ウチにもやっと、雪解百合が咲きました




ユリ科 耐寒性球根植物 原産地 東地中海沿岸 花期:2~3月 草丈:10cm前後
学名は Chionodoxa luciliae。英名は Glory of the snow。

早春~春に開花し、夏は休眠します。地中海の東岸から小アジアが原産で、亜高山帯から高山帯に自生するので耐寒性は高いようです。水はけの良い土壌を好み、肥料もほとんど必要ありません。

半日陰でも比較的元気に花を咲かせます。寂しくなりがちな庭木の下などにも最適です。鉢でも地植えでも2~3年、植えっぱなしで大丈夫です。





早春に土の中から蕾をのぞかせ小さな花を咲かせます。このルキリアエ種は、明るいピンクの花弁で中心部が白色です。
和名では「ユキゲユリ(雪解百合)」といいますが、スイスの植物学者ボアシエが雪解けのなかに咲いているのを見つけたからのようです。
今日は、とっても暖かくて、桜のつぼみもだいぶ膨らみましたよ

風が強い日が続き、雨が降って、気が付かなかったけど、フッと見たら咲いてました~

春がまた1つやってきた


これは何となくハナニラに似てますね。綺麗な色です。
上の方もおっしゃってますが、確かにハナニラの色にも似てますね
「雪解百合」ですか。。。この時期に咲くって意味のあるその通りの名前なんですね
また好きな花が増えました
いつもありがとです~
形も色もすてき!こういう花って好きだな
植えっぱなしで大丈夫っていうところも好きだけど、
家のあたりの花屋さんでは見たことがないです
私のところは花が終わってしまいましたよ
何年も植えっぱなしでも、ちゃんと花を咲かせてくれるので好きです。
初めて見ますが、可愛いお花ですね。
名前も素敵。
説明によれば、私のようなあまりお花の面倒を見ない人でも、栽培できそう
気をつけてお花屋さんをみてみます。
「雪解百合」というのは、私もはじめて拝見しました。こんな小さく、可憐なユリがあるのですね。
携帯のカメラでもきれいに撮れていますよ。
清楚で可憐な花ですね。
園芸店で入手できるのでしょうか。
手間いらずが私にぴったりかも(笑う
そうですね。ハナニラに似てますね
ハナニラは、薄いブルーですがこっちは、赤紫色っていうのか、ピンクで、花も肉厚な感じですよ
花の色は、赤紫色っていうのか、ピンクで、花も肉厚な感じですよ
好きな花になっていただいて、
花の色は、赤紫色っていうのか、ピンクですよ
秋植えの球根なので、今年の秋に探してみてくださいね
きっと、有ると思いますよ
濃いブルーも有るんですよ
「雪解百合」って、なんか古風な名前だと思いませんか
ウチも何年物か忘れてしまいました
今年もいつの間にか咲いていました
小さくて親指姫のように可愛い花ですよ~
本当になんにもしないで、咲いてくれます
秋植えの球根なので、今年の秋に探してみてくださいね
きっと、有ると思いますよ
濃いブルーも有るんですよ
ありがとう♪(#^ー°)v
小さくて親指姫のように可愛いユリの花ですよ~
レンズの周りに手を添えて光量をさえぎったりして、撮ってみています
小さくて親指姫のように可愛いユリの花ですよ~
秋植えの球根なので、今年の秋に探してみてくださいね
きっと、有ると思いますよ
濃いブルーも有るんですよ
本当になんにもしないで、咲いてくれる優れものです
画像が綺麗で、こんなに大きいと新たな発見があります。
(ヘー、こうなっているんだ・・と。)家でも今日少しだけ(なかなか殖えません)咲いているのに気づいて、写真を撮ってみましたがうまく撮れません。こちらで楽しませていただきました。ありがとうございました。
ありがとう♪(#^ー°)vです
白っぽい色だと、どうしても色が飛んでしまって、薄い色だと白くてフォーカスになっちゃうんですよね
レンズの周りに手を添えて光量をさえぎったりして、撮ってみています
良かったら、今度試して見て下さいね