勇気を持って明るく「生きる」! -B型肝炎ウィルスキャリアの肝臓がん闘病記

  「あと半年、生きているかどうかわかりませんよ!」と医師に宣告され、がん(癌)を克服し「生きる」ことを考える。

3つのがんサバイバー

2020年06月05日 08時19分03秒 | 明るく生きる

肝臓がんを克服して、がんサバイバーとして11年が経った。
ところが、今年に入って、2つのがんに罹患するとは、あまりに理不尽なこと。

2009年に肝臓がんで10年生存率10%と宣告され、あと5年生きられるかと思っていた。
2020年、克服して11年になり、もう10年は生きられると慢心していた。
ところが、直腸がんとS状結腸がんの二つのがんに罹患するとは。
リンパ節への転移もあり、ステージ3aで抗癌剤治療も始まることになる。

二つのがんを切除して、15センチ直腸を切断し、オストメイトとなった。
このストーマを付けると、生活が大幅に制限される。
人工肛門をつけるということが、こんなに大変なこととは思いもしなかった。
なぜなら、人工肛門からずっと排泄物が出ており、おならも所構わず出る。
オンラインで会議をやっていても、「ブブー」は興ざめ。
「いやごめんなさい。隣にペットの犬が寝ていて。」と言い訳しようと思ったが、
最初に事情を話すと理解をしてもらえることに気がついた。

外出したときは、オストメイト用のトイレがどこにあるのか気になる。
普通のトイレでも、排泄物の処理はできるが、洗浄等安心してやりたい。
さらに、排泄物が漏れると憂鬱な気持ちになる。
「また、やってしまった」と罪悪感に苛まれることになる。

この人工肛門は、人工的な弁を体につけるのかと思っていた。
しかし、小腸の一部、すなわち自分の体の一部であり、だんだん愛おしく感じる。
人間、生きるために食べることは大事だが、排泄することも同等に大事だということを実感できた。

ましてや、術後の合併症で腸閉塞になり排泄ができなくなると、苦しいというものではない。
冷や汗をかき、意識が遠のくようだった。
「衣食住」は大事だが、「食べる」だけでなく「うんち」や「おしっこ」ができないと死に繋がる。
だから、オストメイトは身体障害者とされることが良くわかった。

幸いにも、1,2ヶ月で人工肛門は体内に戻す手術が予定されている。
その間は、障害者として生活をし、社会生活での不自由さを感じることになろう。

肝臓がんで「死」の覚悟を決めたので、今回のがんの衝撃はそこまで大きくはなかった。
なぜ、自分ががんに罹るのかというやるせない気持ちはあった。
「生かされている」という思いを持っている。
「生きていて良かった」という実感もある。
しかし、まだまだ「自分の道」、生き方が定まっていないとも感じる。
まだ、死ねない。
死なしてくれないだろう。
自分の道を探しに、今日も懸命に生きたいものだ。

 


2020年 本年もよろしくお願い申し上げます。

2020年01月04日 07時59分54秒 | 明るく生きる

あけましておめでとうございます。

2020年、本年もよろしくお願い申し上げます。

 

2020年2月23日で、肝臓がんを手術して11年となります。

「5年の生存率が50%、10年の生存率は10%」と医師から言われましたが、あと10年は生きられるという期待を持つようになりました。

原告団の活動をやっていると、生きているという張り合いが出てくるようです。

本年も肝炎患者や社会的弱者へ寄り添って生きたいと思います。

 

みなさまの健康と平和を願っております。

 

 

【B型肝炎訴訟原告団の活動】

B型肝炎患者を支援するホームページ
http://www.b-kan.org/

全国B型肝炎弁護団 ホームページ
http://bkan.jp/

全国B型肝炎訴訟東京弁護団 ホームページ
https://bkan-tokyo.com/

 

【キャリア支援の活動】

特定非営利活動法人キャリアサポート研究会 ホームページ
http://www.npo-career.org/

特定非営利活動法人キャリアサポート研究会 フェイスブック
https://www.facebook.com/manabitoseichou/

 


2019年 明るく「生きる」年、平和な年になりますように!

2019年01月01日 16時32分40秒 | 明るく生きる

明けましておめでとうございます。

2019年もよろしくお願い申し上げます。


2009年1月に肝臓がんが発見され、医師から「5年の生存率が50%、10年の生存率は10%」、「3年生きられるかどうか?」と言われ、10年が経ちます。

さて、昨年12月に念願の肝硬変・肝がん患者への新しい医療費助成制度ができました!
長年の肝炎患者の悲願であり、肝炎患者団体の活動の結果です。
詳しくは、全国B型肝炎訴訟東京弁護団ホームページ
https://bkan-tokyo.com/
を、ご覧ください。


2019年、みなさまが健康で平和に生活ができますように祈願しております。

 

田中 義信

 

【B型肝炎訴訟原告団の活動】

B型肝炎患者を支援するホームページ
http://www.b-kan.org/

全国B型肝炎弁護団 ホームページ
http://bkan.jp/

全国B型肝炎訴訟東京弁護団 ホームページ
https://bkan-tokyo.com/

 

【キャリア支援の活動】

特定非営利活動法人キャリアサポート研究会 ホームページ
http://www.npo-career.org/

特定非営利活動法人キャリアサポート研究会 フェイスブック
https://www.facebook.com/manabitoseichou/

 


2018年が平和で明るく希望ある年になりますように!

2018年01月04日 13時40分20秒 | 明るく生きる

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。


2009年1月に肝臓がんが発見され、医師から「5年の生存率が50%、10年の生存率は10%」、「3年生きられるかどうか?」と言われました。
この1年間、無事に過ごすことができれば、10年生き抜いたことになります。
この1年間、がんの再発もなく、明るく健康で生きることが出来ることを祈願しております。

さて、今年3月末に肝硬変・肝がん患者への新しい医療費助成制度ができるかもしれません。
長年の肝炎患者の悲願であり、肝炎患者団体の活動の成果です。

明るい希望が輝く2018年とになりますように。


また、みなさまが健康で平和に生活ができますように祈願しております。

 

B型肝炎訴訟原告団の活動

http://www.b-kan.org/ (肝炎患者支援のWeb)

http://bkan.jp/ (全国B型肝炎弁護団のWeb)

 

キャリア支援の活動

http://www.npo-career.org/ (特定非営利活動法人キャリアサポート研究会)

 


多くの大学で患者講義が行われています!

2017年07月02日 11時09分28秒 | 明るく生きる

B型肝炎の知られざる苦悩吐露

福井大学医学部で患者が講義

 

福井新聞に福井大学医学部の患者講義が報道されていました。

 B型肝炎の当事者にしか分からない苦悩を知ってもらおうと患者本人による「患者講義」が30日、福井県永平寺町の福井大医学部松岡キャンパスで開かれた。北陸地方在住の50代男性患者が「患者の多くは差別や偏見、経済的な苦しみを抱え、さらなる差別を恐れ病気について言えない状況にある。患者に寄り添ってほしい」と医療の道を志す学生に訴えた。

 集団予防接種での注射器使い回しによるB型肝炎ウイルス感染訴訟を起こしている全国B型肝炎訴訟北陸弁護団が、患者の状況を知ってもらおうと、県内で初めて開いた。医学部医学科、看護学科の1年生約170人が受講した。

 

 福井新聞

 http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/211612

 

 多くの大学で患者講義が実施されることを期待しています。