goo blog サービス終了のお知らせ 

サバエブ食堂

一年250日旅暮しの根無し草
各地の食堂にご案内します

パジャマラマ@黒門市場

2008-12-29 | 近畿地方


昨日の続編
同じく黒門市場にあるカレー家さん・・・





<パジャマラマ>

住所 大阪市中央区日本橋2-2-22

電話 06-6641-7818

時間 11:00~18:00

休み 日曜



黒門の買い出しで見つけたカレー家さん
ここへの立寄りも常習化の勢い

店名はかの「ロキシーミュージック」からの由来らしく
今回も同アーティストのBGMが流れてました

『アバロン』は学生時代によく聞いたんで少し嬉しい
あれは名盤ですね




商店街のド真ん中にあり

半屋台で幌で覆っているだけだから真冬はちょい寒
でも辛いカレーを食べたらすぐに暖かくなるんで平気

美味しいものを食べるには時として我慢も大事(笑)

いつも10時にホテルをチェックアウトして黒門へ直行
買い出しを一時間ほどで終えて突入するので毎度訪問は開店直後

なので昼時にどんだけ混んでるかは不明
なんせカウンター5席なので昼時は避けたほうが無難かも?





メニューはオリジナリティー豊か




ピンポケ御免っ~
まだまだ撮影がアマアマで

スジねぎ、カルビは珍しい






そう その「スジねぎ」です
初回に食べて完全に嵌り・以来他には浮気せずこれ一辺倒

今回のは大盛り&全卵乗せ&コーヒーセット(990円)





味は最高っ~

辛い中にもコクがあり、じっくり煮込んだ深い世界の広がりあり
以外にもネギがよく融合している

ねぎに仕込んだごま油も確かにいいアクセントになっちょりますで

日本全国行脚して各地のカレーを食べまくったのも充分生かされてますw

卵のせには賛否両論あるかと思いますが
サバエブ的にはここは必要なカレーです

カレーによっては卵無しにも無論しますよ





スジの自然で良質な甘さとカレーの辛さを卵が優しく包んでくれます
「タマラー」でなくとも引き込まれる事必至(言い過ぎ)





口直しには酢の効いたキャベツと





お約束のらっきょ&福神漬けがあり・・・





コーヒーまで来れば

「えっ 今なに食べたんだっけ?」
ってくらいお口もきれいさっぱり忘れ去ります

重要な商談前でもこれで完璧大丈夫






カレー家なのに何故か自家製「黒門オリジナルポン酢」も販売しています(550円)
マスターが試作に試作を重ねて造り上げたという代物

家で使いましたが結構イケましたよ






カレー同様にコクがある大将 ってかマスターって感じのオーナー
しゃべりもなかなかイケてますで・・・

時々百貨店のイベントなんかでお休みもあるとか?

お近くの方は是非行ってみてくださいな
後悔は絶対させまへんでぇ



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       美味しかったら 一押し・ひと手間お願いします 順位が上がると俄然やる気が出まつ

パジャマラマHP←はこちら



















Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波@黒門市場

2008-12-28 | 近畿地方


大阪庶民の台所「黒門市場」





『河豚』と言えばこの市場の代名詞
相当数の河豚専門の魚屋さんが軒を連ねます

半年に一度の大阪来訪ですが
最終日には必ず立ち寄り、食材を調達して帰京するのが習慣化

大阪在住時には年末にここで河豚を買うのが我が家の習わしでもありました
ミナミの人間にいたっては常套手段

ひょっとしたら河豚の消費量はいまだ大阪人が一番か?
正月の定番であることは間違いないです





店によって値段も品質も様々
予算によって選べるのが何よりの魅力




それ以外にもいろいろな海の幸があります






この巨大な渡り蟹もそのひとつ 
一杯8000円位と高額ですが、こんなの他所ではなかなかお目にかかれません

昨年に買って帰って速攻で蒸して頂きましたが
比類無き美味しさに驚愕しました

今回は予算の関係で断念しました(涙)





近隣のプロも買い出しに来る市場
回転がいいので鮮度は抜群





あっ これ買って帰りました

中華風や普通に蒸してポン酢で頂きましたが
結構食べごたえあって美味しかったですよ





これも美味そうでしだが断念しました






野菜も全国各地からの選りすぐりのお店があり





こんな立派なショウガもありました





くわいも時期ですね
福山で沢山育ててますが冬の寒い中、冷たい水の中の収穫ご苦労様です

素揚げしたら芋みたいにほこほこして美味しいですよ





この餅も必ず購入します
その日のつきたてなのですんごい柔らかい

海老餅は軽く焼いておすましに入れたら最高

豆餅は焼いて砂糖醤油がマイセオリーです





<丹波>

住所 大阪市中央区日本橋2-3-19

電話 06-6647-2661

時間 10:00~18:00(HPでは10時ですが行った時は11時でした)

休み 月・日祝





黒門の商店街にある漬物専門店
ここも必ず立ち寄り何かしら買って帰ります

いつも黒山の人だかりですが
年末はいっそう混んでます





故郷なんかに送る方も多いのでひとりひとりの時間がいつも以上にかかるのもその理由
10番目くらいでしたが20分ほど待ちました





カブの樽





白菜の樽


上の二つだけは樽から好みの大きさのを取って入れてくれます





他のは袋にパック済み

常時12種類くらいの漬物があり
どれもなんべんなく売れている模様

しいて言えばやはり白菜とカブを注文する方が多いか?





サバエブ的には千枚漬けが一番好き
次にカブかな

どれも割合素朴な味付けで嫌味なく美味しいです



黒門市場はこれから年末年始が一番賑わう時期

今年は景気の後退で世の中が暗雲としてますが
ここの活気は別物であって欲しいです


皆さん 河豚を食べて福を貰い
明るい年初を飾るのも一興ですぞ



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       美味しかったら 一押し・ひと手間お願いします 順位が上がると俄然やる気が出まつ

黒門市場HP←はこちら










Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス亭@西大寺

2008-12-26 | 近畿地方
奈良ファミリーのレストラン街にあるステーキハウス・・・




<フランス亭>

住所 奈良市西大寺東町2-4-1 奈良ファミリー内

時間 11:00~23:00

電話 0742-32-0188

休み 無休





久しぶりに大手チェーンの登場です
あまり取り上げる事は無いんですがたまにはいいかな、と

ちなみに今回初めて訪れました

ここのHP見て初めて知りましたが
全国に結構な数の店舗数がありました

わが町、祖師谷大蔵にもあったの知らんかったです(笑)




こういう店の店頭ポップもかっこ良くなりましたね






これがサービスと言えるかはいまどき微妙ですが





暮も押し迫った時期なんで
店内は連日わりかし込み合ってます





ステーキ&ハンバーグセット1480円
初心者にはここらへんが品定めに適当か?と注文しました





サラダ&スープは普通です





ジュージューと音をあげての登場です
鉄板から迫力ある湯気が立ちこめるこの絵はブロガーにとってはいいですね




レモンステーキと言う称号付きのステーキ
薄い三枚肉ですがレモンが効いててまあまあ美味しい





ハンバーグはチーズたっぷり
これだけかかってたら迫力ありますね





デミグラスもチェーン店にしては充分イケてますし
ハンバーグ自体も充分食べれます

我が国のチェーン店のレベルは格段に上がってますね

多少騒いでもしきりがあるので周辺にも迷惑になりにくい店舗設計
なので小さいお子さん連れにはまさにパラダイス

なのでファミリーの休日には最適か?

サバエブ的にも年に数回なら行ってもいいかな・・・





にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック

フランス亭HP←はこちら












Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和屋@道頓堀

2008-12-22 | 近畿地方


<和屋>

住所 大阪市中央区道頓堀1丁目東5-18

電話 06-6211-1757

時間 17:30~24:00

休み 月曜



ここんとこ大阪に幾度にお世話になってる食通のある方との会食
昨年も半年前にもここは訪れてます


ここのすしも、とびきり美味しいですが季節柄、河豚鍋を頂きました
一年前に寿司屋さんでの河豚鍋もいいモンだと知らしめて頂いたお店です




まずはビール






コリコリしてて美味しいっ!!

ここのポン酢がまた秀逸
醤油・酢・柑橘の三者の融合具合が絶品っ!!

ふぐを生かすも殺すもポン酢次第
これがいいから河豚の美味さも倍増するのです




てっさ

人間として、日本人として、大阪人として生まれて良かったと一番思う瞬間
結構量があるので3枚くらい一度に「大人喰い」したり





てっちり

実のブツから河豚の大きさが計れますが
結構大きいヤツと見た




河豚のアップ

露出が足らんのが残念、申し訳ない
実際は写真以上にもっとキラキラしてました




白子

これも季節の一品
ぷりっぷりで言う事なし





このまま大往生してもいいくらい昇天しました
骨から実離れが実に良く、鮮度がいいのが伺い知れます

何個でもいけますよ~





ヒレ酒は常套手段
ってかお約束でしょう

ツギ酒もガンガン入りまっせ





変化球に丁度いい焼き河豚





腹の実も食感が変わっていい感じ





でもやっぱり骨付きには勝てません
これがふぐの王道ですね




最終兵器はやっぱりこれっ




昆布や梅も戦線に参加させるとは贅沢の極み
これで大本営も完全武装

向かう所敵無しに間違いありませんw




世界最強のそうすい

ふぐで相当腹一杯でもこれは別腹

人間として、日本人として、大阪人として生まれて良かったと一番思う瞬間(ヒツコイ)


やっぱり河豚以上の鍋なんてありゃしません
今回もいい河豚を馳走して頂いたAさんに深く感謝m(_ _)m 

実家では子供の頃から元旦の夜には「福を担ぐ」習わしで河豚鍋でしたが
東京ではどこで買っていいのやら分らずに食べてません

たまに浅草の「三角」に行くのが楽しみですが
最近はとんとごぶさたしてます

年に5回くらいは食べたいですw







にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック

和屋HP←はこちら










Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状

2008-12-21 | 近畿地方





只今、体調は戻りましたが

☆朝から夜までお仕事

☆深夜に及ぶ取材

☆体力の限界

につきブログの更新が少し遅くなってます

明日もおそらくお休みしますが
大阪にて美味しいお店の取材は順調にすすんでいますので

少し猶予をくださいませ

























Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする