goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

人見知りなのも相まって。

2025-05-23 12:00:26 | 千駄記

国宝鎌倉大仏(国宝銅造阿弥陀如来坐像)。高徳院(鎌倉市長谷)のご本尊様。

2022年7月のこと。8:00の開門を待って一番乗りしたのは、人影のない

大仏様を撮影したかったからー。

像高約11m、台座も含むと約13m。当初の大仏殿は1300年代に倒壊した。

造像当初は表面に金箔を貼っていたとされており、現在でも右頬に金箔の跡がある。

全体が金箔だったんだー。

晶子の歌碑「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」

良いうただねー。さすが!

 

gooブログ終了に向かって振り返るばかり。

 

2025/5/23(金) 曇 少し涼しい

 

日本プロ野球は話題になりませんが、わが巨人軍は昨夜、阪神に辛勝。

この三連戦、有料チャンネルのみだったせいでわが家では放送されませんでしたー。

大谷さんの試合はBSで必ず放送されるのに。

ボクは米国リーグのためにNHKに金払ってるわけじゃねーぞー。

阪神・巨人戦はYouTubeでダイジェストを観ただけー。

生中継だったら手に汗握ったことでしょう。

 

さて週末です。

いまだに明日、明後日と何を着て出かけるか?電車orクルマか?決めかねている。

靴だって気を付けないと靴擦れしちゃうし。

明日は生業関係だから一応、名刺をたくさん持って行かないといけません。

明後日は短歌関係だから、手ぶらでいっか。

お祝いと参加費に現金が必要なので忘れないように…と、備忘録。

先日は割り勘で3.000円だったのに現金持ってなくて、親友歌人の女性に

借りちゃったんだから情けない!会う機会がなくて返してねーし!

普段、如何に世間との関わりを断っているかがわかるわー。

人見知りなのも相まって、すでに憂鬱です。

 

 

おしまい。

 

 


カッコいい男になろうとした。

2025-05-22 12:04:20 | 千駄記

万博のトルクメニスタンの展示。親友から来たLINE。

楽しんできたようです。ここでお土産を買ってくれたそうです。

めでたしめでたし。

 

 

2025/5/22(木)

夏っぽさ続く。

 

ニュースをチラ見しますと新農林水産大臣はコメ担当大臣だそうです。

したり顔でそれらしいことをコメントしていましたが・・今さらなん?

なんで最初からそういう対応をしなかったん?

と、憎らしく見えてくるから不思議。

 

昨日は19:00に床屋さんへ行く。土曜日に取引先のパーティがあって

日曜日には「塚本邦雄研究の会」があるので、カッコいい男になろうとしたのです。

ムリでした。

マスターに「昨日休んでたな?」と言うと、万博に行ったんだとおっしゃる。

観たい国の展示は観られない、たしかにユスリカが大発生していると言っていた。

とにかく並び疲れたーってことらしい。

翌日は通天閣に登ったらしいのですが、降りるエレベータに1時間半並んだって!

大阪も大混雑で9割が外国人だったとか。景気が良くって飲食店は万々歳だな。

万博開催も悪いことばかりじゃないようで。

 

ついでにだらだら書きますと

1991年放映の「101回目のプロポーズ」の続編「102回目のプロポーズ(仮称)」が

フジテレビの動画配信サービスFODの作品として、今秋にもクランクインするとか。

前作から30年以上経った現代が舞台で、主人公は霜降り明星のせいや。

当時の平均視聴率は23.6%。最終回36.7%だったそうです。

ボクですら見ていたような気がするんですから、当時のボクには娯楽がなかった。

 

武田鉄矢が恋愛に不器用な中年サラリーマンを演じ、お見合いに99回失敗して、

結婚を諦めた彼の前に現れたのは、交通事故で亡くした婚約者を忘れられない浅野温子。

・・・との説明が記事にあったけれども、99回プロポーズできる男が果たして恋愛に

不器用だろうか?トラックに突っ込んで「ぼくは死にましぇん!」と叫ぶ男がさ。

 

まあ、「101回目のプロポーズ」は金字塔だけれども、主人公はつまり結婚できるなら

誰でも良かったってことだよね?不器用というより、こんな不誠実な男がいるかよ・・

と、当時は思っていましたよ。見合い相手に片っ端からプロポーズする男。

そんな奴に「あなたが好きだから」とか言われたところでね・・って思うのが

フツーの感覚ではなかろうか。

 

 

おしまい。

 

 


古いヤツは捨てりゃいいのに。

2025-05-21 12:00:17 | 千駄記

コサギ。

たぶん載せたことがある画像。

足が黄色いのがコサギの特徴。

 

2025/5/21(水)

いよいよ夏っぽくなっちゃって。

ユニクロさんの通販でエアリズムっていうの?

あれ何枚か買いました。

古いヤツは捨てりゃいいのに、どうでもいいTシャツとか

ソックスとかも捨てられないのです。仕事着にすればいいし!

っていう貧乏性。で、わが家のどこにあるかもわからない。

 

バカな政治屋二代目の農林水産大臣が辞めました。

で、次も世襲議員が大臣になったそうです。

彼はなぜか人気のある政治屋だそうです。

あんな大臣を辞めさせようとしなかった総理もバカだねー。

石破ってあんな奴だったっけ?

新大臣は質問されたとはいえ「コメ買ったことあります」って、

どや顔して答えているわけで、なんとも情けない。

「そんなふざけた質問はしないでくれ」って一喝すりゃいいのに。

 

いっとき大人気だった国民民主党も夏の参院選で、

公私ともに不適切な山尾志桜里と議員になれればなんでもいい須藤元気を

比例名簿に入れちゃうそうで一部で反感を買っている。

パーカーを着ていそいそと不倫をしていた玉木代表はもちろん、彼よりも

人気があった榛葉幹事長も、正体がバレつつあるようです。

 

悪態をついてしまいました。

 

昨夜、わが家では阪神巨人戦を観られる放送がなかったので

2022年の映画「ウーマン・キング 無敵の女戦士たち」を観た。

主役ナニスカを演じたヴィオラ・デイヴィスという女優さんの演技は

素晴らしいなぁと思ったら、アカデミー賞、エミー賞、トニー賞の

演劇三冠を達成してるそうです。すごいねー。

ちょっと悲しい場面もあったけどボクの好きなタイプの映画でしたー。

 

 

おしまい。

 

 

 


ヒトのデザインは至ってシンプル。

2025-05-20 12:17:54 | 千駄記

ゴイサギ。ペンギンは鳥だったんやなぁと思わせてくれるゴイサギの姿。

洒落たデザインです。ヒョウ柄とかキリン柄とかゼブラ柄とかデザインに

取り入れますが、そう考えるとヒトのデザインは至ってシンプル。

衣服が考え出されたのは単に寒さを凌ぐためだけじゃないんだな。

 

2025/5/20(火)曇

 

今日は30℃を超えるとか。薄手の作業着なんかどっかいっちゃったから、

捨てようと思っていたしわくちゃのシャンブレーシャツを引っ張り出した。

腰にタオルをぶら下げて出社。

 

シャンブレーシャツのシャンブレーとは生地の呼び名です。

シャンブレーは「タテに色糸・ヨコに白糸」の平織り。

ダンガリーは「タテに白糸・ヨコに色糸」の綾織りで、

デニムは「タテに色糸・ヨコに白糸」の綾織り。

つまりシャンブレーはデニムの親戚で、平織りか綾織りかの違い。

ダンガリーやデニムがザックリとしているのは綾織りだからー。

ダンガリーやデニムを羽織って、ジーンズにポニーテールで女性が現れたら

イチコロで、さらにザックリとしているトートバッグなんか肩に掛けてたら

サイコーでしたー。ああ、昔話が過ぎる。

 

生業は暇です。仕事を拾って歩いていますと8月、9月に10台ずつの

流し台(シンク)の仕事が来ましてさっそく材料を手配する。

材料や手間を先に払うことになりますが致し方あるまい。

 

短歌業では懸案の『比喩のうたコレクション』の最終校正中。

5/26までに版元に提出します。奥付には6/25発行とありました。

いよいよだな。

もうひとつの懸案、わが孤人誌「晴詠(SEIEI)」20号記念特大号は

まだですー。

今朝、親友歌人からLINEが来た。人知れず万博に行ってるみたい。

彼女は『比喩のうたコレクション』の共同執筆者。

羨んでも仕方ないけどさー。

 

 

おしまい。

 

 


日本のカメラが誇らしい。

2025-05-19 12:03:57 | 千駄記

江夏豊投手。

最近は迫力のある大投手がいない気がするわけですが

記憶の嘘でしょうか?

最近はノーワインドアップモーションが増えたからか。

「ピッチャー大きく振りかぶって、第一球を投げました!」

なんて言わなくなりましたね。

広島の大瀬良投手はワインドアップ?

ワインドアップにはエースの風格がある。

 

 

2025/5/19(月)曇

涼しい日です。作業着の下にジャージの長袖を着こみましたよ。

 

昨日は、お昼に帰宅して

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』を観賞。

上映時間109分が有難い。

 

2024年公開のアメリカ合衆国・イギリスのスリラー映画。

19の州が合衆国から離脱しテキサス州とカリフォルニア州からなる「西部勢力」と

連邦政府による内戦が勃発した近未来のアメリカ合衆国を舞台に、ニューヨークから

首都ワシントンD.C.へと向かう4人のジャーナリストを描く

 

と、Wikipediaにありました。ロードムービーの要素もある。

女性のベテラン戦場カメラマンのリーと、リーに憧れる駆け出しの写真家ジェシーを

中心に物語は進む。

カメラ好きのボクが注目するのはその二人が使用するカメラ。

リーはソニーα7。ジェシーは祖父にもらったというNikon FE2フィルムカメラ。

日本のカメラが誇らしいぜ。残酷なシーンがたくさんあるけれど、

カメラ好きなら観ても損は無いなー。

 

サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。

とのメッセージが出ている。最期の日ですねー。

 

 

 

おしまい。

 

 


Study to be quiet(穏やかになることを学べ)

2025-05-18 12:26:45 | 千駄記

グリフィン投手(カブスとのプレシーズンゲームの力投)。

ほぼ打てないわが巨人軍が昨日は1対0で中日に勝利。

グリフィン投手が良く投げましたー。いまのところ

安定感では巨人No1ですね。

 

 

2025/5/18(日)曇

ウツ状態のまんま。

今日は29℃になるって噂。いまのところまだ過ごしやすいです。

 

工場に来ると職人がひとりメダカの水槽を掃除していましたよ。

コレ、札幌の花井組と違いますからね!

ボクが命じたわけでも、飼っているわけでもありません。

この職人さんが勝手に飼っているんですから・・念のため。

 

昨日の短歌教室は滞りなく和気藹々と2時間。時給5000円。

ウツながらも頑張って生徒さんを笑わせましたよ。涙ぐましも。

来月は題詠「声」、 テーマ詠「道」と自由題1首の計3首です。

 

町工場も含みましてこの夏から「熱中症対策」が義務化されるそうで

違反者には刑事罰があるらしい。ボクを逮捕しろや!

金がかかることばかり義務化しやがって、どうしろっていうんだ!

と、カチンっときてしまいました・・・

開高健にStudy to be quiet(穏やかになることを学べ)と教わったのに

このザマなボクであります。

コレは知床沖でサケを釣っているところ。

釣り雑誌のグラビアを飾ったんですから・・・

ボクにも輝かしい時代があったんやなぁ。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 


ウツなんで。

2025-05-17 10:21:03 | 千駄記

アオバト。

野鳥好きにはメジャーな鳩の仲間。

山に暮らしますからいまごろは見つけにくいでしょうね。

ボクはもっぱら海で観察していました。

肩口のワインレッドが美しいのがオス。

大磯の照ヶ崎海岸ではぼちぼちアオバトが飛来している模様。

晴れた朝が観察に適しています。

 

2025/5/17(土)雨

 

職人1名出勤してます。ボクは午後から短歌教室。

工程表など作り終えたところ。

 

わが孤人誌「晴詠」20号は5/15発行です。

が、未だ出稿せず。タイミング見計らっているのです。

お待ちいただいているファンの皆様すみません・・

って、そんな人いねーし!

 

明日はひきこもるつもり。ウツなんで。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 


嘘、ついてる目つきぐらい。

2025-05-16 12:24:35 | 千駄記

トビ。

数年前の5月。トビの巣を見つけて観察していた頃。

 

2025/5/16(金)曇

 

仕事かき集めているところ。話ばっかりで図面が来なくて、焦る。

 

昨夜、中島みゆきを聴いていたんですけど。

懐かしい曲1983年発表の「夏土産」の歌詞をどうぞ。

 

今年は友だちと一緒に 海へ行く約束だから

おまえも好きなところへ 友だちと行きなよって

嘘、ついてる目つきぐらいわかるけど 

でもそれを言っても 時はとまらない

 

不気味な導入です。嘘はどうして見抜かれてしまうのでしょう?

余計なことを喋り過ぎるからです。経験上わかるわ!

「今年は友だちと一緒に 海へ行く約束だから」会えないよ。

だけでいいのに・・「おまえも好きなところへ 友だちと行きなよ」って

大きなお世話を言ってしまう男なのです。

 

〽海辺の崖から吹きあげる風にまぎれて

愛を語る名所なのね あなたが友だちと行く場所は

夏が終わって届けられる 夏土産届けられる

あなたと同じ場所からの貝殻と恋人たちの写真

 

この男は変に誠実であろうとするから、「うん、恋人岬(仮称)に行くんだよ」

って、場所を教えてしまうわけです。でも「恋人岬」といえば恋人たちが

集う名所なわけです。バカ正直に場所を言うことないじゃん。

 

〽仲間と騒いで来たんだと 嘘はまだ優しさなのね

カメラを忘れていって なにも撮れなかったって

嘘、届いた私の友だちからの この写真の隅に偶然 写る二人

そうだと思っていたけれど 訊かないように

知らないふりしてきたのは  私まだあなたが好きだから

 

仲間と恋人岬はないよね?全部見抜かれているのに平然とごまかす男。

で、この男はまた余計なことを言う。

「カメラを忘れていって なにも撮れなかった」って。

イマドキはスマホで写真を撮るけれど、この歌は1983年発表です。

ちなみに使い捨てカメラ「写ルンです」は1986年発売の時代。

間抜けなことにこの男が、偶然、写真の隅に写り込んでいたってわけです。

「恋人岬」で過ごした彼女の友達もまた余計なことをするもので、

お土産を送るのは良いとして自分で撮った「恋人岬」の風景写真まで送ったわけです。

現代ならインスタにあげるって感じ?

そこに自分の彼氏が知らない女と一緒に写っていたという悲劇。

 

〽嘘、届いた私の友だちからの この写真の隅に偶然 写る二人

そうだと思っていたけれど 訊かないように 知らないふりしてきたのは

私まだあなたが好きだから

夏が終わって届けられる 夏土産届けられる

あなたと同じ場所からの貝殻と恋人たちの写真

 

と、リフレインで終わる「夏土産」。

ボク実は似たような経験があるんだー。

このふたりはこのあと、どうなったのかな。

曲調もシンプルだから余計に怖い名曲でしたー。

 

 

 

おしまい。

 

 

 


短歌は初心忘るべし。

2025-05-15 12:04:36 | 千駄記

キレンジャク。

数年前の5月。信州のはずれを走っているときに見かける。

おっあれは?ってちょっとバックして車内から撮影した。

もう一度、あの辺を訪ねたところで出会うことはないだろう。

たいていの野鳥ってそういうモノだなー。

 

2025/5/15(木)曇

 

少しずつ暖かくなってきました。

夏を思うとうんざりです。

 

今日は15:00から銀座で下見。

仕事を知らない人が多すぎるわけでボクのお出ましとなる。

とあるレストランのキャスターの部分が壊れたらしく。

それを現調して部品を作ってくれと言うのだよ。

こういう細かい仕事も拾ってゆこうって、決めたので

行ってきます。初心忘るべからず。

 

短歌の場合は「初心忘るべし」ですよ。

 

 

 

おしまい。

 

 


あの潤んでいる星が。

2025-05-14 12:18:18 | 千駄記

いつも納品に行くたびに気になる看板。

「片ずけ」て。

 

2025/5/14(水)まあ曇

 

午前中は、修理の見積やら、値上げの話やら。

毎月仕入れている配管部品が10%の値上げ。

電気の管理費が1カ月2000円台から4000円台への値上げ。

苦しくなる一方だ。

 

ちまたではニッサンとパナソニックのリストラの話。

大企業だからってニッサンは国内外で2万人切るって。

逆にどれだけ剰余人員がいたのかね?

パナソニックは1万人リストラ。

パナソニックは黒字なのにリストラするんだって。

ニッサンは工場もいくつか閉鎖するらしい。

周辺で下請けしていた部品屋さんとかどうなっちゃうんだろ?

協力工場として誇りを持って頑張ってきただろうに、気の毒でならない。

高いだ安いだ言う前に注文がなくなったら、おしまいだもんね。

中小零細だって社保の会社負担を大企業と同じように

しなきゃならないんだから、想像を絶するよ。

回り回ってわが社にだって影響がなくはないでしょう。

 

そうそう、最近体重を測ってるんですが、ボクもついに

成長が止まってしまいまして10数Kg減っちゃってた。

痩せたというより筋肉が落ちたんだろうな。

その分、余った皮を刺青ごと削いじゃえば

さらに10Kgくらい減るんじゃなかろうか。  

 

 

誰も助けちゃくれないってことだ。

 

いただきもののキーホルダー。

空に飛び立つ宇宙行。

で、あの潤んでいる星がボクだよ。

 

それにしても万博で楽しんでいる人って偉いよな。

 

おしまい。

 

 


それでも咲こうと必死だった。

2025-05-13 12:00:41 | 千駄記

むかし作った冊子。

苦しい日日に、

それでも咲こうと必死だったんやなぁ。

 

2025/5/13(火)まあ晴

 

今朝、職人が「来月、西沢渓谷に行ってこようと思ってるんですよ」

と言ってきた。彼は最近山歩きに凝っている。

西沢渓谷なんて聞いたことなかったので、調べてみると

<秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地>

だそうで、たしかに美しい。山梨県にあるそうです。

小鳥を探して歩くのもいいかもしれない。

 

とはいえ、いまはウツなので無理だなー。

 

今日は午後からいつもの納品で群馬県へ行きます。

トラックいっぱいに積んで25万円。

 

わが巨人軍の秋広選手がソフトバンクにトレードされた。

原監督最後のシーズンだった高卒2年目には121試合で打率273、本塁打10本。

昨年、阿部監督になってからは、あまりいい評判を聞かなかった。

ソフトバンクで心機一転できれば活躍できるでしょう。

心機一転できるチャンスを与えられる立場にいたことが幸い。

秋広選手にはソフトバンクで大活躍して欲しいわー。

 

 

おしまい。

 

 


人間の目はそこまで良くない。

2025-05-12 12:07:48 | 千駄記

立山連峰と天の川。

SNSサーフィンをすると天の川の画像をよく見るが

実際、あのように見えることはない。この日の室堂の天の川も

無論、このように見えているわけではなかった。

人間の目はそこまで良くないからだ。

 

星景写真も星雲や星団の天体写真も

撮影50%

現像(画像処理)50%

と、言われる所以である。

 

2025/5/12(月)曇

 

今日は弊社の支払日。何十年も繰り返してきた。

そろそろいい加減に疲れてきたぞ。

なによりもう飽きた。

商売を商い(あきない)というのは「飽きない」からだって?

飽きてしまったらもうおしまいなのだろう。

 

出来不出来難攻不落無我夢中は置いといてさあこれからだ

 

なんて、戯れ歌を作ってはみたものの。

 

辞書によると「期待(きたい)」とは

「あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。

当てにして心待ちにすること。」

だそうです。

 

期待できなくなったら生きる意味を見出せるはずもなく。

 

 

 

おしまい。

 

 

 


仲良きことは美しきかな。

2025-05-11 11:24:17 | 千駄記

男体山。栃木県日光連山の山で標高は2,484m。

華厳の滝や中禅寺湖は男体山の噴火によるものとか。

手前が中禅寺湖の千手ケ浜。

ぼーっと真剣にオオワシが現れるのを待っていた冬の写真です。

赤沼駐車場にクルマを停めて、そこから低公害バスに乗って30分。

 

 

2025/5/11(日)晴れているけど雲多し

今日も出勤してきた熟練工はお昼で仕舞いました。

 

熱海から製品を引き取りに来るお客さんを待っている。

明日からの工程表も作ったし。何時頃に来るのか?

訊いておけばよかったな・・と、思っていたら取りに来た。

軽ワゴン車で奥さんと。

仲良きことは美しきかな。

 

数年ぶりだったので工場を案内して製品の説明をする。

いいなあ、すごいなあと感動してくれる。

「会長は元気?」と訊くとあちこちで歩いてますよと言う。

ボクはそれが羨ましくもあり。昔、会長と話をしたとき

「若い頃に飲み歩かなきゃひと財産築けたんだけどよ」と言った。

「業者はお祝いで飲み食いしないといけないから」とも。

「会長はそれが好きだったんでしょ?」と言うと

「まぁ、それが楽しみだったしな」と笑っていた。

息子の2代目社長はマジメそうだ。

 

熱海は活気づいてきて、東京から飲食店を出す人も

増えているんだって。のんびり熱海旅行でもしたいねー。

 

今日はG1NHKマイル。

ひと儲けするよ。

 

おしまい。

 

 


ブルーカラーのホワイト企業。

2025-05-10 17:58:36 | 千駄記

ケンタウロスでしたっけ?このデザインは。

 

2025/5/10(土)小雨曇

昨夜から大雨予報じゃありませんでしたか?

少々涼しいくらいで1日凌げました。

1日中、工場にいましてそろそろ帰るところ。

出荷する製品がたくさんあったのでね。

 

本日の出勤者は2名。17:30で二人は帰りました。

明日は誰も来ないでしょう。

以前、書いた熱海の古い取引先が、製品を明日引取に

来てくれるそうで、ボクも工場に来ないといけません。

 

資金繰りを考えていると追い詰められます。

そのせいで頭痛。それと右耳に雫の音が聞こえるのです。

ポツッポツッってね。右肩に雫が落ちる音。

定期的に聞こえるから脈と関係あるのかしら。

どうでもいいや。

 

ネット界隈で北海道の花井組っていう建築屋の社長が社員に暴行している

動画が拡散されている。テレビでも流れたようですが全身刺青のおっかない社長。

飼っている錦鯉の世話を社員にさせていて、そのトラブルが原因だとか。

札幌市の公共事業をメインにやられていたようですが、政治屋の口利きの

臭いがぷんぷん。札幌市SDGs認定企業だそうですが、認定を受けるのも

政治屋を利用したのかもね。

そんな超ブラック企業でも働く人がいるって言うんだから不思議だよ。

 

ウチは真っ白なホワイト企業。ブルーカラーのホワイト企業。

明日だって社員はお休みだし。休日出勤を命令したことはないし。

真っ白過ぎてもいけないのかもな。

 

 

 

おしまい。

 

 


昔語りは尽きない。

2025-05-09 12:01:00 | 千駄記

~街の文化は喫茶店から生まれる~

「新宿らんぶる」昭和25年に開店した老舗の名曲喫茶。

 

 

2025/5/9(金)どんぐもり

週末は天気が悪いらしいが、どうでもよく。

 

画像で紹介した「新宿らんぶる」は歌人御用達の喫茶店。

ここで初めて歌人田島邦彦と出会った。誰かの紹介でお目にかかる

ことになって、指定されたのが「新宿らんぶる」。

学生時代から書き溜めていた1000首の歌稿を携えて「らんぶる」に着くと、

先に到着していた田島さんはコーヒーゼリーを食べていた。

たかだか20年ほど前の話だ。

歌稿をぱらぱらっとめくったあと、「塚本の影響があるね」

と、おっしゃった。

塚本邦雄は憧れの歌人だったからボクには嬉しい第一声だったが、

続けて「ボクも塚本の毒に侵されて抜け出すまでが大変だったよ」

と、おっしゃった。

田島邦彦がデビューした昭和30年代半ばの歌人の多くは

塚本や寺山修司の影響があっただろう。

それから、うたを直しては見て頂く関係が1年ほど続いたあと、念願の

第一歌集『解体心書』を出版することとなり、同時に

「結社なんか辞めてウチに来て好きなだけ書いたらいいよ」

と、お声がけいただき、田島邦彦の同人誌「開放区」に参加することとなる。

ボクにとっては遅すぎた「開放区」と田島邦彦との出会い。

 

単線の名は変わりしもなだらかに鉄路は無風の山間を縫う

 

初めて田島邦彦に褒めてもらったボクのうた。

 

ボクが「開放区」に参加して8年後、「開放区」は98号をもって休刊となった。

98号は田島さんの体調がすぐれず、ボクと福島久男(潮音)さんが中心となって

編集し、この経験が、のちの詩歌探究社 蓮 設立から、孤人誌「晴詠(SEIEI)」

の発行に繋がったのだった。

 

 

おしまい。