goo blog サービス終了のお知らせ 

サバエブ食堂

一年250日旅暮しの根無し草
各地の食堂にご案内します

石鍋亭@心斎橋

2009-01-12 | 近畿地方


御堂筋時から少し入ったところのあるモツ鍋屋さん・・・





<石鍋亭>

住所 大阪市中央区心斎橋筋1-6-14

時間 17:00~23:00

電話 06-6251-6420

休み 水曜


前にも紹介したが
ここも大阪滞在時にはよく行くお店





一階は丸太の椅子
二階は座敷席となっております






モツ鍋 これで二人前の図

これで一人前800円は激安
結構野菜も大盛りなんだな、これがまた。







何故にモツ鍋は白菜ではなくキャベツなのか?

正解は白菜だと水が出るからです
キャベツだと水が出ないからダシが薄まりません






本場の唐辛子

上品な辛さがあり秀逸
真っ当なお店のお約束アイテム







コラーゲンたっぷりのモツは
今時の若い女性に大流行






いいダシに恵まれて野菜も美味い





キムチ250円

なかなかいい味に仕立てられてます
これでこの価格は流石です

思わず常時おかわりっ!!







ぞうすい(一人前350円)

チャンポンは無くぞうすいが石鍋スタイル
これもいいダシを吸ってイケてます






お腹一杯でも別腹~

ビールも飲んで二人で2500円くらい、と
激安に近い



もう老舗の領域に入るお店
何時も安定して集客を続けてるのは立派の一言

美味い、早い、安いの三拍子は不況にも強い
B級の王道は廃れる事なく健在

まだまだ頑張ってほしい名店に乾杯っ!!




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ      一押し・ひと手間よろしくお願いします 












Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴乃屋@千日前

2009-01-10 | 近畿地方


休日の昼下がり
ふらっと立ち寄った立ち飲み処・・・





<鶴乃屋>

住所 大阪市中央区千日前2-9-7

電話 06-6632-7811

時間 11:00~6:00

休み 無休


「ソース二度づけお断り」の串揚げ屋ではなく、普通の立ち飲み屋さん
内装もカジュアルならメニューもカジュアル

休日にこんな処で一杯ひっかけるのは
なんともいえず楽しいもんです






メニュー

狭い厨房のわりには
かなり品数は多いですかね






ホルモン串焼セット700円

初めて来たのでお勧めを聞いたらこれとのこと
新鮮なお肉で結構いけました





おばけ80円

おばけって何やろ~?と頼んだらこれが来た
酒のつまみじゃないかな

アジア料理(確かインドネシア系)で出てくる奴ですね







揚げ餅

揚げたお餅に大根おろしがのって登場
まあまあかな







昼間の日本酒は効きますたい







〆はチャンジャ茶漬け

チャンジャは大好きですが
これのお茶漬けは初体験





チャンジャの辛味がほどよく結構イケました
これは自宅でもありですよ


軽く飲んで軽く済ませば安く済む
こんな立ち飲みはひとりの出張には欠かせません

安い、早い、美味いの三拍子に乾杯っ!!






にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ      一押し・ひと手間よろしくお願いします 



















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神座(かむくら)@道頓堀

2009-01-09 | 近畿地方


大阪に来れば
必ず立ち寄るラーメン屋さん

今回で二度目の登場です

ここが発祥の店舗だが
大阪9店舗奈良3店舗東京4店舗を展開するチェーン店




<神座>

住所 大阪市中央区道頓堀1-7-25

電話 06-6211-3790

時間 11:00~23:00(土日祝24:00まで)

休み 無休






入り口に券売機があり
ここで食券を購入して店内に入る






メニュー

10時から22時がサービスタイムとなってるが
これはほとんどの営業時間帯

大阪人の「値引き気質」を見事についた商法






ランク表示で客単価アップを図る?







店内


どこのお店に行っても非常に清潔
店員さんの服装もフレンチスタイルの白衣
これも高感度アップの重要な要素

ここ道頓堀店はうなぎの寝床みたいに細長い






なので「一方通行」の表示あり
出口は裏側にあり







ニラやニンニク

あえて胡椒は使わせない





おいしいラーメン





白菜とチャーシューが結構入ってます

チャーシューは脂身が多い
しかし超薄切りなので全く嫌味無し








ここのスープは本当に優しい味
さっぱりだがコクもある

何度も食べたら癖になること請け合い







麺もいい味のあるしっかりとした麺
コシがありのびにくいのが特徴







白菜大盛りは大事なポイント
これで冬場も温まる






飲んだ後の〆や風邪の時
ぞうすいも身体にいい奴です

あっさりやからつい食べたくなる
そんなラーメン屋さんです

どこかで見かけたら是非お試しあれ









ここの斜め向かいに「美津の」というお好み焼き屋さんがある

ここは大阪でもトップクラスの美味しさだが
いかんせん常にバカ混み

いつか紹介したい処ですわ





にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ      一押し・ひと手間よろしくお願いします 
                    
神座HP←はこちら










Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華味鳥@心斎橋

2009-01-06 | 近畿地方


地下鉄御堂筋線
心斎橋駅の真上にあるホテル日航大阪





その地下二階にある鳥鍋屋さん・・・





<博多 華味鳥>

住所 大阪市中央区西心斎橋1-3-3 オーエムホテル日航ビルB2

時間 11:00~14:00 17:00~23:00(日祝11:00~23:00)

電話 06-6252-5536

休み 第三水曜






博多にある水炊き屋さん
何店舗かチェーン展開してます

評判がよろしいので行ってみる事に


憂いのある着物姿のお姐さんが入り口で出迎えてくれます
かようなあで姿は目の正月でした(笑)

まずは「華味鳥水たき」3300円を注文






お通し

明太子とささみ





鳥鍋

博多の新三浦ほどではないにせよ
かなり白濁したスープ

相当骨ごと煮込まないとこうはなりません

聞けば博多で独自に鳥を飼育しているとか
チェーン店ならではの大規模プロジェクトですかね?





こだわりの鳥は当然地鶏
歯ごたえがあり、味わいも秀逸

この骨付きは結構イケました




スープ

お猪口で頂くのが変わってます






これをスープに入れて飲めば最高~っ!!

地鶏のダシが良く効いており
お酒のかわりに充分なります

つい何杯も飲みたくなる美味しさで
正直お酒が進みません(笑)




キモ

これも新鮮で臭味なし




つくね

骨をあえて少し残してあり
食感がいいです





野菜

いいダシが出てるんで
これも美味しい





ちゃんぽん麺

本場博多のよりやや細め
これはご当地のを使ってほしい所


欲を言えばポン酢がイマイチです
アミノ酸が前に出てきてて少し嫌味でした

ここらへんは是非とも改良して頂きたいポイント
鳥自体が十分いいので勿体無いですよ



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ      一押し・ひと手間よろしくお願いします 
                    皆さんのお力でサバエブを男にしてやって下さい

華味鳥HP←通販もあるでよ











Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながほり@玉造

2008-12-30 | 近畿地方
大阪一 大好きな小料理屋さん・・・





<ながほり>

住所 大阪市中央区上町1-3-9

時間 17:00~22:00

電話 06-6768-0515

休み 日祝




以前にも紹介した大阪は玉造に近いお店
前の日本橋にあったころから大ファンで足げに通ってるお店

移転してからも人気は健在
予約しないと通年まず入れない

料理の創造性 接客サービス 素材の鮮度 値段
どれも申し分ない完全無敵なお店

なので場所がさびれた所にもかかわらず
どこからともなく客は来る

一度その味を知ればまた来たいと思うのは必然の流れ
大阪人の舌を十二分に満足させる力あり







以前は居酒屋風だったが今は小料理屋風に格上げ
雰囲気は上がったが値段は据え置きなのがうれしい

なおかつ、厨房設備がグレードアップし、スタッフが増えたぶん
料理の出るスピードも早くなり回転もよくなった

まさにいいことずくめ




入り口から入って長いカウンターが10席ほど
奥にテーブルがふたつ

キャパ自体はそんなに大きくなってません





ここの生ビールは泡が物凄くキメ細かくて最高っ
グラスも極薄の贅沢品

これだけで店主の気合がうかがい知れる





渡り蟹

茹でただけのシンプルサーブではなく
作りおきのジュレを上からかけてくれるところが匠の技

この大きさの蟹を黒門で見たら5000円ほどしてた
ここの価格が一匹5500円は決して高くない



卵もあり馬すぎっ
ボリュームがあるので4人でも充分堪能できた

やっぱり渡り蟹はやばい・・・





ポテサラ

常時、数種類の芋をブレンドしているこだわりの一品
食感の違いが面白い

これは常にオーダーします




海老芋のフライ

これもめちゃ旨っ

高温でカラっと揚げてサクっとさせているので非常に軽い食感
手前の付け合わせは特製「味噌ペースト」

これがたまらん出来過ぎの逸品
この味噌だけで酒が進むこと請け合い

いったいどうやって作ってるかは不明
味噌やらチーズやら色々混ぜ合わせてる模様だが???





エビのサラダ

シャキシャキの野菜に洋ナシとエビ
素材の良さが光る一品




野菜の甘酢あんかけ

山椒をとても利かしてある作品
甘酢がほんのりして美味い





珍品その一

いのししソーセージ

猪は季節ものだがこれをソーセージにしたのは初体験
なかなかイケてます




珍品その弐

海老と鯛のソーセージ

魚のソーセージもなかなか無い
話題性としては面白いが味は普通

割った時のエビの香りは素晴らしい





地鶏

シンプルにオーブンで焼いただけだが
鳥の素材が最高

いいものは捻らなくても充分美味い見本品





名物つくね

ハンバーグ大の巨大つくね

この美味さは食べた者にしかワカラん
これも毎回注文はお約束





本日のメインディッシュ
吉田牧場のチーズ大盛り~鳥と野菜のポトフ(正式名称は失念)

国内最高級チーズトップブランドの「吉田牧場」
ここのチーズにありつけるお店は少ない

焼いた時の伸び具合・まろやかな味わいは他に比類無き逸品
ここで食せるのも幸せのひとつ

おもわず「増量」をお願いしたら
快く引き受けてくれた大将に感謝

具財の鳥やジャガイモ、ごぼう、人参などと
チーズのこんがりが合わさって最強、天下無敵の絶品となる

無論 これも常に頼みます




兵庫の列車事故で愛妻を亡くされ
茫然自失となり店を畳もうか、と思い悩んだ大将

その時にご近所の方々が「頑張れ」と励まし
交代でお子さんの食事の世話まで引き受けて応援した、と聞く

今年、一念発起
大借金してまで店を建設したらしい

応援するより他に無い


ってか めちゃめちゃ美味いから行ってるだけですが・・・



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       美味しかったら 一押し・ひと手間お願いします 順位が上がると俄然やる気が出まつ














Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする