goo blog サービス終了のお知らせ 

うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

コマなし乗れた!

2009-03-17 21:53:41 | 子育て
今日も次女のお話。
幼稚園が卒園式のためお休みだった今日、朝から珍しく気合十分にコマ(補助)なし自転車の練習をしたがった
午前中はいろいろ用事があったのでお昼まで我慢してもらって、お昼ご飯前とお昼ご飯後に何度も何度もチャレンジしました。

粘り強さのないにしては今日は本当によく頑張った
お陰で、最初は漕ぎ出してしばらく後ろを支えてやらないと走れなかったのが、最後には支えなしで一人で乗れるように

しかも夕方にはピアノ教室(近所だけど)まで自分の自転車で行ってしまいました

「ほんまにこの子は乗れるようになるんやろか

となかなか乗れないを心配していたのがあほらしいほど、コツをつかめばもうすいすいと走れるようになってしまいました。
もちろんとっても嬉しいんだけどなんだか拍子抜け

5歳のお誕生日の1週間前にコマなし乗れるようになってよかったねえ
さて、明日はピアノ教室よりもっと遠くの公文教室まで自分の自転車で行くと言っている
それはいいけど、調子乗りすぎて危ない乗り方しないでよ~

今日の話とは関係ないけど・・・最近お姉ちゃんの真似をしたがる三女



でも・・・カチューシャの位置がちょっと違う


ちゃんコマなしおめでとう
↓ 
人気ブログランキング



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の初恋の終わりへのカウントダウン

2009-03-16 23:26:36 | 子育て
あれだけしつこく番組告知したナイトスクープ。
幼稚園が映ったのはほんの一瞬でしたねえ
期待させてすみませんでした
私たちも相当がっかり


次女の年中さんはあと一日。
そんな年中大詰め()だというのに、帰りのバスから泣きそうなヘンな顔で降りてきた

「どうしたん
「トイレ行きたい・・・」

バス停であるコンビニでお手洗いを貸してもらうことに。

す・・・すでに出てるやんかーーーーっ

「先生にトイレに行きたいですって言えばよかったのに。」
「だって恥ずかしいもん。」
「もらしたってばれた方が恥ずかしいで

パンツが汚れてよーと、靴下と靴までびしょびしょだろーと怒っちゃいかん・・・

もまだまだ幼いってことやね


お昼からお友達のおうちに遊びに行って、しまじろうのDVDを一緒に見ていた

DVD「知らないおじさんがおもちゃを買ってくれるって言ってるよ。あなたは何て返事する
友「いらなーい
「ありがとう

き・・・危険すぎる
近所で畑のおじーさんやおばーさんにをもらった時の反応と一緒やん
田舎の子やから仕方ないっちゃあ仕方ないけど
今までにも「こういう場合は・・・」って何度も話して聞かせたはずなんですけど

はやっぱりまだまだ幼いねえ


そんな幼い幼いちゃんがこしょこしょ話で教えてくれました。

「今日なー、こうくんの靴が落ちてたから拾ってあげたらこうくんがぎゅーーっってしてくれてん
「え~~よかったねえうれしかった
「うん。すっごくうれしかった
「年長さんになってもこうくんと同じクラスになるといいねえ。」
「違うクラスになってもこうくんのことずっと好きだから大丈夫。」
「でもこうくんとクラスが別になったら、きっとちゃんは同じクラスにもっと好きな人ができると思うで~。」←意地悪
「絶対そんなことないって

「こうくんとパパとママ、誰が一番好き
「同じくらいみんな好きだってこうくん(じゃない)って言ったらこうくんが怒るし、ママ(じゃない)って言ったらママが泣くし、パパ(じゃない)って言ったらパパが怒るもん。」
「こうくん、別に怒らないと思うよ~
「だってこうくん私のこと思ってると思うもん。」
「こうくんのどこが好きなん
「えーっとね・・・声とぉ・・・あとはぁ・・・かっこいいから

お漏らしたり知らない人にもついていきそうなまだまだ幼い子どもだと思いきや、心だけは一人前の女性のようです

ま、でもクラスが違えば好きな人も替わると思うよ~

突然ですが、明日の関西のお天気予報です

「ママ早く写真撮らなきゃほら早く



あーすっきり・・・間違えた。こっちこっち。


初恋っていいねえ
↓ 
人気ブログランキング



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女のお祝い2連発と初おはぎ

2009-03-01 22:39:14 | 子育て
土曜日は次女の腹痛を診てもらってる漢方医の日
漢方薬局の近くに、テレビでも何回も紹介されてるらしいシュークリーム屋さん『maimon(マイモン)』がありました。



特濃ミルクシュー(147円)とドリンクのセット300円。



病院が混んでいたので待ち時間の間にお茶してました
 


maimon 桜ノ宮本店 大阪市都島区中野町3-11-1 JR桜ノ宮駅から徒歩10分


12月末に漢方を飲み始めてから、みるみる腹痛が減ってきた
漢方医曰く、お腹の様子も舌の色も脈もすべて健康になったと太鼓判を押していただき、無事漢方卒業です
苦くてまずい煎じ薬300ccを毎日朝昼晩と3回に分けて、がんばって飲み続けたかいがあったね

というわけで、夜はお好み焼き屋さんでお祝いよ

お支払いの段階で・・・

「ゲームして負けた人がお金払うこと
「よ~~~し

「いっせーのーで」での指を立てたりおろしたりして、全員の立った指の数を言い当てたら自分の手をひとつ抜き、両手とも先に抜けた人が勝ち。

やったああパパ、ご馳走様でした

日曜日。「おっはっぎーのたーんばや」のCMが頭から離れず、おはぎが食べたくなったので作ってみました。なんと初めてのおはぎ作成

もち米5合・白米2合で普通の水加減・炊き方で炊飯し、炊き上がったらすりこぎで少し米粒を押しつぶしてから俵型おにぎりを作って、ラップでこしあんでくるんだり、きなこをまぶします。
きなこの場合は俵型おにぎりの中に小さいあんこのお団子を入れ込むと美味



なんて簡単しかし俵型おにぎりは次回からはもっと小さくしましょう・・・大きくなりすぎました
残った分はひとつずつラップにくるんで冷凍可
食べるときにチンしたら、またやわらかく美味しくいただけるそうです

昼から、長女は一輪車の練習・は自転車の練習

今まで何度もトライしては、
「もういや~。のれなーーい。」
と諦めていたですが・・・今日のはなにかが違う

こけても足をペダルで何度もぶつけても、イタイイタイと言いながらも練習を続けること30分・・・

とうとう乗れたーー

「やったああおめでとう
「じゃあ今日もお祝いしなきゃね

え・・・そ、そうね。じゃあたこ焼きでいい 粉もんばっかりですけど

夕方、たこ焼きの材料を買いに行ったついでにお祝いだしということでケーキも買ってきました。
おじいちゃん・おばあちゃんも一緒にみんなでお祝い
お祝いの乾杯は美味しいわ~。ちゃんありがと


ちゃんおめでとう
↓ 
人気ブログランキング


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂記念日

2009-02-22 23:22:19 | 子育て
気がつけばもう2月下旬
ということは、まもなくやってくる桃の節句

お雛様を飾らなきゃ~

本来は午前中に飾ったほうがいいと聞いたことがあるけれど、毎日いろいろ予定の入ってる私にはそんなこと気にしちゃいられない

「今からお雛様飾ろうと思うねん。悪いけど3人でお風呂入って、ちゃんの体も洗ってあげてくれへん
「いいよー頑張る

しかし夜の7時過ぎに始めて、お雛様3つは私一人では飾れない。
ま、とりあえず一番簡単な三女のだけ飾っとけばいっか。



ほれ、簡単

するとお風呂場から聞こえてきた会話。
「3人で入るの、初めてやねえ。」
「ママな、今わたしのお雛様飾ってくれてるねん。だからがんばってちゃんの体と頭、洗ってあげよな

や・・・やばい
じゃあママもがんばらなあかんなあ・・・



はい。がんばりました

お風呂から上がって、かわいいお雛様の姿に三人とも大喜び

「いつか子供らだけでお風呂に入ってくれるようになったら嬉しいなあ~
と夢見ていたのがこんなに早く実現するなんて、ママも大喜び

「ママ。わたしのお雛様は明日出してくれるん

ごっごめんねえ、ちゃん
の七段飾りはママ一人ではよう出されへんねん
おじいちゃんとおばあちゃんが今日から3泊で旅行に行ってしまったので、帰ってきてから手伝ってもらって飾るわね・・・多分・・・。

さて、明日からも毎日だけでお風呂に入ってくれるでしょうか

・・・どんどん垢で薄汚れていくかもなあ


お風呂記念日万歳
↓ 
人気ブログランキング


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のピアノ教室

2009-02-19 12:57:14 | 子育て
長女が3歳の頃からお世話になっていたカ○イ音楽教室のピアノコースを昨日退会しました。
小さい頃はひどい人見知りだったでもすぐに慣れた優しい先生に巡り会え、個性の違うそれぞれにあわせた教え方をしてくださった、とても気の利く素晴らしい先生でした。

が。

レッスンの場所まではいつも車で送り迎え。もちろんずっと付き添い。
そして毎月の月謝が他の教室の2倍近くかかる。

ということが気になりだすと、どうしてもどうしても教室を替えたくなってしまいました。
今はやりの『安・近・短』ってやつ 短 は関係ないか。

もう大きくなったんだから自分たちだけで行ける近くの教室に替わろうね。と子供たちにも話して、先生にお別れのプレゼントを作りました。

こんなかわいい箱を開けると・・・


こんなのが入っていて・・・


折り紙で作ったピアノ。左が作・右が


作四葉のクローバーの切り紙と果物


お手紙の裏の絵。あ、お手紙写真撮るの忘れた・・・


からはぬりえのプレゼント。



箱の底にはメッセージが


この絵の通り、最後のレッスンでは急に泣き出してしまった
ごめんね、親の勝手な都合で教室を替えたりして・・・
それを見て同じように泣いてしまった母と先生
プレゼントを渡した時も先生を泣かせてしまいました


来月からは徒歩5分ほどのところにあるピアノ教室に通います。
おばあちゃんのお友達のお嫁さんが先生です。
偶然、その先生も元はカ○イの先生をしていた方。

きっと新しい教室にもすぐ慣れるよ


先生とのお別れを悲しがって涙を流した
もうひとつ泣かせる方法があるのよ。ふふふ・・・

それはね。

『大きな古時計』の歌を歌うこと。

特に3番
 
真夜中にベルが鳴った おじいさんの時計
お別れの時がきたのを みなに教えたのさ
天国へのぼるおじいさん 時計ともお別れ
今は もう動かない その時計
百年休まずに チクタクチクタク
おじいさんといっしょに チクタクチクタク 
今は もう動かない その時計


先生とお別れだったり、おじいさんが死んじゃう歌を聞いたりすると涙が出るは、本当に感受性が豊かなんだろうなあ。
そんな素質を微塵も持たないから見ると「この泣き虫め~」といつも思っていたけど、その優しい心を大事にそのまま大きくなってね


お別れは悲しいよ
↓ 
人気ブログランキング


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする