欄干に立つアオサギ。
カメラやスマホを向ける人だかりを見るとアオサギが立っている。
ずいぶん人慣れしている個体でした。餌やりする人がいるのでしょう。
「ああ、シラサギだぁ」と言って通り過ぎる人もいました。
その人にとってはアオサギもシラサギ。
2/18(火)曇 嫌煙の日
1978(昭和53)年2月18日、四谷(東京都新宿区)で約40名の
有志が集まり嫌煙運動が始まったそうです。
それが当たり前の世の中になった。
いまは亡き父も愛煙家でした。
が、ある日「タバコやめた」と言うのです。
一日三箱も吸っていた父に「なんで?」と尋ねると
「昨日みのもんたが言ってたから」とあっけらかんと答えます。
昔はテレビの力が絶大だったんですね。
それから死ぬまで父はタバコを吸わなかったし、
吸いたいとも言わなかった。
父は意志が強かったのか?
そもそも意志がなかったのか?
今月はコレから三連休もあるし。短い!
月末の資金繰りを思うと眠れない。
おしまい。