ゆーぼん街道歩きブログ(欧州カミーノ、東海道他(五街道)、熊野古道、北国街道他)

 西国街道(長崎への道)、山陰街道、塩の道、四国お遍路、奥の細道他、生きてる限り、歩ける限り・・。

中・28日目 浦和(埼玉県)⇒板橋(東京都)⇒巣鴨 2012・4・1 日曜日

2012-03-22 | 街道歩き


 浦和駅前です。こんな像がありました。うなこちゃん!!


  駅からすぐのところに調神社がありました。


  びっくりしました。大きなウサギの像があるではありませんか。
それも口から井戸水が・・・。何故うさぎ?






 焼米坂の碑。焼米は籾のままの米を炒ってから搗いたものだそうです。
旅人のおやつ、携行食です。上の歩道橋は無粋、何か方法はなかったか?



  こんな中山道。高架は外環自動車道。


  ありました。一里塚・・。長く保存をお願いします。


  蕨の手前にあった街頭。真昼間にあかりがついていました。
それも黄色と緑色。東京電力大変な時に・・。



 蕨宿です。よく整備してありました。街並みをご覧ください。

















 薬局です。





  蕨のみなさんで歴史を守ろうとされています。














 遂に来ました。荒川です。川を渡ればそこは江戸!!





  荒川土手もよく整備され、非常に気持ちの良いところでした。
川の向こう岸には江戸の街がひろがります。もうすぐだ!!
頑張ろう。









 東海道、多摩川・六郷の渡しを越え、武蔵の国へ渡ったもが
一年前、そして今日東海道53次、京都三条大橋から、中山道
69次を経て、荒川・戸田の渡しを越え江戸に入る・・・。
すごい!!約1000km、夢のようです。






  遂に!!ついに!!江戸にはいりました。


  新幹線 はやて!!


  江戸の桜!!


 板橋の宿に入っていきます。





  立派な一里塚が残っています。志村の一里塚。





  もう上には高速道路、下は国道17号線、でも板橋宿は左にそれます。
商店街の中を歩きます。

















 板橋宿です。というより板橋の商店街です。





 JR埼京線です。


 そして都電です。


 そして、そして、老人たちの原宿に突入です。
いままではじじ、ばばの行くところだと思ってました。
ところが・・、ところが・・。自分がすでにジジでした。









 ちょっと待て!!何じゃこれは?
猿の惑星か??

でもみざる、きかざる、いわざるがいた。





 巣鴨名物 赤パンツ!!明日日本橋ゴールは穿いて行こう。


 これも名物 高岩寺のとげぬき地蔵。おじいちゃん、おばあちゃんで
大混雑、行列でとても正面から撮れませんでした。
脇から横顔を失礼しました。






 これなあに?すがもんのおしり。
http://sugamon.jp/


  巣鴨駅側から撮りました。ちょうど日曜日で混雑してます。


 こんなお地蔵さんがありました。








  巣鴨駅に到着しました。


 さあ、明日は満願、結願、凱旋の日、どうか晴れますように。

コメント    この記事についてブログを書く
« 中・27日目 鴻巣(埼玉県... | トップ | 中・29日目 巣鴨⇒のんびり... »

コメントを投稿

街道歩き」カテゴリの最新記事