goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

旅をしたこと

2019-01-06 14:46:21 | 詩歌探究館Web


モノを観てモノを感じてモノを聞くいつか伝わるコトを信じて

今日は学生時代以来の長い休みの最終日。
毎日クルマで走り回っていたので
一日家に籠っています。
1/4、5の旅の画像を纏めたり、その
原稿を書いたりしていました。
旅先での出来事を400字十枚ほどに纏めました。
「晴詠」3号も出ないうちに、4号用にと
書いていましたが、せっかくなので3号の
ページを増やして入れてしまおうかなどと
考えています。
時間が経つとそれだけで、その出来事は
色褪せてしまいますもんね。
ぼくだけの問題ではありますが
そういうことです。



画像はなまこ壁というものです。
そんな古い町並みを歩ってますとその時代に
ぼくが生きているかのような気がします。



旅の帰りに堂ヶ島の天窓洞に寄って
鉄幹晶子の歌碑を見ました。
五年ぶりくらいに訪れたのですが
歌碑の位置が変わったような気がします。
鉄幹はこの旅の途中で体調を崩して
東京へ戻ってから間もなく亡くなったことを
五年前に知りました。
遊覧船乗り場の辺りもずいぶんと変わっていました。
海が荒れていたので遊覧船は欠航でした。

以前、変な貝のお土産その他を強引に買わされた
お婆さんは相変わらず元気に店を構えていました。
案の定、ぼくに身を寄せて来たので
「前に来た時に散々買ったよー」というと
「また買ってくれればいいじゃない」と
甘えてきました。
ニコっとしてお別れしました。

変わるものと変わらないもの
が、あります。

ぼくはずーっと変わってないような気がします。





この記事についてブログを書く
« カモメ | トップ | 富士山は不二山 »
最新の画像もっと見る