいいとこだわ・・・

もう一冊オススメの本がありますが、それはまた眠くない日に・・・(笑)


どうしたい(笑)
↓ 
人気ブログランキング


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする