goo blog サービス終了のお知らせ 

サバエブ食堂

一年250日旅暮しの根無し草
各地の食堂にご案内します

ワイン酒房 mista@心斎橋

2008-12-20 | 近畿地方


大阪の滞在ホテルの真向かいにあるお店・・・




<ワイン酒房mista>

住所 大阪市中央区東心斎橋2-5-27

時間 調査中

電話 06-6211-3923

休み 調査中




半年前には無かったお店
この看板に吊られて入店した




基本 酒屋である
ワインがぎっしりと陳列棚に並ぶ




調度管理している高級ワイン部屋もある
DRCや5大シャトーもあった





タルは即席の食台
ここにグラスを置いてワインの試飲も楽しめる





これがワインの試飲専用器





専用器は店内に5台ほど設置してある





まずはカードを購入
保証金500円が必要、好みの額だけ購入する
足りなくなったら追加で加金可能

とりあえず3000円ほど購入した





シャルドネワインから試す事に






カードをワインの上の差し込み口に挿入
残数がでるから好みの分量(3段階)をボタン操作





ボタンを押すとすぐに写真の先からワインが流れ出る仕組み
初めてでも簡単に操作できる易しい作り





フードメニュー色々
調理済みのものをレンジで暖めるくらいの軽いメニュー

がっつり食べる店ではない




ひよこ豆300円
カレー味でサクつとイケた




ローマ風トリッパ煮込み600円
これも普通に美味しい

尚、フードの支払いはカードでも現金でもOK





高級シャトーもずらりと並ぶ





オーパスワンもあった
これはカリフォルニアワインの至宝です




ボトルでは流石に32900円と高額だが
30mlでは1300円で体験できる

こんなワインはなかなか飲む機会も少ない
思わずお試ししてみた(1300円分)

開けた翌日だったが充分ボディはしっかり
グラスに注いだ時点ではまだ早いくらいだったので30分ほど待って飲んだくらい





初体験だったが評判通りアロマもよくボディもしっかり
強くて芳醇な香り高き良品でした




次回はこれかな?


残念ながら私の好きなブルゴーニュは開栓してから何日も保たないので
ここでは無理とのこと

ボルドー向きの機械だそうな

その他いろいろな産地のワインがあるので
ワイン通になりたい方やソムリエを目指す方にはうってつけ

こんなトコでいっぱいアペリティフ
そしてレストランに向かうのもありですね


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦衛門@奈良

2008-12-18 | 近畿地方


今回発見した奈良のお蕎麦屋さん
今から一週間ほど前に初訪問を果たした・・・





<蕎麦きり 彦衛門>

住所 奈良市あやめ池南6-5-38

時間 11:30~2:15 17:30~20:15(売切れ御免)

電話 0742-53-3697

休み 水曜(第2・4火曜)


近鉄奈良線のあやめ池駅からは徒歩10分ほどらしいですが
結構広い駐車場あり。

住宅地の真ん中なのでナビか地図があれば幸い





半年前に知人から「奈良にも美味しいお蕎麦屋さんがあるよ」
って聞いてての初来訪です。

平日の一時過ぎなのでひと段落後か?
このあと幾人もお客人は来ました





店内は外光も良く入り
とっても清潔感に溢れています





そば打ち場が別建てで客室から見える場所に
今時の仕様ですね




よく見ると本日の使用そば粉の記載あり
仕入れの土地を限定せずに色々使ってるみたいです

「玄そば」とは皮も使う黒まじりの蕎麦
「丸抜き」とは中身だけ使う白い蕎麦で

どちらも9割で打ってるとの事でした
あえて蕎麦粉を変えてるのはこだわりか?





壁のくり貫きに可愛いオブジェ
こういうこだわりも結構好きだったり

メニューも内装のこだわり同様
こだわりの感じられるものでどれにしようか?
めちゃくちゃ悩みましたが
女史のお勧めが「日替わり膳」だったのでそれにお任せ

お蕎麦だけが前述の玄そばか丸抜き、熱か冷のチョイスとの事

どちらも9割なのでまずは玄そばを選びました
尚、冷たい蕎麦は「ざる」では無く梅と山芋入りのぶっかけです
熱いのは・・・聞いてません(汗)





まずは先付け




エビもキノコも皆スタータとしては
優しく味付けしてあり文句なし




ナスもあっさりで言うことなし




真打お蕎麦の登場です。
コースにしてはかなりのボリュームと見た





自分でツユをぶっかけて頂く図
別盛りのワサビとネギをのっけてグチャグチャまぜたら完成





ぐおっ・・・







めちゃうまっ!!
香り、コシ、ダシ、冷え塩梅、梅の塩梅、山芋の食感
全てが全身に襲い掛かってきます

ええっここは何処?奈良?ウソっ~って感じです(マジで)

ちなみにこの店の各テーブルには七味は置いてません
熱いそばを頼んだ方には黒七味らしきもの?がサーブされてました

あえて辛くせんでも充分やない?でしょうか?

ええ 全然大丈夫です(笑)

あぁこの蕎麦だけを3倍くらい食べたいと思ったのも本心





ツユがキリっと辛口で美味しかったなって思ってたらこれが来ました




比類無きほどトロトロの茹で汁
これもあまりの美味さに完飲~(椀に3杯)





メニューを熟読した筈で、もうデザートで終わりと思ってたら
まだあった〆の飯





炊き込みご飯は米が好みの硬めに炊いてあり抜群
味付けはとてもあっさりと上品





すまし汁も上等
茹で汁を飲みすぎたんでいらんくらいです(笑)





デザートの洋ナシ
口直しもこれで完璧





日替わり膳のメニューを見直すと確かに「飯物」ってありました
でもこれで1500円って正直考えられません

女性にはこのコース充分満足
男性でもこれで物足りない方は少ないでしょう

こんなお蕎麦屋があるなら
東京や長野までわざわざ行く必要はありません

でも私なら行きますが(笑)

関西に美味しいお蕎麦屋ありきを知りえたのは
嬉しい発見でした

こんなお店を書いてる時が正直一番楽しい瞬間です

おっと二時間も経過してました
病み上がりなんでこのへんで終わりにしますか


次回に何を食べるか・・・悩みは尽きません

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック








Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GROOVERS@心斎橋

2008-12-16 | 近畿地方


日曜日のミナミ
夜は人影もまばら



そんな日もやってる行きつけのショットバーがココ・・・




<GROOVERS>

住所 大阪市中央区東心斎橋1-13-21 和田由ビル2F

電話 06-6252-8911

時間 夕方から深夜

休み 月曜(12月は無休)




雑居ビルの二階
階段を上がった正面にある

数年前に後輩に引率されて行ったのが出会い
以後、大阪に停泊する時は必ず立ち寄る




マスターのホッシー

暗いのとカメラ(マン)が悪いので写真は駄目だが
実物はもっといい男である
おまけに性格も良く、人を嫌な気にさせない好人物

たとえば一応の閉店時間はあるが
客が寝てればそっと寝かせ、起きるまで店じまいを待つ
そんな優しい一面もあり

ただし客によりけりではあるらしい(笑)




この長いカウンターと写真をショボくするほどの暗~い照明が
つい眠りを誘い、堕ちる客が続出する




43歳にしていまだ現役サーファーのマスター




この期間限定クリスマスツリー




その後ろにはダーツもある

マスターの人柄がそうさせるのか?
常連客もいい方ばかりの楽しいお店

強引にもぎ取った「サバエブ食堂見た」サービスは
初来訪客に限り乾き物おつまみ一品無料

チャージも取らない親切設計の店なんで
こんくらいで簡便してください

ミナミで食堂のアフターに是非一度訪ねてみてくだされ


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック










Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天政@千日前

2008-12-15 | 近畿地方
大阪の庶民の味方・・・






<天政>

住所 大阪市中央区難波3-3-3

電話 06-6641-1846

時間 調査中




休日朝の千日前、ビッグカメラ前には長蛇の列が・・・

なんて事は無い。パチンコ店の開店待ちの行列でした
みんな財布の中身を増やすべく頑張る訳でんな

朝一からご苦労さんって感じ

まぁ私もしょっちゅうゲーセンに通うから
似たもの同士ですが(笑)

ゲームってツボに嵌るといかんです
ほどほどが一番ですわ





ビッグの前から30秒も歩けば「天政」にたどり着く
場所的には思いっきり繁華街のド真ん中

ちなみに「自由軒」が斜め向かいにあった(筈)






店内はU字型のカウンターのみ
テーブルは無いが正真正銘の立ち食いではなく
椅子は全席に配備されている




うどんをあげる釜の前につき湯気が映りこんでる図

も少し座る場所を考えんとな




メニューを見ていただくと判るように
素うどんと安い品目は50円しか金額差が無い

つまりトッピングは50円から追加できるということ
これって安くないか?

そしてここのきつねうどんが好きなんです・・・







きつねうどん(250円)の図




確かに麺はショボイ

コシが無くブヨブヨしているし味も普通
無論手打ちじゃない正真正銘の仕入れ品

しかし店内でスタッフがこんなの手打ちしてたら
当然値段が合う訳ない

これはこれとして充分に満足できる程度

これも何度も繰り返し長年食べてた人間には少なくとも
記憶にインプットされた味に安心できるに違いない





私が好きなのはこのきつね
程好く甘くていい感じ

ここのうどんはこんなに安いにもかかわらず
しっかり昆布の効いたダシを取ってる


パチンコや競馬で負けても200円で食事ができるなんて
なかなか無いやね

ギャンブラー対策か?
料金は先払いなのでご注意を・・・





にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック


お暇があれば押してください・・・いつも応援ありがとう m(_ _)m












Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり@本町 大阪

2008-12-12 | 近畿地方
大阪に出張
初めて来訪して店とは・・・



<ひまわり>

住所 大阪市中央区本町4-6-23

時間 16:00~LATE

電話 06-6262-2276

休み 不定





本町通りから一本北側の道に面するたこ焼き屋さん
通称「矢のっち」が9月にオープンさせたお店

彼の元居たお店に足げに通ってた縁で訪れた・・・




店名の由来はただ単に彼がひまわり好きだから、との事
ソフィア・ローレン好きではないらしい




場所柄、ビジネスマンのちょこっと一杯が多いか?




矢のっち本人
独身、サーファー、イケメン

ダーツの腕前もプロ級




たこ焼き

この店を開くにあたり、数ヶ月間他店で修行をしたと言う



いろんな食べ方があるが「塩で食べんさい」との事なので
素直に従った・・・

振りかけた塩は沖縄産

感想は美味しいっ!!

根っこが関西人なサバエブ
たこ焼きには正直うるさいが塩で食べたのは生まれて初めて

ダシが凄く効いてるからソースなんぞ全然いらんくらい味がある
塩で丁度酒のつまみにもってこい

晩飯は軽く食っていったが20個くらい平らげた
こんな感動を味わえるのは存外やっただけにひときわ嬉しい事




煮玉子なんかも普通にイケる



矢ノッチ曰く

「サバエブ食堂見て来た」で女性の初来訪客に限り
生ビール一杯無料サービスとの事





男性のお客様向けにサービスは無いが
かような美女が数人アルバイトしてるらしいでつ


お近くの方は是非とも来訪あれ


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ       クリック


お暇があれば押してください・・・いつも応援ありがとう m(_ _)m










Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする